効率生活LABOhttps://rakuraku-life.com簡単にできる節約生活、節約旅行を紹介しますWed, 26 Mar 2025 03:05:37 +0000jahourly1https://rakuraku-life.com/wp-content/uploads/2024/09/cropped-meguributa-1-32x32.png効率生活LABOhttps://rakuraku-life.com3232 JRE POINTの効率的なため方は?https://rakuraku-life.com/stock-point/jre-point/649/Wed, 26 Mar 2025 02:47:19 +0000https://rakuraku-life.com/?p=649

こんにちは、ぶたやまです。 当ブログでもオトクなポイントとしてよく紹介しているJRE POINTですが、「ポイントがたまらない」という方もいらっしゃるようです。 そのため、JREポイント10万ポイントを誇るぶたやまが、個 ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

当ブログでもオトクなポイントとしてよく紹介しているJRE POINTですが、「ポイントがたまらない」という方もいらっしゃるようです。

そのため、JREポイント10万ポイントを誇るぶたやまが、個人的な貯蓄テクニックを紹介します! と思ったら、ビューーンでポイントを使いすぎて大台を割っておりました。これは無念・・・

貯める前に

JRE POINTを有効に使うことができるか?

貯める前に、そもそもJREポイントの出口戦略を考える必要があります。

このポイントは、有効活用できる人と、できない人が明確に分かれるためです。

ぶたやま
ぶたやま

感覚的には、飛行機のマイルと同じですかね

貯めるべき人

JR東日本で旅行に出かける人、普通列車グリーン車を利用する人は、絶対的に貯めることを推奨します!

JREポイントを有効活用できる使い方(2025年3月時点)

①「どこかにビューーン!」を利用する。(1ポイント:1.6~9円の価値)

② 関東近郊の普通列車グリーン車を利用する。(1ポイント:1.3~4.5円の価値)

③ JR東日本の特急券(eチケット)の交換やグリーン車へのアップグレード(1ポイント:1.1~2.5円の価値)

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやま調べ(=雑)なのであしからず、、、

まず、①「どこかにビューーン!」に使うことが、最も理想的となります。

最長の秋田の場合、往復36,440円が6,000ポイント(プレミアム会員は4,000ポイント)で利用でき、最大効果を発揮します!

最短の安中榛名でも往復9,640円しますので、「どこかにビューーン!」を最大限に活用したい人は、JREポイントを貯めるべきでしょう。

ぶたやまも、どこかにビューーン!を使って旅をしまくっています。

② 関東近郊の普通列車グリーン車を利用するのも、効率的な使い方になります。

2025年4月時点でのグリーン車の最大効率は、とても極端な例ですが、静岡県熱海市~茨城県高萩市を600ポイント(プレミアム会員は400ポイント)で乗ることができます!

ぶたやま
ぶたやま

昔は栃木県の黒磯までグリーン車が利用できたのだけど、最近なくなっちゃいました

最近は中央線にもグリーン車が導入されたので、更に利用機会が増えそうです。

「どこかにビューーン!」だと目的地が特定できないので困るなぁ・・・という場合は、③がオススメです!

通常のきっぷより割安に購入できる上、割と積極的に期間限定の商品が出ています。
現在ですと、以下のような特典チケットが出ていました。

ぶたやま
ぶたやま

ただしJR東日本の場合、「トクだ値(早期申込割引5~30%)」や「株主優待・JRE銀行特典(4割引)」もあるので、どれがお得かを総合的に確認する必要があります。

貯めても貯めなくても良い人

これは、「1ポイント=1円」の等価交換をする場合です。

代表的な例を挙げれば、「ポイントをSuicaにチャージする」でしょうか。

積極的に貯める必要はないですが、通勤や通学利用でポイントが貯まるので、それを還元する・・・というくらいのスタンスがちょうど良いと思われます。

貯めるべきではない人

言わずもがなですが、「JR東日本・JR北海道の管轄に住んでいない人」は貯めるのが厳しく、他JRの制度を利用するのが理想です。

効率的に貯められる状況か

ポイントを貯めるために無駄な買い物をするのはナンセンスなので、なるべく生活用品(スーパーマーケットやドラッグストア、衣服等)の購入で貯めるのがベストです! ということで・・・

近くにJR東日本の駅ビルはあるか

お住まいの場所も、効率的なポイント取得に大きく影響します。

効率的に貯められる場所

① JR東日本の駅ビル(ルミネ、アトレ、セレオ、エスパル、フェザン等)や駅ナカが近くにある。

② 商業ビルは近くに無いが、通勤・通学しており、利用機会がある。

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまは、②に該当します。

ぶたやまの場合、少し高めでもJR東日本の駅ビルでの購入を優先しています。

JR東日本管轄で、通勤・通学をしているか

これも大きく影響します! 以下で記載します。

効率的なため方(基本)

ぶたやまの悪いクセで、前置きが長くなってしまいました・・・

では、ぶたやまが実施している効率的なため方(基本的なルール)について説明します。

基本的なルール

① JR東日本の駅ビル・駅ナカは、「JRE CARD」 (JR東日本のクレジットカード)を利用する。

② JR東日本の駅ビル・駅ナカ以外は、「モバイルSuica」を利用する。

③「モバイルSuica」へのチャージは、JRE CARDからチャージする。

①は3.5%還元、②と③はセットで1.5%の還元となります。ポイント還元率も高く、シンプルに対応できます。

ぶたやま
ぶたやま

なお①は、月間セールで1~2%の上乗せがあったりするので適宜チェック!

ビューカードとモバイルSuicaを用意する

上記の「基本的なルール」を行うためには、事前に「JRE POINT WEBサイトでユーザー登録」を行い、「モバイルSuica」「JRE CARD」を紐づけておくことが必要です!

ユーザー登録方法等の詳細は、以下のサイトをご参照下さい。

なお「JRE CARD」はJR東日本が発行しているクレジットカード(ビューカード)で、「JRE POINT」を獲得することに特化しているカードです。

他にもJR東日本が発行しているビューカードはかなり種類が多く、利用によっては以下のカードも考慮して良いかもしれません。

カード名駅ビル還元ポイント年会費その他おすすめ
JRE CARD3.5%(JRE CARD優待店)524円
ルミネカード0.5%1,048円ルミネ5%OFF
ビックカメラSuica
カード
0.5%524円(年1回利用で無料)ビックカメラで11%還元
ビューカード
スタンダード
0.5%524円年150万利用で5,250pt
ビューカード
ゴールド
0.5%11,000円えきねっと還元8.0%
2025年3月現在のビューカード情報

ルミネやNewoman、ビックカメラを多く利用する方は、ルミネカードやビックカメラSuicaカードのほうがメリットが高くなります。

出張等で新幹線や普通列車グリーン車を頻繁に利用する場合は、8%還元の「ビューカードゴールド」が断然オススメです!

「ビューカードスタンダード」は、年間150万以上の利用で5,250ポイント追加付与されますが、JRE CARDで(JR東日本駅ビルで)150万円を利用すると52,500ポイント取れるので、あまりメリットはありません。

ただし、JR東日本内の定期券購入で3%の還元があるので、「定期券を利用している」「近くに駅ビルはないけど、JRE POINTを貯めたい」という方には、「ビューカードスタンダード」のほうがメリットがあるでしょう。

鉄道(JR東日本)を利用する

JR東日本をモバイルSuicaで利用すると、50円につき1ポイント(2%)が付与されます。

モバイルSuicaへのチャージ(+1.5%)も含めると合計3.5%となり、かなりオトクな還元です!

モバイルSuica定期券でも同様に2%となりますので、JR東日本内で通勤している方は「モバイルSuica+各種ビューカード」がオススメです。

効率的な貯め方(使う方/期間が限定される)

こちらは万人向けではなく、使う方が限定されてしまう内容です。

リピートポイントサービスを活用する

もしJR東日本内で通勤・通学をしている場合は、リピートポイントサービスを検討しましょう。

リピートポイントサービスは、下図の通り、月に10回以上、おなじIC運賃を払った場合、運賃1回分をポイントサービスしてくれます。つまり10%還元です! また、10回を超えると、当月は都度10%の還元を受けられます。

そうなると、「定期券ではなく、リピートポイントサービスを使ったほうが良いのでは?」という方も出てくるかと思います。

JR東日本は定期券の割引率が高く、例えば6ヶ月の通勤定期券であれば、月13日通えば元が取れてしまいます。

ですので「週3回くらいは通勤、週2日は在宅勤務」という方であれば、定期券は購入せず、都度払い(リピートポイントサービス)を検討してはいかがでしょうか?

JRE MALL 期間限定キャンペーン

JRE MALLというJR東日本が運営しているネットショップがありますが、たまに10%超のポイント還元セールを実施します。

この時を狙って買い物をするのも理想的です!

