ホテルイルフィオーレ葛西アネックスに宿泊&葛西臨海公園を散策

こんにちは、ぶたやまです。

今回は、ゴールデンウィークにどこにも行かないのは寂しいね!ということで、1泊2日で近場に行ってきました。

なぜ西葛西かというと、

ぶたやま
ぶたやま

安かったから!

ですよね!

ご近所にネズミの国がある割には、葛西はホテルが安くてありがたいです! 最近のホテル代の高騰は激しいですから・・・

ということで、今回は貧乏旅行編です!毎度ですかね。

ホテルイルフィオーレ葛西アネックスに宿泊

まず、宿から決めてしまった今回の旅。

楽天トラベルで安価だった「ホテルイルフィオーレ葛西アネックス」を選択しました。

お値段はトリプルで22,110円。ゴールデンウィーク(5月3日)だったので、かなりお安めです。

大丈夫かなぁ?と恐る恐る到着すると、かなりキレイな佇まい。

フロントへ

フロントに入ると、ピカピカでした!リニューアルオープンしたばかりの模様です。写真がブレてしまった。

振り返ると、フリードリンクコーナーが! ソフトドリンクだけではなく、お酒も飲めるという大判振る舞い。ずっとフロントで過ごしたい・・・

しかも、「トリプルのお部屋をアップグレードしました」とのこと。

おそらく空いていたからだと思いますが、この価格で良いんですかね!?サンキュ!

アップグレードされたデラックスルームへ

おおぉ・・・想像していた部屋と違い、清潔感があって落ち着いた色調で、なにより広い!

フロント同様、リノベーションしたばかりのようです。

デラックスルームは、通常4~6人用で、人数に応じてマットレスとリネンを追加する仕組みの模様。

テレビはチューナーレスのインターネットテレビでした。

YouTubeを見るぶたやま家としては、まったく問題ないです。むしろ有り難い。

当然のように、フロントで飲み物を頂戴してYouTubeを見始めて部屋でゴロゴロ。これは至福!

バス・トイレ・洗面は、システムバスでした。こちらはやや古め?
でも清潔感があり、全然問題なし!

アメニティ類も一通り揃っています。コスパ最強の宿に認定です。

ということで、ぶたやま的には超アタリのホテルでした!

おそらく唯一の弱点としては、

ぶたやま
ぶたやま

小さなテーブルしか無いので、パソコン作業には向かない

でしょうか・・・ただ、トリプルルームでワーケーションする人もいないので、問題なしでしょうね!

居心地が良かったので、その日はホテルでダラダラと過ごしちゃいました。

素泊まりなので、夕食のみ(株主優待を利用するため)近所のガストへ。幸せ。

そして朝食は、(株主優待を利用するため)近くのコメダへ行き、ゆったりと過ごします。

ぶたやま
ぶたやま

(お金が掛からなくて)西葛西サイコー!

ぷうた
ぷうた

地元にガストもコメダも無いものね・・・

ぶたやまは利用しませんでしたが、レストランやランドリールーム、外貨両替機、会議室も用意されていました。

ネズミの国が近いので、観光にもビジネスにも至便でオススメです。

葛西臨海公園を散策

翌朝もチェックアウト時間までマッタリした後、良い天気だし、せっかくなので観光へ。

このあたりだとネズミ国ですが、混雑必至&お高いので、近くの国立公園(葛西臨海公園)まで歩いて行くことに。

葛西臨海水族園

ぷうた
ぷうた

水族館でマグロを見よう!

と行ってみると、なんと当日は水族館が無料開放日でした!

ぶたやま
ぶたやま

嬉しいけど、混雑が半端ない!

対岸にはネズミ国。あちらも混雑しているだろうなぁ・・・

でも中に入ればそれなりに快適!マグロでかいなぁ・・・

そしてお土産コーナーへ。
酔っ払ったサラリーマン感が満載のマグロさん・・・可愛いから買って帰ろう。

水族館を出て、海の方へ邁進すると、「西なぎさ」という場所へ。

皆さんが思い思いに釣りや海水浴、日光浴を楽しんでいました!
しかし5月とは思えない暑さ・・・

ぶたやまは装備を持っていなかったため、とりあえず先端を目指します。

結果、特に何も無し。

とはいえ、デスクワークぶたやまとしては、久しぶりに良い運動&気分転換になりました。

こんな大きい公園が近くにあるのは羨ましい・・!

朝晩は野鳥の楽園らしいので、(涼しい時期に)一眼カメラをもって練り歩きたいですね。

夕食はかごの屋

夕食は帰宅途中に、クリエイト・レストランの株主優待で「かごの屋」で食事。

このときは、鯛めしでした。かごの屋は美味しいので、頻繁に利用しています!

子供はお寿司セット。

奥様は小鉢セット。

もしかごの屋を見かけたら、皆様もぜひお立ち寄りください!

旅行費用は・・・

最後に旅行費用ですが、ホテル代22,110円と駐車場代850円、昼食がコンビニで711円でした。

ただしコンビニも株主優待のQUOカードを利用したので、実質お金が掛かっていません。

我ながらリーズナブルに旅行ができて満足でした!