この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
東京に行ったら『てけてけ』
こんにちは。最近「ラーメン豚山」なるラーメン屋の存在を知り、今度聖地巡礼に伺おうと考えているぶたやまです。
皆さんは行きつけの居酒屋はありますか?
ぶたやま家はダントツで『てけてけ』です!・・・と言っても関東(というかほぼ東京)の方しか聞き馴染みが無いでしょうね。
家計簿を調べたところ、37回ほど通ってました(笑)
そんなてけてけLOVEなぶたやまが、てけてけの魅力をお伝えします。
なぜ『てけてけ』に通うのか?
事の発端はコロナ騒動
ぶたやまが足繁く通うお店はほぼ『株主優待』絡みなのですが、『てけてけ』もご多分に漏れずソレです。
ユナイテッド&コレクティブという会社で、『100株で年間1万円、300株で年間3万円』のお食事券をいただけます。
ぶたやまは2020年1月頃にユナイテッド&コレクティブの株を『1株1641円』で家族3名義(300株)購入したのですが、3ヶ月後にコロナウイルス問題が発生し圧倒的損失を抱えることに。

めっちゃ損してるわ~(マイナス11万)
で、基本的に買い豚であるぶたやまはこう思いました。

せっかくだから俺は家族3名200株ずつナンピン追加して、年間9万円の食事券をゲットするぜ!
ところがナンピン買いしたあとも株価は下落し、結果として

めっちゃ損してるわ~(マイナス42万)
とはいえ優待パワーが大きいので、株価は上がらくてもトータル収支は「マイナス12万」まで改善しております!
計算上、再来年にはプラ転するはず・・? いつか黒字を夢見て『てけてけ』と一蓮托生なぶたやまなのでした。

ちなみに「サードバーガー(the 3rd Burger)」というハンバーガー屋でも優待が使えます!

わたしはサードバーガーが好き
サードバーガーも20回通っています(笑)。野菜たっぷり&肉々しいパティが魅力な高級ハンバーガーです。
残念ながら現在は店舗を減らして5店舗のみとなりましたが、新宿や虎ノ門、竹芝にあるので是非食べてみてください。

てけてけの魅力
とにかくリーズナブル
てけてけといえば、とにかく安い!
世の中はインフレ、特に食料品の価格が高騰する中でのコレ(↓)

まさかのデフレ進行中! 生ビールも199円~等の大盤振る舞い!

安すぎませんかね?
しかもお通しのキャベツは何回お代わりしても無料!
最近は「味噌」と「塩昆布」の2種類が選択できるようになり、ぶたやま家は「塩昆布」が大好きです。


これだけでビール何杯もイケる!
スマホアプリをインストールすると、『飲み物一杯無料券』や『5%OFF券』も配られます。ヘビーユーザーはインストール必須ですね!

もちろん美味しい!
てけてけは鶏専門店なので、鶏料理がオススメです。濃いめの味付けが多いので、ビールが進みます!

では、ぶたやまがよく注文するメニューをご紹介します。
塩つくね
こちらは「てけてけ」一押しの『元祖!塩つくね』。とにかく脂が乗っていてボリューミー!
焼き時間が15分くらい掛かるので、最初に注文するのがオススメです。

自家製味玉うずら・ねぎ塩鴨パッチョ
あわせて最初に頼むのが、「とりあえず」の中の『自家製味玉うずら』と『ねぎ塩鴨パッチョ』です。

特にうずらは、毎回3回くらいお代わりしてます。

うずらが一番好き!
串
串料理も美味しいです。手羽先、鶏皮、ぼんじり、シロと注文しています。


焼き物
焼き物では、『鉄板鶏餃子』や『とん平風鉄板焼』などを頼んだりしますが、割と串でお腹いっぱいになってしまい、ここまでたどり着かないことも多いです(笑)


揚げ物
揚げ物も『チキン南蛮』や『唐揚げ』など美味しいのですが、割と串で脂分を取ってしまうので、注文する機会は少ないですね。そんな中で、別腹で『山盛りポテトフライ』は注文してしまうことが多いです。これはブタには魔性の食べ物・・・

鍋
お品書き内容が『味濃いめ』『脂が乗っている』のが多めなので、ちょっとスッキリ食べたい・・という日には鍋もオススメです。こちらは博多水炊き。これはこれでコラーゲンたっぷり感はありますが。


ツヤツヤよ

お一人様向けに『一人鍋』も用意されてます!
『てけてけ』はカウンター席も充実しており、一人でも入りやすいのが良いですね。場所によっては無いかもしれませんが・・・ぶたやまは数店舗で『てけてけ一人飲み』しましたが、いずれもカウンター席はありました。
他にもシメのお茶漬けや鶏白湯麺もあり、すっきりと終わらせることができます。
デザート
最後はデザート(バニラアイスとチュロス)でフィニッシュ。

総じてとても満足。でも問題は・・
ということで、ぶたやまは充実した『てけてけ』ライフを楽しんでおります。
強いてあげるなら問題が1点、それは『株価が上がらない』ことですね!
かなりお安いので、薄利多売なのはわかりますが。ひょっとして、ぶたやまが株主優待を使いすぎているのが原因・・?

たまには自腹で貢献しようかしら
ちなみに株主優待はアプリ化されて、非常に使いやすくなりました!いままで180枚とか保持するのも大変だったのですよね。有効期限も1年と親切です!

興味がありましたら、『てけてけ』に行ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
株式取引は株価(価格)の変動などにより、損失が生じるおそれがあります。当サイト(当コーナー)ではこれら取引を推奨・勧誘するものではありません。