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまは以前にエアコンを購入して22,000ポイントをゲットしました!
しかも家電量販店より10万くらい安かった・・・

以前はあまり品揃えが良くないかなぁ・・と感じていたのですが、最近はかなり充実してきている印象です!

JRE MALLふるさと納税も高効率でポイント還元してくれるのですが、こちらは2025年9月までとなります。

その他関連事項

JRE POINTがたまるわけではないですが、関連で知っておくと良いかな?という情報があります。

JRE POINTステージ

JRE POINT会員に登録すると、会員は利用頻度に応じてステージが設定されます。
半年ごとの利用状況により、翌期のステージが決定される仕組みです。

JRE CARDを普段使いしており、かつ通勤されている方などは、割と簡単にプレミアム会員になれると思います。

プレミアム会員は、「どこかへビューーン!」の割引チケットや、ホテルペアランチ券、グリーン車400ポイント利用可能等の特典が満載ですので、(無理しない程度に)狙ってみることをオススメします!

ぶたやまも、ホテルペアランチ券を使ってメズム東京でランチを楽しみました!

びゅうダイナミックレールパック

「びゅうダイナミックレールパック」は、旅行のスタイルに合わせて、『列車と宿泊』または、『列車と日帰りプラン』を組み合わせることができるJR東日本の旅行商品です。

条件次第で「ほぼ列車代のみでは?」となるパターンもあるので、旅行や出張に出かける場合は、事前にチェックすると良いでしょう。

ぶたやま
ぶたやま

最近はホテル代の値上がりが激しいので助かりますわ

JRE POINTは「0.5%」付与される上、JRE POINTステージ3以上の達成者は、(JR東日本エリア限定ですが)8%値引きクーポンが使えます!

他にも随時セールを実施しており、旅行好きなら適宜チェックしてみて下さい。

まとめ

JRE POINTは他にもオトクな情報が多いので、ぜひ他のサイトやブログをチェックすることをオススメします!

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまも書き残したことが多いので、第2回を書きたい!

また、情報提供やあんなこと調査してほしい!、などを常時受け付けています。ご意見ご感想など「お問い合わせフォーム」よりぜひお寄せください。

]]>
ラビスタ観音崎テラスに泊まってみたhttps://rakuraku-life.com/travel/lavista-kannonzaki/588/Wed, 19 Mar 2025 03:26:43 +0000https://rakuraku-life.com/?p=588

かつて「観音崎京急ホテル」がリニューアルオープンし、「ラビスタ観音崎テラス」にとなったので宿泊(食い倒れ)してきました。]]>

東京湾の海と空を愉しむリゾートホテル

今回は、かつて「観音崎京急ホテル」として京急グループが運営していたホテルを共立メンテンナンスが引き継ぎ、リニューアルオープンした「ラビスタ観音崎テラス」に宿泊してきました。

ぶたやま
ぶたやま

都内から近くて至便なリゾートホテルでした!

なぜここを選んだのか?というと、毎度の株主優待で安価に泊まれるためです。。

プラン株主優待 2食付プラン
費用54,000円(土曜日:3名)
窓からの風景
食事
交通

ちなみに宿泊したとき(2024年6月)は株主優待の特別セールプランが実施されており、かなり安価に宿泊できました。
現在は宿泊費の高騰もあり、この価格での宿泊は難しいかもしれません・・・

ぶたやま
ぶたやま

たまにセールを実施しているので、Webサイト等でチェックすると良いかも。

アクセス方法

場所は三浦半島の先端にある観音崎です。
フェリーの通り道でもあり、交通マニアには堪らない立地・・!

公共交通を利用する場合、京急線の「馬場海岸駅」で降りて、ホテルの無料送迎バスを利用するのが一番良さそうです。
ただし、無料送迎バスは事前予約制とのことです。

今回、ぶたやま家はマイカーを利用しました。あいにくの曇天ですが、空が広くて美しい・・・

ホテル内をうろつく

エントランス

エントランスから入ると、正面にフォトジェニックなスポットが!
晴れていたら、さぞ映えるだろうなぁ・・・

フロント横にはラウンジがあり、ウェルカムコーヒーや小菓子のサービスがありました。さすがはリゾートホテルですね。
背後のプールは、夏季ではなかったので残念ながら利用できず。

双眼鏡の貸出もありました。
浦賀水道を往来する船舶が多いので、素晴らしいサービスです。

おみやげコーナーも美術館のような配置で、洗練されていました。
思わずオシャレな工芸品をひとつ購入。

アメニティ類は、フロント横から必要な分だけ取るスタイルでした。
この方がお互いに無駄が無くて良いですね。

お部屋へGO!

一通りのフロント探索を終え(迷惑?)、自室にGO!することに。

建物は3階建てで、フロントは2階にある構造です。
下記画像以外にも、グランピング施設と温泉施設が併設されています。

今回ぶたやま家が宿泊するのは、宿泊棟の2Fです。
リニューアルされたばかりなので、廊下も美しい・・・

そしてお部屋へ。重厚な調度品と絵画がお出迎え。

全体的に木をふんだんに利用しており、とてもくつろげる雰囲気です。
実際に帰りたくない居心地の良さでした。

ぶたやま
ぶたやま

圧倒的リゾート感・・!

セレブぅ
セレブぅ

ステキなお部屋♡

窓からは東京湾、南国テイストな木、グランピング施設が見えます。
今度、(株主優待で)グランピングにも泊まってみたいなぁ・・・

バス・トイレは分離タイプではなく、同じ部屋でした。
ただし温泉が併設されているので、まったく問題なしです。

部屋内探訪も終え、東京湾に浮かぶ船舶をひとしきり眺めたあと、優雅なティータイムへ。

目につくのは、よこすか海軍カレーせんべい。

ぶたやま
ぶたやま

夕食に影響が出るので、これは明日にしよう・・・

冷蔵庫には、お茶とビールが!
何回かラビスタシリーズに泊まっていますが、ビールなんて初めてかも。

先程のカレーせんべいと一緒に飲みたくなるのを我慢します。。
素晴らしいですわ。

ということで、ドリップコーヒー&共立ウォーターでコーヒーとお菓子を美味しくいただきました。

温泉施設「SPASSO」へ

あちらこちらを散策しながら温泉に行くことに。グランピング施設の横目に見つつ・・・

温泉施設SPASSOに到着!とても新しい施設でした。京急時代は無かったのかな・・・?

なお、温泉は自噴ではなく、油壺温泉からお湯を持ってきているようです。セレブ・・・

温泉自体はとても広くゆったりしており、岩盤浴やサウナも充実しています。

温泉に入った後に、ゆっくりハンモックでくつろぐことも可能。

ぷうた
ぷうた

快適だわー

貸切風呂もあります

SPASSOだけで十分豪華なのですが、更にホテル棟には貸切風呂が5つ存在しており、空いていれば自由に利用できます!

こちらは翌朝に空いていた貸切風呂をひとつ利用したときの写真です。
大判振る舞いすぎやしませんかね・・?

ドーミーインでもお馴染みですが、お風呂でアイス(翌朝は乳酸菌飲料)がいただけます。
こちらは朝のヤクルトです。

夕食

レストラン「SACHI」

さて、一風呂浴びて気持ちが良くなったところで、お待ちかねの夕食タイムです!
レストラン「SACHI」で夕食をいただきます。

とレストランに向かっていると、日が沈む中で中庭のフォトジェニックな建造物(ブランコ)が輝いていました。良いカメラを持ってくればよかった・・

夕食はフランス料理のコース

ラビスタは夕食はコース料理になります。今回のメニューはこちら。

ぶたやま
ぶたやま

よくわからないけど美味しそう・・・

毎度ですが、食べるのがもったいない盛り付けの数々。こちらはオードブル。

そして三崎マグロのバジルパスタ。

こちらは魚料理(鮮魚のポワレ)。

そしてメインディッシュの和牛サーロインのロースト。幸せ・・・。

最近は結婚式も落ち着き、コース料理を食べる機会が無い(ぶたやま選択上ビュッフェスタイルが多い)ので、たまに味わうと嬉しくなるぶたやまでした。

こんなサービスまで・・・感涙

忘れてはいけない夜鳴きそば

正直、かなりお腹は良い感じなのですが、共立メンテンナンスでは欠かしてはいけない「夜鳴きそば」を食します。
うーむ、ぶたになる・・・

セレブぅ
セレブぅ

梅のトッピングが食欲をそそりますのじゃ

翌朝の観音崎テラス

朝の風景を楽しむ

今日も曇天かぁと東京湾を見ていたら、おお、あれは商船三井の「にっぽん丸」では・・・!?
横浜港に向かっているようです。いつか乗りたい船のひとつですね。

ぶたやま
ぶたやま

既に商船三井の株はゲットしたので乗船いつでもOKです!

