【湖の上に露天風呂】はわい温泉 望湖楼に宿泊してみた!コナンの町も散策

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、ぶたやまです。

今回は、鳥取県にある「はわい温泉 望湖楼」にステイしてきました。

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやま家のハワイは、鳥取県と福島県にあります

ちなみに福島県のハワイは、こちらの記事をご参照ください。

はわい温泉 望湖楼

ホテルへのアクセス

望湖楼は鳥取県湯梨浜町にあり、東郷池に面した風光明媚な高級旅館です。

公共交通手段ですと、大阪・姫路から「スーパーはくと」で倉吉駅下車が便利です。倉吉駅から無料送迎バスが出ています。

ぶたやま
ぶたやま

大阪・岡山・広島からの高速バスや、鳥取砂丘コナン空港から連絡バスでも倉吉駅に行けます。

館内施設

こちらは正面玄関です。

こちらはフロアマップ。今回は「湖上閣」の8階に宿泊しました。

こちらはロビーラウンジ。とにかく豪華!

ウェルカムドリンクも用意されています。背後に見えているのは世にも珍しい湖上温泉です。

館内の廊下はもはや竜宮城の領域。こちらに館内大浴場「天女の湯」があります。

そしてこちらが庭園と「湖上露天風呂」です。温泉の泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉」で、すべてのお風呂が源泉かけ流し!加水もしておらず、もちろん塩素消毒もありません。これは贅沢・・!

ぶたやま
ぶたやま

お風呂は館内2か所、湖上露天風呂2か所の計4か所あります。

温泉好きなぶたやまはコンプリートしました!ポカポカです。

お土産処も鳥取名産物が充実していました。

室内

今回は「湖上閣」8階の805号室(角部屋)に泊まらせていただきました。

正面には東郷湖を一望できる素晴らしい眺めです。東京だったら幾らすることか・・・

こちらは反対側から撮影したもの。広い・・・

こちらは床の間。こちらの窓も湖が借景になっており癒やされます。

ぷうた
ぷうた

ツボを割りそうで怖い・・・

お茶請けのお菓子は鳥取銘菓が4種類ありました。

続いて水回りですが、洗面所・バス・トイレは別部屋となっています。洗面台は2台ありました。

こちらはトイレ。

こちらはお風呂。もちろん利用せず。

こちらは冷蔵庫と冷水&ポット。

夕食の間にお布団を敷いてもらいます。

セレブぅ
セレブぅ

3人だともったいない広さね(貧乏性)

東向きなので、天気が良ければ朝日が拝めます。朝風呂に行ってこよう・・・

ぶたやま家が泊まった宿の中では、1~2位を争う豪華さでした!

湯上がり処サービス(16:00~18:30)

16:00~18:30の間は、「お食事処みずうみ」で湯上がり処サービスが提供されます。

ぶたやま
ぶたやま

温泉たまご作り体験ができます!

こちらから卵を持っていき、湖上露天風呂にある「たまごのお風呂」に30分ほど浸けると完成です!お風呂に入っている間に出来上がるのがナイスアイデアですね。

露天温泉でひと風呂浴びて、帰りがてら卵を持ち帰ります。そして無料ビールで一杯!

ぶたやま
ぶたやま

これはたまらん・・

夕食

夕食は宿の予約時に「かに」または「鳥取牛」の選択制でした。かには別で食べる予定があったので、今回は「鳥取牛」を選択しました。

お品書きは以下の通り。

夕食お品書き

食前酒 : 梅酒
前 菜 : 旬菜盛合せ
焼 物 : 鳥取和牛陶板焼
お凌ぎ : 蟹寿司
冷 物 : マーブルポークと鳥取長芋の冷製春巻き
蒸 物 : 鳥取和牛せいろ蒸し
お造り : 旬のお造り五種盛
椀 物 : 茶碗蒸し
洋 物 : 鳥取和牛ビーフシチュー
食 事 : 鳥取県産きぬむすめ
留 椀 : 清まし仕立
香 物 : 三種盛
水 物 : デザート 

鳥取和牛尽くしで、言うまでもなく美味でした!

ちなみに豚児は子供向け夕食。

ぷうた
ぷうた

サイコー!

