こんにちは、ぶたやまです。
本日は、株主優待界隈で人気の「プレミアム優待倶楽部」についてのぶたやま的考察です。
プレミアム優待倶楽部とは?
「プレミアム優待倶楽部」は、株式会社ウィルズが提供する株主向けのポイント制優待サービスです。株主が「プレミアム優待ポイント」を受け取った場合、そのポイントを使って食品や電化製品、旅行、各種体験など、幅広い商品と交換できるのが特徴です。
プレミアム優待倶楽部のメリット
① バリエーションが広く、自分の好みに合わせて商品を選べる。
② 出資コストに比べて、貰えるポイントが多い(気がする)。
株主優待でありがちな、自社商品や自社金券の縛りを考えると、自由度が高いです。

例えばぶたやまは株主優待が原因で、外食やホテルの利用先が偏ってます(爆)
また、企業によっては1000株で数万ポイント等、大判振る舞いをしているケースもあり、比較的ポイントがゲットしやすい感覚があります。配当込みで8%還元などを見ることもあります。
プレミアム優待倶楽部のデメリット
主に考えられるのは以下の3点かと思います。
① 優待の価値は、1ポイント=1円ではない(と思われる)。
② 導入企業が、2~3年でプレミアム優待倶楽部を廃止してしまうことが良くある(気がする)
③ 優待ポイントに時間制限がある
個人的な感覚なので、「~な気がする」とか「~と思われる」とかが多いですが・・・
ぶたやまのような貧乏性だと、「この交換商品の中で、どれが一番トクか?」を調べてしまうクセがあります。
その比較結果から、平均的なポイント価値は2ポイントで1~1.5円くらい?(つまり換算50~75%)のイメージです。
プレミアム優待倶楽部とうまく付き合える人・付き合えない人
上記から、「プレミアム優待倶楽部」をうまく使える人は、以下のような方かと思います。
交換したい商品を(ポイント数とか意識せずに)選択できる人
逆に、以下の方には不向きかなと。
交換したい商品を円換算で調査してしまう人
このタイプの方は、「このポイント数だと、別サイトで普通に購入したほうが安価なのでもったいないな・・」と判断し、なかなかポイント交換が進まず、期限ギリギリでエイヤで交換してしまうことに陥りがちです。
ぶたやまの場合は?
当然ぶたやまは、圧倒的な金の亡者たる「交換したい商品を円換算で調査してしまうブタ」なので、実はプレミアム優待倶楽部にはまったく向いていません(爆)
かつ、何回かプレミアム優待倶楽部の優待廃止による株価下落ダメージを食らっているため、「プレミアム優待倶楽部があるから」と積極的に取得はしていません。
買いたい銘柄が、たまたま株主優待で「プレミアム優待倶楽部」を設定している場合のみ、有り難く享受させていただく・・・というスタンスです。
ぶたやま的プレミアム優待倶楽部の交換先3選
ぶたやま的な考え方をしてしまう方向けに、ぶたやまがプレミアム優待倶楽部をゲットしたときの交換先を紹介します!
ただしプレミアム優待倶楽部の交換商品は変更が多く、廃止等があるかもしれません。事前にプレミアム優待倶楽部で確認することを強くオススメします。
交換先1:WILLsCoin 経由 giftee Cafe Box 500ポイント
ぶたやまが一番利用しているのがコレです。
・WILLsCoinに交換することで、有効期間の延長ができる(ただし交換手数料が掛かる)。
・全国区のカフェチェーンで500円引きを享受でき、換算71%の価値がある。
まず、プレミアム優待倶楽部のポイントをWILLsCoinに交換します。
保有株式年数(同一株式番号)が「1年未満」だと手数料が10%掛かりますが、有効期限が「最後に使ってから1年間」となるので、チョイチョイと使っていれば、実質無期限にすることができます。なお、2年未満は手数料5%、2年以上で0%となります。

株式を長く持っているほどオトクです!
そしてWILLsCoinの交換ページで、「giftee」で検索すれば、以下のように出ますので、これを交換します。

交換すると、登録メール先に交換リンクが送られますので、店員にリンク先の画面を見せればOKです。
なお、有効期限は3ヶ月ですのでご注意下さい!
ぶたやまは専ら、サンマルクカフェで利用しています。

昔はドトールも使えたのですが、今は使えないみたいです
なお、店舗で500ポイントを2回利用する等も可能ですが、利用する側も店員側も煩わしいので、注意が必要です・・・
できれば1,000ポイントや2,000ポイントも増やしてほしいところ。
交換先2:WILLsCoin 経由 ネットマイル
こちらも、交換先その1とほぼ同じで、ネットマイルに交換します。
なお、交換レートは「1WILLsCoin =1mile(0.5円相当)」のため、換算50%の価値となります。
ネットマイルは、約150種類のポイント交換先があり、Amazonギフト券やdポイントへの交換が可能です!

WAON POINTに交換ができれば、ウェルシアで毎月20日に1.5倍で利用できるのですが、
交換できるのは「WAONポイント」なので残念ながら無理です。
交換先3:リアルエステートコインに交換
こちらは、プロパティエージェント社が運営している「Rimple」という不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。1万円から投資でき、現金のほかに「リアルエステートコイン」という独自コインを使って投資できます。
2024年5月から、プレミアム優待倶楽部のポイントが、「リアルエステートコイン」に交換できるようになりました。
ぶたやまも試してみました。以下ざっくりな順序となります。
① Rimpleに申し込む。登録まで数週間掛かるので注意が必要。Moppy等のポイントサイトを経由して、ポイント獲得可能。
② 登録が完了後、月初1日目に、「プレミアム優待倶楽部」から「リアルエステートコイン」に交換申し込みを行う(争奪戦になる)。
③無事リアルエステートコインに変更できたら、Rimpleから不動産物件の抽選に申し込む(争奪戦になる)。

なんか争奪戦が多くない?

オトクだからねぇ・・ただし投資なので、確実にオトクになるとは限らない。
ぶたやまは2月にコイン交換に成功し、Rimple’s Selection#97 に出資することができました!
投資なので、上手くいくかは分かりませんが・・・

ちなみにRimple’s Selection#97は以下のような物件と予定分配率です。こういうのも楽しいですね!

ただ、「工数に見合った価値」があるか?というと微妙で、争奪戦をくぐり抜けてようやく勝ち取れるのが1万円くらいでしょうか。
もしRimpleに興味がある場合、普通に現金で投資したほうがストレス無くて良い、というのが正直な感想ですね。
ということで、ネタ的に試してみたものの、ぶたやま的には「WILLsCoin 経由 giftee Cafe Box 500 または ネットマイル」をオススメします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プレミアム優待倶楽部は、(個人的な感覚ですが)採用会社が頻繁に変わり、交換商品も変わるので、「株式購入時のメインでは考えず、おまけ程度に考える」のが、ちょうど良い距離感かなと考えています。
それは株主優待全般に言えることかもしれませんが・・・
この情報が皆様の一助になれば幸いです!