ぷうた
ぷうた

金の亡者・・・

こんな感じで時間があっという間に過ぎてしまいます。

ぶたやま
ぶたやま

船舶の位置が分かるWebサイトをチェックしていると、より一層楽しめます!

朝食会場へ

そして朝のお風呂を堪能した後、朝食会場へ。
ビュッフェ形式で、以下のメニューから選択可能・・・って朝からこの品数は凄すぎる!

そしてぶたやまが朝から欲望を全開にした結果がコチラ(1回目)。
サケいくら丼、天ぷら、ハム・ソーセージ類で、野菜はナシ。

いかんいかん、取り損ねた・・・ということで第2回。野菜はナシ。

そしてデザートを網羅してフィニッシュ!

ぶたやま
ぶたやま

ぶた化&早死に待ったなし!

いやー凄すぎますよね。

メンタル強くないと朝食ビュッフェに参加してはいけない、と強く思いましたよ。

ラビスタ函館の朝食が凄まじいと評判で一度行ってみたいのですが、観音崎テラスでも十分味わえることが分かりました。

ぶたやま
ぶたやま

すごかった・・・

【まとめ】もちろん大満足で帰宅

ということで、豪華なお部屋でくつろぎ、温泉を堪能して、食い倒れて帰宅しました。

この後、いくつか観光したと思うのですが、もう観音崎テラスのせいで記憶がトンでいます(笑)。

ぶたやま
ぶたやま

年に1回はラビスタ詣でをしたいなぁ

年2回以上行くと、メンタル弱いぶたやまは朝食会場で死亡してしまうので・・・!

]]>
メズム東京「シェフズ・シアター」のペアランチ券を使ってみた & 浜離宮を散策https://rakuraku-life.com/stock-point/point/mesm_tokyo/556/Sun, 09 Mar 2025 09:03:47 +0000https://rakuraku-life.com/?p=556

目次 JREポイントステージの無料特典です 入手方法 しかし問題が・・・ メズム東京で初ランチ まずは食前の運動から ランチを食す とんでもないミス! 気を取り直して 浜離宮を散策 まとめ JREポイントステージの無料特 ... ]]>

JREポイントステージの無料特典です

こんにちは、ぶたやまです。
今回は、JREポイント特典のペアランチ券を使って、メズム東京の「シェフズ・シアター」に奥様(セレブゥ)と食事に行ってきました。

入手方法

ペアランチ券の入手方法ですが、シンプルに書くと以下のとおりです。

メズム東京ペアランチ券の入手方法

①JREポイントにユーザー登録する

②JREポイントステージで、2期連続「プレミアム」を獲得する

これだけ書くと、なんだ簡単じゃん!・・・となるのですが、2期連続プレミアムを取るというのが難易度高めです。

JREポイントステージ「プレミアム」獲得条件(2025年3月時点)

・JRE POINT ウェブサイトにSuicaとVIEWカード(JR東日本発行のクレジットカード)を登録すること

・期間内(半年)に10,000ポイント以上を獲得すること。
 (うち、鉄道カテゴリ、お買い物カテゴリで各1,000ポイント以上)

・期間内(半年)に3,000ポイント以上を利用すること。

この「半年」ですが、判定期間は毎年「9月~2月」および「3月~8月」となっており、通常の感覚より1ヶ月早いので注意が必要です!

ぶたやま
ぶたやま

「9~2月」で判定された結果は、「4~9月」に適用され
「3~8月」で判定された結果は、「10~3月」に適用されます。

ですので、これを獲得するには、「JR東日本圏内に住んでいる」「JR東日本の通勤定期を利用している」「近くにJR東日本の駅ビル・駅ナカがある」あたりを満たしていないと、困難であると予想されます。

まぁぶたやまは上記を満たしていないのですが・・・愛の成せる業でしょうか。

そういえば、JRE POINTは「現在どのくらい条件を達成しているか分からない!」という問題があったのですが、バージョンアップにより常時確認できるようになりました。これは助かる!

ぶたやま
ぶたやま

とはいえ、この無料券のためにポイントを貯めるのは本末転倒なので、食料品等の生活必需品を買いながら無理せず貯めるのが肝要かと。ぶたやまは完全に習慣付いています。

しかし問題が・・・

ぶたやまはそもそも無料券に興味は無く、プレミアム達成で勝手に送られて来たのですが、

ぶたやま
ぶたやま

使わないのはもったいない・・・!

というビンボー根性で、遠路はるばるメズム東京に出掛けることにしました。
あれ、電車代が余計な出費なのでは・・・!?

ただし、ここでひとつ問題が。ぶたやま家は3人家族(ぶたやま、セレブゥ(奥様)、ぷうた(子供))なので、一人あふれる・・!

熟考の上、「ぷうたの留守を狙う」ことに決定。ぶたやま&セレブゥで決行しました。

ぷうた
ぷうた

ひどすぎる

流石にかわいそうなので、次回は追加料金で3人で行きますかね。
ただ今回のコースを確認したところ、メズム東京はちょっとお高いなぁ・・・

メズム東京で初ランチ

まずは食前の運動から

ぶたやま家は都内から遠く、「ランチのために日帰りで都内往復はもったいない」ので、ラビスタ東京ベイ(株主優待)で一泊することにしました。

ぶたやま
ぶたやま

ツインじゃないと取り辛いホテルなので、ちょうど良いタイミングでした!

ぷうた
ぷうた

ひどすぎる

ということで、ラビスタ東京ベイまで車で入り、そこから散歩してメズム東京へ行くことに。

奥様
奥様

海風がさむいのじゃ

散歩中に晴海フラッグで自動配送ロボットを目撃。まさに近未来都市。

経路沿いには浜離宮もあります。帰りに立ち寄ることにして、まずはランチへ急ぎます。

豊洲から50分ほどで到着しました!
JRですと、浜松町駅が最寄りとなります。ゆりかもめならもう近く、汐留駅があります。

ランチを食す

エレベーターに乗ってレストラン「シェフズ・シアター」に行き、まずは受付で待つことに。

ぶたやま家が普段訪れないセレブな空間に、(にせ)セレブぅこと奥様は

セレブぅ
(奥様)
セレブぅ (奥様)

もう帰りたいのじゃ

その後、お席に案内されて着席。調度品が美しい・・・

今回は、香りをテーマとした「香り組曲」というコースだそうで。
ぶたのようにガッつくのはやめておこう・・・

ここで、ウェイターさんが「お飲み物は何にしますか?」と注文を聞きに来ました。

うーむ。お飲み物もお高い・・
ここはウォーターで、と言いたいところですが、既に無料ランチ券で来ている身分なので、白ワイン&オレンジジュースを注文しました。前菜と共に到着。美味しそう!

とんでもないミス!

ところが、その後でぶたやまは、自身がトンでもないミスをしていることが発覚!

すっかり忘れていたのですが、JRE POINTのプレミアム特典には、グラススパークリングワイン等の無料サービス券もあるのでした。しかも、今回のペアランチ券と併用可能の模様。

ぶたやま
ぶたやま

3,000円ほど損しましたわ-

皆様もお気をつけ下さい。

気を取り直して

過ぎたるは及ばざるが如し、ということで、気を取り直して食事に集中!

前菜のあと、おしゃれなパンが届きました。すべてに香水が掛かっていて、香りを楽しみながらお召し上がり下さい、とのこと。セレブすぎる・・・

こちらは、前菜のトラウトサーモン。

ぶたやま
ぶたやま

芸術すぎて、食べるのがもったいない・・!

メインディッシュは、魚料理か肉料理を選択可能です。

こちらは奥様選択の魚料理。

そしてこちらは肉料理(豚)。ぶたやまは、共食いを選択しました。

とどめのデザート。どう食べるのが正解なのか・・!?

さらにコーヒーと小菓子まで・・感涙です。

そして窓からは浜離宮が一望できます。なんという空間なのか・・・!

いや、大変満足でした。無料チケットでこれをいただけるとは、JR東日本さんは大盤振る舞いですわ。

おそらく今期も達成確実なので、また来ようとセレブぅに伝えてみたところ、

セレブぅ
セレブぅ

セレブすぎてツライ

との返信をいただきました。

ぶたやまは周りの目を気にしないタイプなので、何ら問題ないですが・・・次回は他のホテルにしてみようかしら・・・

ちなみに、以下のホテルから選択可能です。

また来よう!

