どこかにビューーン! で盛岡へGo!メトロポリタンで宿泊

時を遡ること2月初旬、ぶたやまは大きな問題を抱えていました。

ぶたやま
ぶたやま

このままでは、JRE POINTステージ「プレミアム」の座から陥落してしまう・・!

獲得ポイントは余裕で超過していたのですが、ポイントを消費していなかったため、「利用ポイント」がプレミアムの条件に達していなかったのです。

2月末と8月末がポイント集計締切なので、何とか当月中にポイントを使わねば・・・ということで、急遽決行「どこかにビューーン! 」第2弾!

なお、JRE POINTについての詳細は以下の記事をご参照ください。

第2弾は盛岡に決定!

毎度のドキドキタイム

まずは最初の4駅を決定するため、毎度のすごろくを行うこと十数回・・・今回は以下の4駅でOK!としました。

ぶたやま
ぶたやま

ひっぱりうどんか、戸隠そばか、盛岡冷麺か、せんべい汁か・・!

必要ポイントはJRE BANK特典の2000ポイント引きを利用し、合計12,000ポイントで申し込み。

そして今回の結果は・・・・ババーン!

ぶたやま
ぶたやま

ごはんは盛岡冷麺に決定!

早速、盛岡名物を探し始めるぶたやまでした。

そして前回と同じ問題が発生し、奥義を繰り出すことに

せっかく遠出なので、2泊3日で申し込んだのですが、「どこかにビューーン! 」最大の悩みは

ぶたやま
ぶたやま

宿は個別に取らなければならない・・・

ことですね。

まぁ盛岡は大きな都市だし、前回の秋田(大曲花火)のようなことにはならんじゃろう・・と高をくくっていたところ、まったくお宿が空いていないことが判明。(正確には、お高めのお宿は空いていましたが、ぶたやま基準外でした)

今回の盛岡は秋田のようなイベントが見当たらなかったので、常時この混雑のようです。インバウンドの影響ですかね。ぶたやま家が狙うトリプルの絶対数が少ないというのもありますが。

楽天トラベルやじゃらんでも目ぼしい宿は見当たらず、最終奥義を使うことに。その技は・・・

ぶたやま
ぶたやま

リロクラブ!

そう、リログループの株式を100株持つと「スタンダード会員」の株主優待がゲットでき、この会員になれば宿泊施設を旅行会社経由で横断的に調べることが可能です。

リロクラブは、会社の福利厚生やクレジットカードの特典でも加入できることがあるので、興味がある人は調べてみてください。

ちなみに1000株で「VIP会員」にもなれますが、試しに取得したところスタンダード会員とあまり変わらないかな・・?という印象でした。

そして調べたところ、日本旅行経由で「ホテルメトロポリタン盛岡」が2泊3日大人3名で42,000円(かつリロクラブ900円引)で予約できることが判明し、早速申し込み!

ただし不思議なのは、楽天トラベル、じゃらんはおろか、ホテルメトロポリタンのオフィシャルサイトでも満室だったのに、なぜ日本旅行が空いているのだろう・・?と契約書面を見ていると、

なるほど、日本旅行が持っている枠が空いていたようです。

いずれにしても、メトロポリタンは盛岡駅直結なので非常に楽でラッキーでした!

セレブぅ
セレブぅ

盛岡駅でたくさん買い物するのじゃ

いざ盛岡へ!

東北新幹線に乗車

事前に乗車チケットをモバイルSuicaに紐づけ、指定された東京発10:30のやまびこ161号で盛岡に向かいます。

お昼ごはんとして、三陸産銀鮭を利用しているいくら弁当を購入。これは贅沢だ・・・

仙台からは各駅停車で、盛岡に着く頃は車内ガラガラに。東北新幹線は枕が可動式なのが素晴らしい。

あっという間に盛岡駅へ!さすがは県都、大都会です。

ホテルメトロポリタン盛岡(本館)へチェックイン

まずは荷物を置きに、宿泊予定のメトロポリタン盛岡にチェックインします。駅ビル「フェザン」から直接アクセス可能ですが、最初は難しいかもしれません。ぶたやまは一旦駅の外に出てからチェックインしました。NewDaysが併設されています。

ぶたやま
ぶたやま

なお、ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング(別館)は駅から少し歩いたところにあります

ロビーは広々としています。奥の通路が駅ビル直結の通路でした。

部屋は安定のツイン+ソファベッド仕様。白&グレーの落ち着いた色調でゆっくり休めそうです。

机はしっかりとしたスペースがあり、PCを利用するビジネス客には有り難い限り。小さな円卓もあり、飲み物を置くのに重宝します。

ペットボトルの水は大清水トンネルではなく、地元岩手県産のいろはすがチョイスされていました。コンセントも完備。

お風呂とトイレは標準ユニットバスで、昔ながらの佇まいです。

水回りのアメニティは豊富で、入浴剤まで付いていました。

ドトールのドリップコーヒーとスティックお茶も付いていました。さすがはメトロポリタン、抜けがありません。

盛岡市街を散策

まずは盛岡城を目指してみることに。現在は盛岡城跡公園として市民憩いの場となっています。

天守閣は残念ながら存在しませんが、立派な石垣が残されていました。往年の盛岡藩の力が伺い知れますね。

本丸跡地には南部氏の銅像(騎馬像)が置かれている台座がありました。銅像自体は、太平洋戦争時の金属回収令により供出されたため、残念ながら残っていません。

そのあとは櫻山神社を参拝し烏帽子岩を眺めてから、賑やかなアーケードを通りメトロポリタンへ戻ります。北上川の橋からは、雪を被った岩手山が見えました。岩手の象徴的な風景ですね!

夕食は「みのるダイニング」で

一回り散策してお腹が空いたので、夕食を探します。早速冷麺と行きたいところでしたが、ちょっと体が冷えたので今回はフェザン盛岡内の「みのるダイニング」をチョイスしました。

なぜみのるダイニングを選択したのか・・・それは

ぶたやま
ぶたやま

地元食材を楽しめる&株主優待を利用できるから!

ですね!

お食事系の株主優待としては非常に有名な「クリエイト・レストランツ」の優待が利用できます。しかも岩手全農が手掛けており地産の食材による食事が楽しめるという、ぶたやま家の目的に完全合致するお店です。

地ビールを楽しみながら・・・

岩手県産牛のステーキ&ハンバーグを食す・・・最高のひととき!

こちらは「いわて純情豚の蜂蜜ロースト+岩手県産牛ステーキ定食」です。こちらも美味でした。

そしてそのまま連絡通路からメトロポリタン盛岡に戻ります。

ぶたやま
ぶたやま

駅チカ、もとい駅ナカで食事も宿泊も完結するできるのは最高に幸せ!

ブタ化に弾みがつきそうな至便さでした! 次回の「どこかへビューーン」もこのパターンで確定ですな・・