ぶたやま
ぶたやま

これは確実に太る・・!

朝食

朝食はビュッフェ形式です。鳥取のご当地メニューが楽しめます!

特に「牛骨ラーメン、白バラコーヒー、しじみ味噌汁」が良かったです!

ぶたやま
ぶたやま

白バラ牛乳はセレブ御用達のスーパー「成城石井」でも購入可能です!

それだけ品質が良いということですね。

コナンの事件現場

なお、望湖楼は「名探偵コナン」69巻で事件現場にもなっていた模様。フロントで対象巻を貸していただけます(笑)

ぶたやま
ぶたやま

老眼が進んで読みづらい・・・

これは作者の青山剛昌先生が隣町の北栄町出身で、望湖楼にも来られるからのようです。

ぷうた
ぷうた

せっかくだから北栄町に行こう!

おすすめ宿泊予約

望湖楼については、特にココで予約したほうが良い!というのは無いと思いますので、みなさんが普段ご利用になっている宿泊予約サイトか、望湖楼の公式サイトから直接予約で問題ないと思います。

ぶたやまは楽天ヘビーユーザーなので、楽天トラベルから予約しました。

ぶたやま
ぶたやま

高級宿なら一休がおすすめなのですが、望湖楼の取り扱いがないようです

コナンの町・北栄町を歩いてみる。町全体がテーマパーク

豚児と奥様がコナン好きでもあり、せっかくなのでコナンの町へ寄ってみることにしました。

列車からコナン全開

望湖楼のある倉吉駅から2駅で最寄りの「由良駅」に到着します。列車が既にラッピング仕様に。

駅舎内も窓から天井に至るまでコナン仕様。

観光センターもコナン仕様。

駅外観もコナン仕様。

到着するバスもコナン仕様。

ぶたやま
ぶたやま

圧倒的コナン推し・・・!

空港からして「鳥取コナン空港」なので、県を挙げてコナンで観光に臨む姿勢が見えますね。

コナン通り~青山剛昌ふるさと館まで歩く

駅からはコナン通りなるものがあり、青山剛昌ふるさと館まで続いています。

コナン好きなら道中が楽しいこと請け合いです!

途中にある「米花商店街」は、「喫茶ポアロ」「コナンの家」等があり、コナングッズの購入や飲食ができます。大きめの駐車場があるので、車で来た方はまずはコチラを目指すのが良いです。

せっかくなので喫茶ポアロで昼食を・・・グッズ付きなのもあり少々お高めですが、テーマパークの食事と考えれば

こちらが北栄町のコナン関連のマップです。

しばらく歩くと、「眠りの小五郎」の銅像も発見!ぜひ隣りに座って写真を撮りたいものです。

そして目的地の「青山剛昌ふるさと館」へ到着!こちらは道の駅も併設しており、(夏休み中ということもあり)かなり混雑していました。基本は予約制ですが、当日整理券での購入も可能でした。待ち時間は2時間ほど。

時間があるので来た道を戻り、米花商店街の「コナンズ キッチン」で小休止。

戻ってからふるさと館をじっくり見学。コナン好きなら一度は来るべき場所ですね。

ぷうた
ぷうた

楽しかった!

セレブぅ
セレブぅ

おみやげいっぱい買った

ぶたやま
ぶたやま

作者は当面マンガを完結できないのでは・・・

鳥取は「境港」まで行くと、水木しげるロードもあります。

鳥取砂丘コナン空港へ

帰りは鳥取の名物名がいろいろ詰まった、鳥取砂丘コナン空港へ。

こちらも想像以上にコナン推し。愛称変更から10年が経過していたのか・・・

空港内はパネルや立体図など、コナン好きにはたまらない数々の仕掛けがあります。

コナングッズも販売しているので、北栄町まで行けない・・・という方はこちらで購入もアリですね。

鳥取は想像以上にコナンに力を入れていてビックリしました!

これは完結してしまうと、商業的に大変だろうなぁ・・・

夏休み中に行きましたが、混雑は都内テーマパークに比べれば大したこと無いので、ファンの方はぜひ鳥取県を訪ねてみてはいかがでしょう?

最後までお読みいただき、ありがとうございました!