資産形成方法(#4:衣食住・住宅検討)

前回からの続きとなります。

家探しへ

前回の条件を元に、ぶたやまは場所を確定させたのですが、

ぶたやま
ぶたやま

レンガの家がないなぁ・・・

しかたがないので、オオカミに怯えつつも、木造で探すことにしたのでした。

中古の木造住宅の選び方

とはいえぶたやまは前述の通り、不動産の知識がないため、グーグル先生に教えを請いました。

コストパフォーマンスを求めるなら、築20年以上が良い

これは、木造住宅の税務上の減価償却が築22年超と決まっているからのようです。
ぜんぜん使えるのに、不思議だなぁと。

安全性を求めるなら、1981年以降。特に2000年6月以降がオススメ

時系列に書くと、以下のようです。

 ① 1981年5月以前     旧耐震
 ② 1981年6月~2000年5月  新耐震
 ③ 2000年6月以降     改正新耐震(阪神・淡路大震災を受け)

・③が理想であるものの、②の基準でも問題ない。
・ただし②の場合、バブル崩壊後は、コスト抑制で粗悪な家もある。
 (バブル中の物件は良いモノが使われていることが多い)

とのこと。なるほどなぁ・・

住宅性能(省エネ基準)を満たしているか

これはかなりマチマチで、新築でも条件を満たしていない物件もあるレベルなので、考慮しないことにしました。
(必要であれば、リノベーションで対応)

住宅ローン減税は築20年まで(2024年以降は省エネ基準も満たすこと)

これについても、ぶたやまは「現金一括」購入が前提のため、考慮対象外としました。

いままでどのような修繕をしているか、どのような経緯で売却を検討されているかをチェック

ぶたやまは、不動産業者から情報を仕入れて検討することにしました。

個別に検討したこと

グーグル先生ではなく、ぶたやまが個別に検討したことはコチラ

オール電化+太陽光発電を入れたいので、南向きの切妻屋根

ぶたやまが狙っている街区は「プロパンガス」のため、光熱費削減のためにオール電化を想定していました。
またオール電化は太陽光発電の相性が良く、当時は買取価格も高かったので、ペイできるかなと考えました。
(2006年頃のお話です・・・今は買取価格等、状況が異なるかもしれません)

ソーラーパネルを載せるなら、南向きの切妻屋根が良いな・・ということで、個別要件に入れています。
(南側の片流れ屋根が最高なのですが、流石にそんなモダンな中古物件はありませんでした・・)

住居確定!

上記の結果から、ぶたやま家が確定しました!

ぶたやま家スペック(木のおうち)

【住居スペック】
・費用1,450万円(売出価格:6,200万)
・1992年建築(購入当時:築24年)
・土地面積:210㎡
・建物床面積:140 ㎡、5SLDK
・南向き切妻屋根(スレート葺)
・南側道路:5メートル幅、北側道路:遊歩道

【周辺施設】
・小学校:徒歩5分
・スーパー、病院、コインランドリー:徒歩5分
・最寄り駅:徒歩10分
・高速インターチェンジ:車で10分

【通勤】
・ドアツードアで1時間

ぶたやま
ぶたやま

とても安価に良いお家が買えました!

特に南北が道路なので、となりが隣接していないのがグッドです(家はちょっと大きすぎますが)。

価格が安かった理由

所持金1,650万で無理せず購入する予定が、更に200万下がった理由ですが、以下のとおりです。

住んでいた方が債務不履行で(ローン返済が滞り)、銀行に抵当権が移っていた。

銀行は早く処分したかったが、買い手が見つからず、価格が下がった。

買い手が見つからなかったのは、家が汚かったから

お金が無かったため、外壁塗装や内装にお金が掛けられず、ぶたやまも「この物件は大丈夫かな・・・?」と心配するレベルでした。

ただし、事前チェックで「シロアリ被害が無い」「基礎に問題はない」ことが分かったため、ぶたやま的には

ぶたやま
ぶたやま

たくさんDYIができる!

と即決したのでした。

しかし、かなり田舎で売出価格が6,200万円というのも驚きです。
諸経費を入れると、更に高額なはず・・・バブル恐るべし。
あの価格でローン金利も今より大幅に高かったので、返済できなくても仕方がないと思いました。

以前に住まわれていた方の恨みを買ってしまうのでは・・と少し心配しましたが、むしろ買い手が見つかり喜んでいただけたのは幸いでした。

次回に続きます。