この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ある日、ぶたやま家に一通の問い合わせが届きました。

なんかソフトウェアのレビュー依頼が届いているみたいよ?

この弱小ブログに目を付けられるとは、お目が高い・・!
ということで、今回はWonderFox Soft, Inc.様からご依頼いただいた「RecoveryFox AI」のレビュー記事となります。
大切なデータを復元できるソフトウェア
皆さんは誤ってデータを消してしまったことはありますか?

ぶたやまは、以前に過去10年分の写真データを消滅させたことがあります・・
今回紹介する「RecoveryFox AI」は、そんなときでもデータを復元できる(可能性が高い)ツールです!
その名の通りAIアルゴリズムを駆使することで、データ復元率98%を謳っています。
とはいえ専門知識が必要だったり、ソフトウェアのユーザビリティが悪いと宝の持ち腐れになってしまいます。今回はレビューのためにWonderFox Soft, Inc.様より製品提供をいただき、正直なアプリの使用感を報告します。
アプリの動作環境
このソフトはWindows専用です。残念ながらMAC OSやAndroidでは利用できません。
対応OS: Windows 11/10/8.1/8/7/Vista, Windows Server 2022/2019/2016/2012/2008/2003
対応ファイルシステム: NTFS、exFAT、FAT32
どんなときに利用できる?
下記のような状況でしたら、RecoveryFox AIが活用できます。
・誤ってデータを削除し、ゴミ箱も空にしてしまった
・間違えてUSBメモリをフォーマットしてしまった
なお仕組み上、例えば「ハードディスク廃棄等で完全にデータを消去するツールを利用してしまった場合」は、このツールでも回復は難しいと思われます。
ウイルス感染によるデータ破損時は、どうでしょうね・・・・そのウイルス次第に因るかなと思います。

(自称)ワイルドなぶたやまでも、ウイルス感染テストは怖くて試せませんでした
実際に復元してみた
インストール方法
まず、以下の製品ホームページからソフトウェアをダウンロードします。

完了するとダウンロードフォルダに「recoveryfoxai.exe」がありますで、ダブルクリックします。

言語は日本語のほか、主要なものを網羅しています。

セットアップウィザードは「次へ」をクリックします。

ライセンス使用許諾は「同意する」をクリックします。

インストール先は変更せず、そのまま「インストール」をクリックします。

以上でインストールは完了です!簡単ですね。

ファイルを復元する
それではおまちかねの復元テストです。
今回はUSBドライブ(Dドライブ)に入っているぶたやま家の写真を「削除」→「ごみ箱を空にする」、さらに「フォーマット」しちゃいます!


削除!
USBドライブもごみ箱も空にします。

さらにフォーマットを実施!完全に消滅させます。

これで完全にクリアされました。

私の家族写真が・・・
そしてRecoveryFox AIを起動し、対象のディスク(今回はDドライブ)を選択してスキャンします。

自動で「クイックスキャン」→「AIスキャン」と実行されます。クイックスキャンは数秒で終わりますが、AIスキャンはかなり時間が掛かります(今回の場合、32GBのUSBメモリで数時間程度)。
すぐにデータが見つかるようでしたら、画面左下の「AIスキャン中…」の停止ボタンを押下することで、データ復元フェーズに進めます。

今回はすぐに削除した2件の画像ファイル(pngファイル)が見つかったので、これを選択して「データ復元」をクリックします。

ファイル名や日付は異なるため、ファイル種類やサイズでの判断が必要になります。

この時点でライセンスを登録していないと、「ライセンスコード」の入力画面が表示されます。

つまり無料インストールでも検索は可能なので、探していたファイルが見つかればライセンス購入すれば良い!ですね。これは便利!

登録が成功したら以下の画面になるので、「OK」をクリックします。

そして再び復元を実行します。復元元ドライブにダイレクトに復元できないため、今回はデスクトップ上に復元しました。


思い出が無事に復元された!感涙
想像以上にあっさりと復元できました・・・ ぶたやまのように専門知識が無くても簡単にリストアできるので、非常に便利です!
価格
料金プランは2025年10月時点で以下の4つとなります。
近所の家電量販店にデータ復旧を依頼すると10万円くらい、専門業者でも4万円くらいするので、まずはこのソフトで試してみるのはアリかなと思います。

2025年10月時点の価格
今購入するなら、セール中の「永久ライセンス」がコスパ最強ですね! 1週間ライセンスを2回買えば元が取れる状況です。
まとめ(オススメの購入方法)
利用手順はとても簡単なので、特に初心者の方にオススメのソフトです。
ただし「買ってみたけど、結局復元できなかった(泣)」という可能性はあるので、

まずは無料インストールしてディスク検索を行い、目的のデータを見つけた場合はライセンス購入する
が理想的な使い方と思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。