浜離宮を散策

おなかがいっぱいになり、幸せな気分でホテルに帰ります。

ゆりかもめで市場前まで行けばラクなのですが、完全ブタコースになるため、浜離宮に立ち寄りつつ歩いてホテルに戻ることに。

今回は、中の御門から入場します。

庭園からは、先ほどランチを食べたメズム東京が見えています。江戸の情緒に高層ビル群・・・なんとも不思議な光景です。

池も川の水だけでなく海水も入り込むようで、潮の満干期にあわせて水位が調整できるよう、水門が設けられていました。なるほどねぇ。

そんな状況ですので、この池にはコイやドジョウはおらず、ハゼ、ドロメ、ウグイ、ボラなど魚の住処になっているようです。

こちらは、池の真ん中にあるお茶屋さん。ぜひ抹茶セットを食べたい!と思いましたが、本日は贅沢リミッターを超えているので断念しました。

観光している方は、日本人よりも外国人のほうが圧倒的に多かったです。確かに、都心部で日本情緒を味わうには最適の場所と言えますね。

そして正門から退場。1月初旬だったので、立派な門松が飾られていました。食後の良い運動になりました。

また有明方面に歩いていくと、都心部なのに広大な空間を発見。

ここは何だろう・・?と調べてみると、旧築地市場の跡でした。完全に建物を取り壊されています。この広大な敷地に、また新しい何かが建つのでしょうね。

ラビスタ東京ベイに到着!

ラビスタ東京ベイは、別の記事で書こうと思います。

まとめ

メズム東京の無料ペアランチ券、想像以上に素晴らしい体験ができました!

もしJRE POINTプレミアム2期連続を達成したら、少し遠い場所でも足を延ばすことをオススメします。

ぶたやまとしてはもう一回メズム東京に行きたいですが、他のホテルも気になるので、悩ましいですね・・・
また出掛けたらレポートします。

]]>
2025年2月の資産成績https://rakuraku-life.com/asset-building/2025_feb/549/Sun, 02 Mar 2025 00:50:30 +0000https://rakuraku-life.com/?p=549

こんにちは、ぶたやまです。 毎度の月次試算結果です! 目次 資産損益 資産内訳 支出比較 2月考察と3月目標 2月考察 3月目標 資産損益 まずは総資産です。 無念、前月より-0.24%の下落となっています。 資産内訳 ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

毎度の月次試算結果です!

資産損益

まずは総資産です。

無念、前月より-0.24%の下落となっています。

資産内訳

内訳は以下の通り。

先月からの変更としては、「預金が増えた」「株式が減った」ということでしょうか。

これは先月の目標にある、「現金比率を高める!」を少し実践したことに因るものです。

具体的には、株価があがった「ポラリス」「BASE」の一部を売却し、+118万の利益となっています。

ただしこの2銘柄は今後も期待しているので、残りはホールド予定です。
落ちるタイミングがあるようでしたら、拾いたいですね。

他、ぶたやまは株主優待銘柄を多数持っており、2月権利落ちにより株価が下落している株が多いです。
資産損益がマイナスになったのは、この部分ですね。

ぶたやま
ぶたやま

3月の権利落ちが今から恐ろしい・・・!

投資信託は、単純に為替の影響ですね。

支出比較

2月の支出は「302,207円」となり、先月より「85,231円」増加しました。内訳は以下の通り。

まず目に付くには「趣味・娯楽」ですが、こちらは予定通り「どこかでビューーン!」を盛岡 3泊4日で実行したため、旅費(宿泊代)が掛かりました。

ぶたやま
ぶたやま

3泊4日で6万円なら、抑えられた方かと思います!

「どこかでビューーン!」は、往復の交通費がポイントで賄えるのが大きいですね!
こちらは今後のブログ記事で書きたいと思います。

次に「住宅」。こちらは毎年の火災・地震保険料ですので仕方が無い。

水道・光熱費」は、水道代が2ヶ月おきに徴収されるため、偶数月の費用が大きく出てしまいます。そのため特に問題は無さそう。

交際費」は、会社の飲み会とプレゼント代ですので、こちらも必要経費ですね。

以上の通り、支出はそんなに問題なさそうですが、ぶっちゃけ食費の7万オーバーは、もう少し抑えたいところです。
社食の昼食代が大きいのですが、弁当を持っていくのも面倒だなぁ・・・

まぁ米・野菜が高騰していることもあるので、無理に節約することは避けようと思います。

2月考察と3月目標

2月考察

まずは1月に掲げた目標の達成度から。

再掲:2月目標!

・WillCoinをリアルエステートコインに変換し、Rimpleに応募してみる → 達成!

・インド株とゴールドETFを検討する。→ 残念、未達・・・

・簿記の勉強をする(いまさら) → 達成!

・どこかでビューーン!を実行する。できれば盛岡か八戸あたり。 → 達成!

4件中、3件を達成しました。
いい加減なぶたやまの性格の割には、頑張ったほうかな・・・と。

Rimpleは、「WillCoinをリアルエステートコインに変換」について、
 ・申込み期間が短いこと(月初1日目)、
 ・抽選であること
 ・申込み方法がやや複雑なこと
が非常にネックだったのですが、ようやく変換することが出来ました!

ぶたやま
ぶたやま

とはいえ1万円分だけですけどね・・・

で、手に入れたリアルエステートコインで早速申し込んだのがコチラ。無事抽選にも当選しました。

ぶたやま
ぶたやま

23区内なのできっと良いだろうなぁ(脳死)

とりあえず申し込んでみたかった・・・!

簿記の勉強は、3級をブヒブヒ言いながら学習しています。現時点で合格率50%くらいのレベルかなと。

どこかでビューーン! は、前述の通り、無事決行しました。しかも場所は予定通り盛岡!

ぶたやま
ぶたやま

もちろん食い倒れて来ましたよ!

ブタ化が止まらない・・・!

3月目標

3月は以下の通り頑張ってみようかなと思います。

3月目標!

・インド株とゴールドETFを検討する。暗号資産も。

・簿記3級に合格する。

・現金・預金比率をもう少し高める(できれば現金30%、株式70%)。

・FPの3級の勉強を開始する。

まずは先月のやり残しである、「インド株とゴールドETF」の検討を行いつつ、暗号資産も少し勉強してみようかなと思います。(iDeCoと同じく、少し試しに買ってみるとか)

ぶたやま
ぶたやま

何事も試してみないと、よく理解できなくて

難易度が高そうなのは、簿記3級の合格でしょうか(ちゃんと勉強しろよ、という話ですが)。

もし合格できたなら、勉強はFP3級にスライドしようかと思います!

ぶたやま
ぶたやま

3月も張り切っていきましょー!

]]>
旅行(どこかにビューーン! 2024年 秋田編その3)https://rakuraku-life.com/travel/dokoka-akita3/508/Thu, 20 Feb 2025 15:00:21 +0000https://rakuraku-life.com/?p=508

前編にて、ついに秋田市に上陸したぶたやま一家。さしたる目的もなく徘徊します! なお前編(主に大曲花火大会)は、以下のリンクをご参照ください。 目次 2日目(秋田市内観光) どこへ行ってみようか 秋田千秋公園を徘徊する 3 ... ]]>

前編にて、ついに秋田市に上陸したぶたやま一家。さしたる目的もなく徘徊します!

なお前編(主に大曲花火大会)は、以下のリンクをご参照ください。

2日目(秋田市内観光)

どこへ行ってみようか

ホテルメルディア秋田の朝食でガッツリ貪り満足した結果、部屋に帰って二度寝をしそうな雰囲気のぶたやま一家。

ぶたやま
ぶたやま

まずい、ここで寝たら、更にブタ化してしまう!

ということで、ダイエットを兼ねて観光に出掛けることにしました。

ただ、過去ブログでも書きましたが、「あまり調べすぎると感動が薄くなる」ことがあるので、特に調べずに秋田に来ました。

本当は「弘前桜まつり号」なる特急も出ていて、そちらにも食指を動かされたのですが、流石にアクティブ過ぎるのと、弘前の桜も散り始めているとのことで、今回はパス。

無難に秋田の市街地を徘徊することにしました。

なお、ホテルメルディアの遠景がこちら。なるほど、コチラが表だったのか・・・どうやら、ぶたやま家は裏側から入ったようです。

秋田千秋公園を徘徊する

マップを見ていると、どうも駅近に城趾がある模様。そこに行ってみることに。

城趾は「千秋公園」という名前で整備されており、ツツジが綺麗。城の名前は久保田城で、水戸の佐竹氏が築城したものでした。コチラに異動になってたのですね。

ただそれよりも、ぶたやま的にはおばあさまが入口で売っている「ババヘラ(アイス)」が気になる・・・!
とはいえ散歩中に買ってしまうと面倒なので、帰りがてらに買うことに。

公園は割と広大。秋田駅の近くにこのサイズの公園があると、生活に潤いが出て良いですね。

桜も葉桜となりつつある状況でした。満開のときは綺麗でしょうね。

おお、天守閣!?と思いきや、御隅櫓(復元)というもののようで・・・威風堂々、立派な作りでした。150円で中を見学することができます。中は佐竹氏の資料館になっていました。

庭園も立派です。ということで、ババヘラババヘラ、と・・・

ぶたやま
ぶたやま

ババヘラのおばあさまが居ない!(泣)

公園で道草を食いすぎたのか、既にご不在となっていました。単に場所を変えたのかもしれませんが・・・見つけた時に買うというものですね。

仕方なく、駅前に出て駅ナカの「秋田地魚・大かまど飯 いさばや」に入り、美味しい地魚を堪能しました。
混んでたけどリーズナブルで美味でした!

