東京湾の海と空を愉しむリゾートホテル
今回は、かつて「観音崎京急ホテル」として京急グループが運営していたホテルを共立メンテンナンスが引き継ぎ、リニューアルオープンした「ラビスタ観音崎テラス」に宿泊してきました。

都内から近くて至便なリゾートホテルでした!
なぜここを選んだのか?というと、毎度の株主優待で安価に泊まれるためです。。
プラン | 株主優待 2食付プラン |
費用 | 54,000円(土曜日:3名) |
窓からの風景 | |
食事 | |
交通 |
ちなみに宿泊したとき(2024年6月)は株主優待の特別セールプランが実施されており、かなり安価に宿泊できました。
現在は宿泊費の高騰もあり、この価格での宿泊は難しいかもしれません・・・

たまにセールを実施しているので、Webサイト等でチェックすると良いかも。
アクセス方法
場所は三浦半島の先端にある観音崎です。
フェリーの通り道でもあり、交通マニアには堪らない立地・・!

公共交通を利用する場合、京急線の「馬場海岸駅」で降りて、ホテルの無料送迎バスを利用するのが一番良さそうです。
ただし、無料送迎バスは事前予約制とのことです。
今回、ぶたやま家はマイカーを利用しました。あいにくの曇天ですが、空が広くて美しい・・・

ホテル内をうろつく
エントランス
エントランスから入ると、正面にフォトジェニックなスポットが!
晴れていたら、さぞ映えるだろうなぁ・・・

フロント横にはラウンジがあり、ウェルカムコーヒーや小菓子のサービスがありました。さすがはリゾートホテルですね。
背後のプールは、夏季ではなかったので残念ながら利用できず。

双眼鏡の貸出もありました。
浦賀水道を往来する船舶が多いので、素晴らしいサービスです。

おみやげコーナーも美術館のような配置で、洗練されていました。
思わずオシャレな工芸品をひとつ購入。

アメニティ類は、フロント横から必要な分だけ取るスタイルでした。
この方がお互いに無駄が無くて良いですね。

お部屋へGO!
一通りのフロント探索を終え(迷惑?)、自室にGO!することに。
建物は3階建てで、フロントは2階にある構造です。
下記画像以外にも、グランピング施設と温泉施設が併設されています。

今回ぶたやま家が宿泊するのは、宿泊棟の2Fです。
リニューアルされたばかりなので、廊下も美しい・・・

そしてお部屋へ。重厚な調度品と絵画がお出迎え。

全体的に木をふんだんに利用しており、とてもくつろげる雰囲気です。
実際に帰りたくない居心地の良さでした。


圧倒的リゾート感・・!

ステキなお部屋♡
窓からは東京湾、南国テイストな木、グランピング施設が見えます。
今度、(株主優待で)グランピングにも泊まってみたいなぁ・・・

バス・トイレは分離タイプではなく、同じ部屋でした。
ただし温泉が併設されているので、まったく問題なしです。

部屋内探訪も終え、東京湾に浮かぶ船舶をひとしきり眺めたあと、優雅なティータイムへ。
目につくのは、よこすか海軍カレーせんべい。


夕食に影響が出るので、これは明日にしよう・・・
冷蔵庫には、お茶とビールが!
何回かラビスタシリーズに泊まっていますが、ビールなんて初めてかも。

先程のカレーせんべいと一緒に飲みたくなるのを我慢します。。
素晴らしいですわ。
ということで、ドリップコーヒー&共立ウォーターでコーヒーとお菓子を美味しくいただきました。


温泉施設「SPASSO」へ
あちらこちらを散策しながら温泉に行くことに。グランピング施設の横目に見つつ・・・

温泉施設SPASSOに到着!とても新しい施設でした。京急時代は無かったのかな・・・?

なお、温泉は自噴ではなく、油壺温泉からお湯を持ってきているようです。セレブ・・・
温泉自体はとても広くゆったりしており、岩盤浴やサウナも充実しています。
温泉に入った後に、ゆっくりハンモックでくつろぐことも可能。


快適だわー
貸切風呂もあります
SPASSOだけで十分豪華なのですが、更にホテル棟には貸切風呂が5つ存在しており、空いていれば自由に利用できます!
こちらは翌朝に空いていた貸切風呂をひとつ利用したときの写真です。
大判振る舞いすぎやしませんかね・・?

ドーミーインでもお馴染みですが、お風呂でアイス(翌朝は乳酸菌飲料)がいただけます。
こちらは朝のヤクルトです。

夕食
レストラン「SACHI」
さて、一風呂浴びて気持ちが良くなったところで、お待ちかねの夕食タイムです!
レストラン「SACHI」で夕食をいただきます。

とレストランに向かっていると、日が沈む中で中庭のフォトジェニックな建造物(ブランコ)が輝いていました。良いカメラを持ってくればよかった・・

夕食はフランス料理のコース
ラビスタは夕食はコース料理になります。今回のメニューはこちら。


よくわからないけど美味しそう・・・
毎度ですが、食べるのがもったいない盛り付けの数々。こちらはオードブル。

そして三崎マグロのバジルパスタ。

こちらは魚料理(鮮魚のポワレ)。

そしてメインディッシュの和牛サーロインのロースト。幸せ・・・。

最近は結婚式も落ち着き、コース料理を食べる機会が無い(ぶたやま選択上ビュッフェスタイルが多い)ので、たまに味わうと嬉しくなるぶたやまでした。
こんなサービスまで・・・感涙

忘れてはいけない夜鳴きそば
正直、かなりお腹は良い感じなのですが、共立メンテンナンスでは欠かしてはいけない「夜鳴きそば」を食します。
うーむ、ぶたになる・・・


梅のトッピングが食欲をそそりますのじゃ
翌朝の観音崎テラス
朝の風景を楽しむ
今日も曇天かぁと東京湾を見ていたら、おお、あれは商船三井の「にっぽん丸」では・・・!?
横浜港に向かっているようです。いつか乗りたい船のひとつですね。


既に商船三井の株はゲットしたので乗船いつでもOKです!

金の亡者・・・
こんな感じで時間があっという間に過ぎてしまいます。

船舶の位置が分かるWebサイトをチェックしていると、より一層楽しめます!
朝食会場へ
そして朝のお風呂を堪能した後、朝食会場へ。
ビュッフェ形式で、以下のメニューから選択可能・・・って朝からこの品数は凄すぎる!

そしてぶたやまが朝から欲望を全開にした結果がコチラ(1回目)。
サケいくら丼、天ぷら、ハム・ソーセージ類で、野菜はナシ。

いかんいかん、取り損ねた・・・ということで第2回。野菜はナシ。

そしてデザートを網羅してフィニッシュ!


ぶた化&早死に待ったなし!
いやー凄すぎますよね。
メンタル強くないと朝食ビュッフェに参加してはいけない、と強く思いましたよ。
ラビスタ函館の朝食が凄まじいと評判で一度行ってみたいのですが、観音崎テラスでも十分味わえることが分かりました。

すごかった・・・

【まとめ】もちろん大満足で帰宅
ということで、豪華なお部屋でくつろぎ、温泉を堪能して、食い倒れて帰宅しました。
この後、いくつか観光したと思うのですが、もう観音崎テラスのせいで記憶がトンでいます(笑)。

年に1回はラビスタ詣でをしたいなぁ
年2回以上行くと、メンタル弱いぶたやまは朝食会場で死亡してしまうので・・・!