ようやくセミファイナル(セミの最後の一撃)のシーズンが終わりホッとしたところ、今度はクモの巣に怯えているぶたやまです。自然の猛威・・・!
自宅で株主優待の有効期限チェックをしていたところ、共立メンテナンスの株主お食事券を発掘したため、お出かけすることにしました。

なお利用できる場所がほぼ東京都区内のため、ぶたやまのような首都圏でも僻地の住民は

無料ランチ代より往復電車賃のほうが高い・・・
という逆転現象が発生しますので、ご注意ください。
共立メンテンナスの株主優待
通常の株主優待
共立メンテナンスの株主優待は、「電子チケット」と「リゾートホテル優待電子チケット」の2種類があります。
電子チケットは割引券で、所有株式数で以下の通り変化します。
所有株式数 | 額面 |
---|---|
100株以上~200株未満 | 2,000円分(3年以上 2,000円追加:3月のみ) |
200株以上~500株未満 | 4,000円分(3年以上 4,000円追加:3月のみ) |
500株以上~1,000株未満 | 6,000円分(3年以上 6,000円追加:3月のみ) |
1,000株以上~2,000株未満 | 10,000円分(3年以上 10,000円追加:3月のみ) |
2,000株以上~5,000株未満 | 20,000円分(3年以上 20,000円追加:3月のみ) |
5,000株以上~10,000株未満 | 40,000円分(3年以上 40,000円追加:3月のみ) |
10,000株以上 | 60,000円分(3年以上 60,000円追加:3月のみ) |

ぶたやまは共立メンテンナスLove!なので5,000株を目指したいところですが、お金が無いので家族で500株ずつ所有しています。
上記は2025年9月時点ですので、詳しくは共立メンテナンスの株主優待制度のURLをご確認ください。
株式取引は株価(価格)の変動などにより、損失が生じるおそれがあります。当サイト(当コーナー)ではこれら取引を推奨・勧誘するものではありません。
今回は隠れ株主優待
今回の「株主様お食事券」ですが、プリント1枚でランチが1回無料となります。このプリントですが、毎度いただける訳ではなく、ゲリラ的に同封されている感があります(かなりレア?)。

ただのプリント用紙なので、間違えて捨ててしまう可能性があります
実は以前にもいただいており、その際は「季の庭 浅草店」で天ぷらセットをいただきました。
ぶたやま家は家族で株を所有しているため、もしかすると家族あてに届いたのかもしれません(家族分の封筒を一気に開封したため、誰宛か不明・・・)

ひとりで食べに行ってズルくない!?
今回は「お酒 小料理 小鈴」に決定!
営業は平日のみ
隠れ優待は共立メンテナンスが経営している「季の庭」「OASIS」等で利用可能ですが、今回は「お酒 小料理 小鈴」にしました。

こちらのお店は平日のみ営業(土日祝はお休み)なので注意が必要です!
ぶたやまは会社を辞めてニート状態のため、せっかくだから平日しか営業していないお店に行くぜ! という理屈です。休日は開いている店が限られているため、お食事券のプリントをご確認ください。
JRの最寄りは神田駅ではなく御茶ノ水駅で、徒歩8分くらいでお店に到着できます。11時30分の開店タイミングでかなりの行列が。こんなに人気店だったのか・・・

30分くらい並んだあと、ようやく入口まで到達。1階が「お酒 小料理 小鈴」で、2階は同じ共立メンテナンス系列の「季の庭 別邸」が入っていました(こちらは隠れ優待の対象外のお店でした)。

エントランスはまさに小料理屋の雰囲気で、水琴窟(?)が音を鳴らしている風情ある佇まいです。

店内は良い感じでこぢんまりとしていました。カウンターが8席、テーブル席が3席程度あり、一人でも訪れやすい雰囲気です。
なお感覚的に、ほとんどの方は同族(隠れ優待利用者)だったようです。隣の方は3枚所有して「大盛お代わり&お持ち帰り」をしている猛者でした。。
席についてほどなく、ランチが到着。美味しそう! 実際うなぎはフワフワな食感で楽しめました。

こちらはランチのメニュー表。おそらくうな重(2,500円)相当だったのかな?と思います。

こちらは店頭でいただいたお店の紹介チラシ。夜に来ると楽しそうだなぁと思いつつ、ぶたやま家から遠いのが難点です。

気になった方は、ぜひお店に立ち寄ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!