その後はホテルメルディアに戻り、そういえば大浴場の隣に休憩施設があったな・・・と、そこでゴロゴロと過ごしました。コレは快適な生活だ・・・!

そして夕食はそう、昨日に続き「いろはにほへと」!大曲店→秋田店と、まさかのはしご。どれだけケチなのか・・・

今回もお魚とお肉を大変美味しくいただきました!

3日目(角館~帰宅)

そしてあっという間に、最終日の3日目に。早かった・・・

ホテル朝食(2回目)

3日目もホテルメルディアの朝食で始まりました。本日はきりたんぽ鍋でした!素晴らしい。

ぶたやま
ぶたやま

え、きりたんぽ以外は昨日とメニューが変わらない? 気のせいでしょう

ホテルの名誉のためにお伝えすると、もっと品数は大量にあるのですが、ぶたやまは自分の食べたいものだけを取るのです・・・!

そして秋田駅から角館駅までは、どこかでビューーンを使えないため、切符を買って自腹でGO!

新庄行きの普通電車に乗ります。新庄も捨てがたい・・!でも大曲で下車して角館へ。

角館で武家屋敷を散策

角館は瀟洒な駅でした!武家屋敷に倣った構造にしているのでしょうね。

駅からは徒歩で角館の武家屋敷通りへ。
もう2週間早ければ、シダレザクラが見頃だっただろうなぁ・・・次回の楽しみに取っておきます。

ということで、武家屋敷通りに到着!
お客は多いですが、道が広いことと、10~16時は歩行者天国となっていたため、観光は快適です。

人力車も出ていました。あちこちを廻って名所案内をしてくれるので、予算に余裕があれば利用するのも良さそうです。

武家屋敷通りは、無料で拝観できる屋敷もあれば、有料な屋敷もあります。

ぶたやま
ぶたやま

とても屋敷の数が多いので、的を絞って行くのがオススメです!

こちらは、無料で拝観できる史料館「田鉄(たてつ)」の中庭。
趣があって良い・・・ここでぼうっとしていたい・・・

でも他にも行きたい場所があるので、後ろ髪を引かれつつ移動します。

行きたかった場所は、青柳家。

何が有名かというと、かの「解体新書」の絵を書いた「小野田直武」の生家ということです。

武家出身で絵師というのも凄いなぁ・・・
敷地内には「解体新書記念館」もありますので、気になる方は、ぜひ訪ねてみてはいかがでしょう。

そしてハイカラ館でお抹茶と和菓子をいただきました。
入村料(500円)に含まれていたのかな・・・?
忘れてしまいましたが、歩き疲れた頃に味わえるので格別でした!ぜひ注文することをオススメします。

稲庭うどんを食べたい

武家屋敷界隈の食事処は、お昼時はどこもかなり混雑していたので、先に見学を優先して、14時頃に訪れました。

ぶたやま
ぶたやま

(昨日も食べたけど)稲庭うどんを食べたい!

ということで、今回は「古泉洞」さんにお邪魔しました! 14時でも少し待つほどの賑いでした。
古民家が武家屋敷通りに馴染みますね。これは期待!

あごだしスープの稲庭うどんということで、黄金色のスープが美しい・・・
せっかくなので、俺は鮎の天ぷらもいただくぜ! と豪華に追加。

あ・・・そういえば秋田に来たのに、いぶりがっこを食べてないわ、と更に追加。

他にも舞茸の天ぷらを頼んでます。まさにぶたの所業。もちろん美味しい。

古泉洞さんの内部はこんな感じ。趣があり、よりごはんが美味しくいただけます。

その後、武家屋敷通りを抜けて安藤商店や名水を味わい、ぐるっと一周する形で角館の駅に戻るのでした。

東北なので肌寒いかと思ったのですが、歩くにはちょうど良い季節でした(むしろ少し暑いかも?)。

こまちで帰宅

角館駅に戻り、こまち36号で帰宅します。ちなみに写真は、下りのこまち25号 秋田行きですね。

いや疲れたので寝るか・・・と思いきや、駅弁を食すぶたやまなのでした。味わい尽くしました。

角館から乗り換えることもなく、3時間ちょっとで東京駅へ。

盛岡乗り換えも不要だし、便利な世の中になりました!

旅の総括

どこかでビューーン!を初めて使いましたが、期待以上に楽しめました!

目的地がギリギリ前で決まる旅には不安もありましたが、とても新鮮な気持ちになりました。若い頃の旅ってこうだったかんぁと・・・知らない土地で新しい気づきもあるのも良いですね。

ぶたやまも予定通り食い倒れて(?)もちろん大満足でした! 秋田万歳!

近日中に、またどこかでビューーン!を使って旅をしよう。

]]>
旅行(どこかにビューーン! 2024年 秋田編その2)https://rakuraku-life.com/travel/dokoka-akita2/466/Sun, 16 Feb 2025 01:39:56 +0000https://rakuraku-life.com/?p=466

ぶたやまは念願の「どこかにビューーン!」を使い、東北地方に旅立ちます・・・!前回までの内容は、以下リンクをご参照ください。 目次 1日目(東京~大曲~秋田) と、旅立ちの前に・・・ では、東京駅から乗り込みます! 大曲の ... ]]>

ぶたやまは念願の「どこかにビューーン!」を使い、東北地方に旅立ちます・・・!
前回までの内容は、以下リンクをご参照ください。

1日目(東京~大曲~秋田)

と、旅立ちの前に・・・

どこかでビューーン!は、事前に自分のSUICAと乗車する新幹線を紐づけておく必要があります。気づかずSUICAで改札を通らないよう、注意が必要です。

例えば、こんな感じ。JREサイトにログインして、どこかでビューーン!の申込状況を確認すると、「乗車券」の項目があります。以下は別のタイミングで申し込んだ、盛岡→東京です。

「ICカード情報の確認・変更」というリンクをクリックすると、以下の画面に遷移します。
ここで、家族分のSUICAを登録すればOKです!

一度登録すると、「ぶたやまさん用」とか「子供用」とか名前を付けて記憶できます。便利ですね!

では、東京駅から乗り込みます!

今回乗車するのは、東京12:44分発の「こまち5号」です。まずはマニア慣習的に、連結部分を激写。

そして16:05には、もう大曲! 秋田新幹線、早いわ・・・

こまちはここでスイッチバックをして秋田に向かいますが、ぶたやま家は大曲の花火大会を見るため、ここで途中下車します。

ぶたやま
ぶたやま

途中下車すると、きっぷの権利は失われるので注意!
(今回の場合、大曲~秋田は自腹)

こまち車両(E6系)は、先端の曲線が美しい・・・

こちらは大曲駅舎。秋田新幹線が通る前に下車したことがあるのですが、だいぶ革新的なモノに変わってました。なんせ二十数年前の話なので・・・当時はフィルムカメラでしたね。

さて、花火大会の前に、早めの夕食を取ろうかと思います。

花火大会チケットで散財したため、夕食は節約して駅前の「いろはにほへと」へ。

え、どこが節約なの?と思われるかもしれませんが、ここは株主優待で名高い「コロワイドグループ」の店舗のため、株主であるぶたやまは、優待で食事ができるという寸法です!

肉を喰らい・・・

ホタテのバター焼きを喰らい・・・

そしてまた肉を喰らう・・・ごちそうさまでした!

大曲の花火大会(春の章2024)会場へ

その後、歩くこと20分程度?で、河川敷の花火会場に到着。

そして、日の入りと共に花火が開始!

ぶたやま
ぶたやま

撮影機材は、OLYMPUS E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO です。

一般席だと、どうしても下に人物が写ってしまうなぁ・・・

写真を取りたい方は「撮影席」がオススメなのですが、ぶたやまが申し込んだときには既に売り切れていました。早めの予約が必要ですね。

しかしまぁキレイですわ。さすがは大曲の花火大会。

特に多重露光はしていません。次から次へ打ち上がるので、その必要がない・・・

そして三脚も使っていません。なのでちょいちょいブレてます(笑)
OLYMPUSの手ぶれ補正は優秀なの、何とかなっている感じですね。

とまぁこんな感じで、とても美しいひとときでした!

