東京駅近辺でリーズナブルに一夜を明かす方法(ミャクミャクひっぱりだこ飯)

ミャクミャクの壺を手に入れるミッション発生

セレブぅ
セレブぅ

壺がほしいのじゃ

ぶたやま
ぶたやま

えっ!?

奥様の突然のカミングアウトに戸惑うも、霊感商法の類ではなく、淡路屋の有名な駅弁「ひっぱりだこ飯」のミャクミャクバージョンを欲している模様。

確認したところ、確かにミャクミャク関連グッズの中では出来が良さそう。しかしコレを関西まで買いに行く予算は無いなぁ・・・と躊躇していたところ、東京駅構内の駅弁屋「祭」で9/19から発売することが分かりました。

ぶたやま
ぶたやま

まぁ東京なら(片道2時間だけど)行ってみるかぁ

しかしミャクミャクあんなに不人気だったのに、いつの間にこれ程の市民権を得たのでしょうね・・? 慣れというのは恐ろしいものです。

セレブぅ
セレブぅ

ミャクミャクかわいいよ

返り討ちに遭う

まぁこんな壺、初日午前中に行けば買えるっしょ・・・と9月19日の11時頃に駅弁屋「祭」に到着。

ミャクミャク「ワイの人気なめたらアカンで」

くっ・・恐るべしミャクミャク人気・・・東京駅の往復運賃と時間を無駄にしてしまった。

紙面によると(9月30日まで)毎朝5:30から店頭販売とのことで、ぶたやまの自宅(秘境)から始発に乗ってもまったく間に合わないことが判明。

自宅に帰りその後の状況をチェックし、壺ゲットのスキームを考案しました。

壺ゲットの方法(最終案)

1.終電で東京駅に行く

2.東京駅の八重洲中央口改札前で4時からスタンバイする(4時10分に改札オープン)

3.駅弁屋「祭」の前で配布されている整理券をゲットする

4.5時30分に整理券と引き換えで壺ゲット

そういえば万博にも2日行きましたが、1回も事前予約できず・・・どうも今回のEXPOとは相性が悪いようです。

その名はカスタマカフェ

ぶたやま
ぶたやま

しかしオールナイトは年齢的にキツイなぁ・・・

ということで、東京駅近辺のホテルを探してみたものの、昨今のホテル代高騰の煽りを受けて軒並み2万円後半くらいからの強気価格・・・とても数時間のために払えない。

そこで、漫画喫茶かインターネットカフェ無いかな?と調べたら、八重洲北口から徒歩数分のところに「アクセスカフェ」なる24時間営業のインターネットカフェを発見!ここに行くことにしました。

着いてみると、なかなかキレイな感じのカフェ。

中に入りフロントへ。せっかくなので俺は個室を選ぶぜ・・・!と6時間2,420円(平日価格)を選択しました。

八重洲店はコミック・雑誌は置いていませんが、店内Wi-fiを使えば読み放題サービスで読むことができるようです。その他、シャワー室やコインランドリー完備の上、カレーや炊き込みご飯、ウェルカムドリンク(1杯)も付いています。ここは天国や・・・

こちらはオープンスペース。入口からフロントまでの通路も兼ねていますが、3時間1,100円と格安です。

個室は6種類くらいあり、空いていればどれでも選択可能です。今回は横にゴロンと寝たかったので、ロフトを選択しました。部屋は機能的でとてもキレイです。

右側に収納されている板を下ろすと、ロフトベッドに早変わり!簡易的な枕と毛布も備え付けられています。カプセルホテルより良いかも・・?

本日はこれにて就寝。

少し難点があるとすると、どうしても他の部屋の人の出入りやその後の掃除が入ったりするため、騒音は少し気になります。快眠したい方は、耳栓を持っていったほうが良いかもしれません。

しかし6時間と言わず、もう少し長く滞在したかった・・・

満を持して壺をゲット

3時40分に眠い目をこすりながら起床し、夢遊病者のごとく八重洲中央口を目指します。

まぁ10人くらいはスタンバイしているのだろうなぁ・・・と思いきや、既に数十人の列が。ミャクミャク人気は凄すぎますわ。皆さんの会話に聞き耳を立てていると、どうやら自転車で来ている方が多い模様。東京駅から自転車圏内とは真のセレブ・・・!

4時10分に改札が開き、皆さん駅弁屋の前に一目散に駆けていきます。確かにこれだけ時間と費用を使って取り逃がしたくないので、気持ちはお察しします。

ぶたやまはノロノロと63番目で到着。万博の予約に比べればかなり楽にゲットできます。整理券万歳!

ここから1時間30分ほど待ち時間があるので、東京駅を散策しました。誰もいない東京駅の山手線・京浜東北線のホームは非日常感がありますね。

グランスタの地下もほぼ人がおらず、不思議な眺めでした。ただし待合所は壺待ちの皆様で混雑していました。

そしてついに壺をゲット!他に同じ淡路屋の肉めし弁当、アベ鳥取堂のかにめし弁当も購入して帰宅しました。

いずれも昔からの名物駅弁で、美味しくいただきました。もう少し新しい駅弁にチャレンジしても良かったかも。

壺ゲット方法の正解

ということで無事にゲットした壺は、奥様が室内に飾って愛でておられます。

ただし「こんな手間を掛けたくない」と思われる方にお伝えすると、この壺はオンラインショップでゲットできます(笑)

壺ゲットの方法(正解)

1.淡路屋オンラインショップで申し込む(2025年10月以降)。

送料は1,200~1,300円とのことで、こちらがダントツでオススメです!(ただし北海道・東北・沖縄は郵送対象外のようです・・・)

淡路屋さんが頑張って増産中とのこと、希望者全員に行き渡ることを祈願しております。

セレブぅ
セレブぅ

余るようなら、保存用にもう1個ほしいのじゃ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!