もし都合が付くなら、一度は現地で鑑賞することをオススメいたします。

周りを観察していると、(地元以外の)大多数の方はツアー客のようでした。確かにバスで最寄りまで運んでもらえるし、宿の心配をする必要がないので、それがベストですね。どこかでビューーン!を使って参加したのは、おそらくぶたやま家のみと推測します。

地元の方はさすがに慣れたもので、会場外のスポットから鑑賞しているようでした。

そして21:25分発の臨時(?)普通電車に乗って、秋田まで移動。ここは自腹なので、さすがにこまちは使えない・・・・

ロングシート車両なので、大混雑で立ち続けることも覚悟したのですが、割と余裕を持って座れました!

ホテルメルディア秋田

そして、本日・明日と連泊するホテル「ホテル メルディア秋田」までGoogle案内に導かれてGO!

と思いきや、そんなホテルが見当たらない・・・!?

着いた場所は廃墟感があり、裏側に回ると「EHOTEL AKITA」の看板が。Google MAPが間違えた?

と思いきや、HOTEL MELDIA AKITA の文字が。どうも、E HOTELがリブランドした模様。でも隣のE HOTEL アネックスはそのまま営業しているようで、なんとも不思議な状況に。

ホテルはまだ一部が改装工事中のようでした。

改装済のロビーとラウンジ(朝食会場)はとてもキレイ!

必要なアメニティはフロントから取るスタイル。ホテル側は各部屋にセットしなくて良いし、利用者も無駄を省けるので、共にメリットが大きいと思います。

それではお部屋(トリプルルーム)へ・・・

ぶたやま
ぶたやま

リビングとベッドルームが別れている!ステキ!

ベッドルーム側から撮ると、こんな感じです。

ユニットバスは、通常のホテル仕様という感じでしょうか。ただ大浴場もあるので、ぶたやまは利用しませんでした。

リノベーションをしたばかりなのか、とてもキレイで清潔なホテルでした!

2泊(朝食付き)で5万円でしたが、繁忙期であることを考えると非常に安かったなと思います。秋田に来たら、またココに泊まろう。

2日目(秋田市内を散策)

ホテルメルディア秋田の朝食

起床。本日も良い天気!

窓からの風景はこんな感じ。西側の風景ですね。観光バスは、昨日の大曲花火大会のツアーですかね。

大浴場でひとっ風呂あびて、満を持して朝食会場へ。

お値段がリーズナブルなホテルだけに、朝食はあまり期待できないだろうな・・・と思っていたのですが、そんなことはなく。

ぶたやま
ぶたやま

稲庭うどん!

ぷうた
ぷうた

明太子!

ご当地メニュー+明太子が出てくるだけで、テンションMAXとなるぶたやま家です。

ぶたやまは明太子を2個確保してますね・・・ごちそうさまでした!

このあと、秋田市街に繰り出します(次回に続く)

]]>
旅行(どこかにビューーン! 2024年 秋田編その1)https://rakuraku-life.com/travel/dokoka-akita1/454/Sun, 09 Feb 2025 14:53:24 +0000https://rakuraku-life.com/?p=454

まったりと仕事をしていたぶたやまに、JR東日本から一通のメールが・・・ これは仕事をしている場合ではないですよね! どこかにビューーン!を使って旅に出ようと思い立ち、早速帰宅してチャレンジしました! 目次 申し込み~目的 ... ]]>

まったりと仕事をしていたぶたやまに、JR東日本から一通のメールが・・・

これは仕事をしている場合ではないですよね!

どこかにビューーン!を使って旅に出ようと思い立ち、早速帰宅してチャレンジしました!

申し込み~目的地確定まで

さて、どこになるか・・・?

日時の指定は以下の通りで4月6日に設定しました。

発着駅 東京駅
出発日 2024年 04月 27日(土)
出発時間帯 10:00 ~ 12:59
到着日 2024年 04月 29日(月)
到着時間帯 17:00 ~ 19:59
人数 おとな 3人、こども 0人

行き先候補をやり直すこと数十回、以下の4候補で決定しました。

行き先候補駅 【秋田駅】【二戸駅】【盛岡駅】【新潟駅】
ぶたやま
ぶたやま

ゴールデンウィーク前半だし、これは新潟だろうなぁ・・・

というのも、秋田新幹線(秋田)や東北新幹線(二戸・盛岡)を調べた限りでは空席が少なく、上越新幹線(新潟)は空席が目立ったので、商業的にそうなるだろうと思ったのです。

メールには「決定まで最大3日掛かる」と書いてあったので、当面は放置と思っていたのですが、3時間後にはあっさり返信が届きまして、結果は・・・

あ、秋田だとおぉぉぉ・・・・!

ぶたやま
ぶたやま

JR東日本さん、太っ腹すぎますぜ・・・!

秋田は「どこかにビューーン!」の中で、もっとも時間的が掛かり、費用も往復36,040円かかります。

まさかこの繁忙期に充ててくれるとは、、、しかも4,000ポイントで。まさに神の所業。

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやま、感謝の証として株を追加購入させていただきます!

とまぁ、ぶたやまの株話はさておき、調べてみると困ったことが1点判明しました。

宿が空いていない!

ぶたやまは旅行が好きで、「旅行地理検定」なる謎資格も持っているのですが、実は秋田市内は詳しくなく・・・

秋田の山と温泉(秋田駒ケ岳や乳頭温泉郷など)の有名処しか行ったことがありませんでした。

今回はせっかくなので、都市部をゆっくり回ってみようかなと思い、秋田市内の宿(2泊)を探してみると、まったく空いていない・・! 唯一空いているのが15万円のお部屋のみ!

なぜこんなに人気なのだろう?と調べていると、これが原因だろう、と思われるモノを発見(↓)

ぶたやま
ぶたやま

これはアカンがな・・・

JR東日本さん、この稼ぎ時に「どこかにビューーン!」を秋田に当てても良かったんですかね!?

ぶたやま
ぶたやま

JR東日本さん、太っ腹すぎますぜ・・・!(2回目)

いやはや、有り難いお話ですわ・・・とはいえ宿が空いていないのでどうしたものか、と思案することに。

どこかにビューーン! 最大の泣き所は

それは、3週間前にならないと場所が確定しないので、宿が確保できないことですね。

流石に4ヶ所で宿を事前に予約するとか迷惑すぎますし・・・

ただ、それも含めて頭を使うのがまた楽しい! (自称)旅スキルが高いぶたやまに言わせれば、

ぶたやま
ぶたやま

旅行地理検定・準1級の腕がなるぜ!

というところでしょうか・・・!

で、秋田市内の宿を予約できないぶたやまが取った手段がコレ。

ぶたやま
ぶたやま

毎日、楽天トラベルで秋田の宿をチェックするぜ!

ぷうた
ぷうた

まったく無いね、旅スキル

ぶたやまローラー作戦を決行した結果、ギリギリなんとか良さげな宿を予約できましたよ!

ホテル名ホテルメルディア秋田
住所〒010-0921 秋田県 秋田市大町2-2-11
宿泊施設電話番号018-853-0628
チェックイン2024-04-27(土)
チェックアウト2024-04-29(月)

禁煙トリプルで、2泊朝食付きで50,340円でした。このタイミングではかなり安価!良かった・・・

特にキャンセル料金が発生する手前は空きが出やすい感があるので、適宜チェックして粘れば何とかなるかと思います。

秋田のどこを観光しようかな?

その後、えきねっとからも目的地のおすすめ観光地の紹介メールも届いたりと、至れり尽くせりのサービスがありました。

どこかにビューーン!をご利用いただき、ありがとうございます。
今回の行き先の観光情報をご案内いたします。
■■■秋田駅の情報■■■
●秋田駅周辺のおすすめ観光名所情報https://dokokani-eki-net.com/dokokani/station/秋田駅●SNSで行先を調べてみよう!
「#どこビュン秋田駅」で検索すると、思わぬ発見があるかも!
ぶたやま
ぶたやま

ハタハタときりたんぽと稲庭うどんかぁ・・・(食べ物しか見ていない)

まず、大曲の花火大会があることが分かったので、せっかくなので行こうかなぁ。
秋田に住んでいない限り、一生に一度見られるかどうか?のタイミングですしねぇ、と観覧席を調べてみると・・・

■イス席1人:6,000円(税込)
■テーブル席(4人まで):26,000円(税込)

ぶたやま
ぶたやま

あの~、観覧席の外からでも見られますかね・・・?

そりゃ当然それだけ掛かりますよね、あれだけの規模ですもの。

とはいえ、ぶたやまは心根が貧乏なため、1人6,000円(3人18,000)の選択肢を前に、日夜迷うことに。
この情報、見つけなければよかったわぁ・・!

さんざん迷った結果、

ぶたやま
ぶたやま

一生に一度のことだし、大曲は詳しくないし

と自分を納得させる理屈をコネて、チケット購入を決意!
近所のコンビニで無事購入できました。

その他は、ざっくり「秋田市内」と「角館の武家屋敷」を見ることとし、それ以上には決めないことにしました。

せっかく未知の土地ですし、あまり調べすぎて感動が減ってしまうのも勿体ないなぁと思った次第です。

1日目

ということで、次回は1日目に続きます!

]]>
2025年1月の資産成績https://rakuraku-life.com/asset-building/2025_jan/445/Sun, 02 Feb 2025 02:20:34 +0000https://rakuraku-life.com/?p=445

こんにちは、ぶたやまです。 あっという間に1月が終わってしまいました。時が立つのが早すぎるますね。 果たしてぶたやまは生き残れているのでしょうか・・・? それでは1月度の試算結果を確認してみましょー! 目次 資産損益 何 ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

あっという間に1月が終わってしまいました。時が立つのが早すぎるますね。

果たしてぶたやまは生き残れているのでしょうか・・・?

それでは1月度の試算結果を確認してみましょー!

資産損益

ぶたやまは自作Excel表&MoneyForward MEの2つで家計管理していますが、

ぶたやま
ぶたやま

やっぱMoneyForwardMEのほうが見やすいよね!

ということで、これからは画面キャプチャで行こうかと思いますよ!(手抜き)

まず総資産ですが、

前月比で+1.67%となりました。パチパチパチ。

何が良かったか?

割と良い感じで1月末を終えられましたが、その理由は以下の通り。

もっとも貢献したのは、母数が大きい「株式(現物)」が1.9%と大きく上げたことですね!

これは、ぶたやまポートフォリオ上位の「共立メンテンナンス」「ポラリス」の2大宿泊系が上げたことと、貢献度No.1のクリエイト・レストランツHDの株価も上昇したことです。

宿泊系は、中国春節を前に動いたのかしら?まったく分からんです。。。

ただし、株式(現物)は好調だったにも関わらず、投資信託に負けておる・・・(泣)

ちなみに、ぶたやまの投資信託は、みんなだいすき「S&P500」と「オルカン」を50%ずつ、つみたてNISAで購入しています。

ぶたやま
ぶたやま

もう全部S&P500に変えてやろうかしら

ぶたやまは雰囲気で株をやっているだけなので、その方が幸せかもしれませんね!

なお、利率だけならポイントが「+3%」でトップですが、そもそも母数が低いので、誤差です。

預金・現金(つまり給与)は「+0.7%」と、こちらも値としては低めでした。

ぷうた
ぷうた

というか、総資産の80%が株式って、リスクとりすぎじゃない!?

ぶたやま
ぶたやま

反省してますー。ついつい株を買っちゃう。

2月までに、株式の資産比率を70%まで落としたい・・・!

支出比較

1月の支出は「197,692円」で、先月より「87,584円」減少しました。内訳は以下のような感じでした。

ぷうた
ぷうた

食費がものすごく上がった・・!?

ぶたやま
ぶたやま

むしろ12月の食費が異常なだけで・・・
たぶん、MoneyForwardMEにちゃんとデータが入っていないと思います。
あと、12月は外食が多かったからかな?

ぷうた
ぷうた

外食が多いと、食費が上がりそうだけど・・

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまの場合、外食はほとんど株主優待で賄うので、むしろ食費が減る方向なのです(爆)

ぶたやまは、ほとんどの会計でキャッシュレスを利用しているため、MoneyForwardMEの集計がうまく行かないと思われます。

MoneyForwardMEで支出がずれると思われる点

・SUICA等の交通系ICカードを使うと内訳が計上できない(と思われる)

・クレジットカードの引き落としタイミングで、支出日時がずれてしまう

この点を考えると、支出についてはMoneyForwardMEではなく、いままでのExcel管理表が良いのだろうと思います。

来月は考えます!

1月考察と2月の目標

1月考察

1月は、(私にとっては)株式市況が良かったため、資産を増やすことができました。

支出も減らせており、まずまずの月だったと思います。この感じで油断せずに2月も行きたいですね!

ぶたやま
ぶたやま

でも2月は(株で)いつもヒドい目にあっている気がする・・・

なお、1月からようやく「iDeCo」に加入しました!

昨年12月の改定で入りやすくなったので、勉強がてら・・・という感じです。

ぶたやま
ぶたやま

とりあえず、月9,000円で設定しました。

iDeCoは出口が改悪されていることもあるので、あまり頑張らないかもしれません。

2月の目標

2月の目標は、「現金比率を高める!」に尽きますね。流石に株式比率が高すぎる・・・

ただし2月の株価は冴えないことが多いので、売るに売れずにガチホしている姿は想像に難くないです(笑)。

あとは、以下のあたりでしょうか。

2月目標!

・WillCoinをリアルエステートコインに変換し、Rimpleに応募してみる

・インド株とゴールドETFを検討する。

・簿記の勉強をする(いまさら)

・どこかでビューーン!を実行する。できれば盛岡か八戸あたり。

なんかチラシの裏紙みたいな記載になりましたね。

ぶたやま
ぶたやま

2月も張り切って行きましょー!

]]>
旅行(どこかにビューーン! 申し込み編)https://rakuraku-life.com/travel/dokoka_first/435/Sat, 25 Jan 2025 14:17:33 +0000https://rakuraku-life.com/?p=435

皆さんは旅行に行くとき、事前に下調べをしますか?ぶたやまは、旅行サイトで入念に下調べ・計画をするタイプです。 ただし調べすぎると、期待値が上がったり、事前ネタバレしているように感じることがあります。「あぁ、旅行サイトで見 ... ]]>

皆さんは旅行に行くとき、事前に下調べをしますか?
ぶたやまは、旅行サイトで入念に下調べ・計画をするタイプです。

ただし調べすぎると、期待値が上がったり、事前ネタバレしているように感じることがあります。
「あぁ、旅行サイトで見た画像の通りだな・・」のような感想でしょうか。
調べすぎ、期待しすぎの弊害ですね。

そんな時にオススメなのが、「どこかにビューーン!」です!

どこかにビューーン! とは?

「どこかにビューーン!」とは、JR東日本が提供するサービスで、東日本管内オススメの4つの駅の「どこか」に新幹線で往復できる、新しいサービスです。

以下の点が、ぶたやまが思う大きな魅力です。

どこかにビューーン! のメリット

・費用的におトク(JREポイント利用)

・どこが選ばれるか分からない、ドキドキ・ワクワク感

・自分が興味なかった地域の面白さに気づける

・複数人で利用可能、日程も調整可能など、利用しやすい

順に説明していきますね。

費用的にお得

どこかにビューーン!のサービスは、JREポイントと呼ばれるJR東日本のポイントのみで利用可能であり、費用が掛かりません。(逆に、現金が利用できないというデメリットがあるとも言えますが・・)

東京駅発の場合、6000ポイント(仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の4駅から出発する場合は5000ポイント)で利用可能で、更にJREポイントステージがプレミアムだと、4000ポイントで利用できてしまいます!

その他、JRE BANK特典でも2000ポイント引きクーポン等があります。

例えば東京~新青森駅の場合、往復で35,340円掛かりますが、6000ポイントで利用できます
1ポイントに6円の価値がある、ということですね。

ただし、JREポイントを貯めるのに、少し根気がいるかもしれません。
溜め方については、別途記事にしようかと思います。

どこが選ばれるか分からない、ドキドキ・ワクワク感

4つの行き先が選定されますが、どれもJR東日本の新幹線停車駅となります。
例えば以下の例ですと、A:かみのやま温泉駅、B:古川駅、C:安中榛名駅、D:浦佐駅 となります。

なお、A~Dの目的地が希望と合致しない場合は、何回もやり直すことが可能です。
どこかにビューーン!特設ページに「お試しページ」が付いているので、興味のある方は試してみると良いかもしれません。

https://dokokani-eki-net.com/index.html

A~Dの目的地に納得したら、いよいよ申し込みです!

ぶたやま
ぶたやま

申込みのあと、結果発表まで待たされるところがドキドキ!

結果発表は、最大3日くらい掛かるようです。

なお結果が決まったら、いよいよ宿の手配です。
「どこかにビューーン!」は、利用期間が1週間~3週間までの間の期間が決まっているため、割とギリギリで宿が取ることになります。

自分が興味なかった地域の面白さに気づける

冒頭でも書きましたが、自分で旅先を選ぶと、固定観念が入ってしまうせいか旅に広がりが無かったり、新鮮さが無かったりします。ぶたやまは特に放浪癖があるため、その傾向が顕著です。

その点、このシステムですと食わず嫌い(?)でフォーカスしなかった旅行先が選ばれるため、いざ訪れると目からウロコが落ちることがあります。

たまにはこういうブラり旅も視野を広がり良いな、と感じます。

複数人で利用可能、日程も調整可能など、利用しやすい設定

申込みは1~6名、日時は日帰り~1週間と幅広く設定可能です。

日帰りは勿体ないので、できれば2泊以上したいですね。

なお個人的にポイントが高い点としては、「(乗車する新幹線が停車する)途中駅でも下車可能」でしょうか。

例えば「かみのやま温泉」が選択されたけど、宿が満室で取れない・・・という場合、手前の米沢駅や赤湯駅に目的地を変更することが可能です。

ぶたやま
ぶたやま

ただし途中下車すると、その先の区間は無効になるので注意してくださいね!

ぶたやまのような貧乏性の場合、「目的地まで行かないともったいない」という気持ちが起きやすいですが、「どこかにビューーン!」はJREポイントなので、その気持ちが抑えられるのも良いポイントです。

もちろん、追加費用を払って更に別の場所を目指すことも可能です。

実際に使ってみる

ということで、実際に使ってみました!

行き先候補は、【秋田駅】【二戸駅】【盛岡駅】【新潟駅】のいずれかです。

なお、ぶたやまはJR東日本に忠誠を誓ったプレミアム会員なので、一人4,000ポイントで利用できました。
(家族3名で12,000ポイント)

申し込みから3日以内に決定と書かれていましたが、ぶたやまの場合は数時間後に「【どこかにビューーン!】行き先決定のご案内」メールが届きました。

恐る恐る見てみると、

ぶたやま
ぶたやま

(コスト的には)大当たり!

ぷうた
ぷうた

稲庭うどん!きりたんぽ!比内地鶏!

ということで秋田が当たりました!

ぶたやま
ぶたやま

秋田まで行くなら3泊くらいしたかった・・・

今回は時間が無くて2泊でしたが、正直1週間くらい欲しかったです。

内容は次回のブログで記載したいと思います。

どこかにビューーン!、オススメです!

]]>
2024年・資産(支出・収入)の振り返りhttps://rakuraku-life.com/asset-building/2024total/428/Sat, 18 Jan 2025 14:32:38 +0000https://rakuraku-life.com/?p=428

目次 2024年の収支まとめ 2024年の支出まとめ 2024年の収入まとめ(株式のみ) 2024年の最終資産(前年比) 2024年の反省と2025年の目標 支出について 収入について その他の目標など 2024年の収支 ... ]]>

2024年の収支まとめ

今回は、ぶたやまの個人的備忘も兼ね、2024年がどのような資産結果だったか?を振り返ります。

ぶたやま
ぶたやま

今年はようやく富裕層の大台にたどり着いた年でした。お札も変わったり、いろいろあったなぁ・・・

ぷうた
ぷうた

8月の暴落でドキッとしてたよね?

2024年の支出まとめ

まずは、2024年の支出結果です。参考までに前年(2023年)も載せています。

支出2024年(円)2023年(円)増減率(%)
食費(外食費を含む) 904,444  828,803 8%
衣類(散髪を含む) 95,673  44,020 54%
住居費(固定資産税・火災保険を含む) 1,205,487  671,837 44%
日用品・雑費 152,851  118,737 22%
娯楽(旅行・交通費) 1,011,837  1,055,534 -4%
光熱費(電気・水道代) 146,573  153,779 -5%
通信費(インターネット回線・スマホ代) 114,874  123,100 -7%
車関連(ガソリン代等) 109,281  359,968 -229%
子供関連(学費・習い事を除く) 136,517  113,775 17%
合計 3,877,537  3,469,553 11%
ぶたやま
ぶたやま

2023年より11%増・・・これは省ッ!

ぷうた
ぷうた

食費は物価が上がったので、仕方ないよね

ぶたやま
ぶたやま

衣類については、「今年は衣類に穴が開きがち」という呪いのような事象が発生したので、これも仕方ない・・・あと子供の制服が高かった。

ぷうた
ぷうた

住居費もひどくない?

ぶたやま
ぶたやま

エコキュート故障で買い直しと、家の基礎補強工事で80万円掛かったので、これも仕方ない・・・

ぷうた
ぷうた

逆にクルマ代はすごく下がったね

ぶたやま
ぶたやま

2023年は車検があったからねぇ。ということは今年も車検だわ・・・

とまぁ、総じて「インフレだし仕方ないよねっ!」的なノリで終わらせようとしておりますが、来年はもう少し締めていきたいと考えております。

そもそも娯楽費(100万超え)が高すぎることに反省すべきではないのか?」というツッコミをいただきそうですが・・・

ぶたやま
ぶたやま

娯楽(旅行)はぶたやまの生命線なので、勘弁してくださいな~

2024年の収入まとめ(株式のみ)

2024年の株式収支です。こちらも2023年と比較しています(給与は含めておりません)。

支出2024年(円)2023年(円)増減率(%)
株のトータル利益7,962,1298,783,890 -10%
上記のうち確定分4,867,8924,218,78513%
ぷうた
ぷうた

こちらも去年より結果が落ちているね・・・

ぶたやま
ぶたやま

市況は良かったのだけど、いろいろ失敗しまして・・・
ちなみに確定益が上がったのは、旧NISA満了だったり、サムティだったり(泣)

2024年8月の暴落時のチャンスを全く活かすことなく傍観していたので、それは伸びませんよね・・・

ちなみに確定益ベースの2024年 個別銘柄トップ10はこちらです。

銘柄損益 (円)
サムティホールディングス 2,662,940 
リログループ 1,237,900 
バリューHR 910,000 
オートバックスセブン 847,000 
オリックス 739,248 
スクロール 713,010 
西武HD 645,000 
ギフト 508,560 
明星工業 374,740 
ジャパンインベストメントA 340,300 
ぶたやま
ぶたやま

サムティ~(泣)

ぷうた
ぷうた

何かのネタのような叫び・・・

そしてこちらはワースト10。てへっ。

銘柄損益 (円)
ポラリス -1,192,000 
名古屋鉄道 -205,500 
アトム -165,600 
T・S・I -126,900 
ベースフード -126,000 
東武鉄道 -116,754 
星野リゾート・リート -102,152 
ジーフット -94,100 
千趣会 -54,700 
近鉄グループHD -26,360 
ぷうた
ぷうた

トップ10とワースト10を見て分かるけど、銘柄がとある分野に偏ってるよね

ぶたやま
ぶたやま

ごはんと旅行と優待こそがブタの夢、ブタの業・・・!

ちなみにワースト10は、税金相殺のため買い直しがほとんどです。我ながら凝りないなぁと思います。

株式取引は株価(価格)の変動などにより、損失が生じるおそれがあります。当サイト(当コーナー)ではこれら取引を推奨・勧誘するものではありません。実際の取引については、各人の責任において行って下さい。損失等が発生しても、当サイトおよび管理人は、その責めを負うものではありません。

2024年の最終資産(前年比)

2024年の最終資産は、「108,630,731円」(2023年比:+12,934,144円)でした。

ぶたやま
ぶたやま

ちょっと社畜していたので、労働収入も多めでした(疲弊)

貯蓄率は100%オーバーなので、良い結果かと思います。 株式市況が良かった(運が良かった)のも多分にありますが・・・

2024年の反省と2025年の目標

支出について

インフレが進んでいるとはいえ、ぶたやまの強みは支出の少なさなので、前年比+11%は流石にマズイなと反省です。大台達成したので、ちょっと気の緩みがあったのかもしれません。

ぶたやま
ぶたやま

今年は、2023年レベル(支出合計:350万)を目指します!

収入について

収入は満足しているのですが、強いて挙げるなら・・・

ぶたやまは株式投資の8割が日本の個別株、2割がインデックス投信(S&P500とオルカン)なのですが、今年は個別株の成績がが投信に劣後したので、むしろ投信メインに切り替えても良いかな?と考えることはあります。楽ですし。

ただし、

ぶたやま
ぶたやま

個別株のスリルが最高! ・・もとい、頭の体操になる!

ということで、(建前上)経済音痴にならないためにも、個別株をメインに2025年はやっていこうかなと思います。

ぷうた
ぷうた

スリル味わいたいだけだよね・・・

むしろ、ワークライフバランスを考えると、今年の目標は

ぶたやま
ぶたやま

(給与が半減しても良いから)転職するぞ!

になりそうです。

その他の目標など

ぶたやまの野望としては、今年こそ

ぶたやま
ぶたやま

体重を2kg 減らすぞ~!

でしょうかね。いや勝手にやれよ、という話ですが。

その他、リスクヘッジの観点では、株式や預金以外の金融資産(金ETFとか)への分散も考えたいかな、と思います。いまは株式投資の比率が高すぎるので・・・

]]>