効率生活LABOhttps://rakuraku-life.com簡単にできる節約生活、節約旅行を紹介しますMon, 01 Sep 2025 06:06:32 +0000jahourly1https://rakuraku-life.com/wp-content/uploads/2024/09/cropped-meguributa-1-32x32.png効率生活LABOhttps://rakuraku-life.com3232 2025年8月の資産成績https://rakuraku-life.com/uncategorized/2025-aug/1211/Mon, 01 Sep 2025 06:06:22 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1211

こんにちは、ぶたやまです。 毎月恒例、月次報告のお時間です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・? 目次 資産損益 資産内訳 支出内訳 8月振り返りと9月目標 8月振り返り 9月の目標 資産損益 まずは総資産です。 ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

毎月恒例、月次報告のお時間です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・?

資産損益

まずは総資産です。

今月は(今月も)北海道旅行や帰省で散在したのですが、結果は前月比プラス1.23%と良好でした!

特に大きかったのは、今月も国内株式(現物)の調子が良かったためです。特に電鉄系が底を付いたのか、復調の兆しが見えています。

資産内訳

内訳は次のとおりです。株式(現物)が伸びました。投資信託が伸びているますが、こちらは単純に毎月の新NISA積立を行ったためです。

支出内訳

支出は脅威の「631,894円」となり、前月より「336,631円」増加しました。予算も大幅に超過し、圧倒的メタボ家計ッ!
クレカ支払なので、来月は恐怖ですね・・・・

まず多かったのは「交通費」「趣味・娯楽」「食費」「交際費」「自動車」のベスト5で、こちらはすべて旅行(北海道&帰省)をしたためです。

「交際費」は、主に旅行先でのプレゼント代です。プレゼント買い過ぎや・・・

ぶたやま
ぶたやま

交通費は株主優待をフル活用したのですが、それでも足が出ました

その他、「健康・医療」のコストが大きくなっていますが、これは大腸内視鏡検診を受信したところポリープが見つかり、その場で切除したためです。とはいえ健康には代え難いので、早期発見・早期治療ができて良かったです!

ぶたやま
ぶたやま

皆さんもがん予防のため、40歳を超えたら内視鏡検診を受信することをオススメしま

大腸内視鏡の場合、事前に腸の洗浄剤(モビプレップ)を2リットル飲まなければならないのが辛いですよね。冷やすと割と飲みやすくなります。

「その他」は、ブロクのサーバーレンタル代です。

8月振り返りと9月目標

8月振り返り

まずは先月の振り返り。

再掲:8月目標

・会社を円満に退職する →達成!

・クレジットカード、銀行口座の整理を開始する →達成!

・旅行に出かける →達成!

目標が低かったため、割とあっさり到達しました。そして、ついに

ぶたやま
ぶたやま

会社を辞めることになりました!

8月末が最終出勤日、9月末の退職日となります。26年間、お世話になりました。パチパチ。

上司がドイツ人とかアメリカ人、同僚がインド人みたいなグローバル感満載の職場でしたので、退職手続きは非常に面倒でした・・・

ぶたやま
ぶたやま

ちなみに退職の意思を伝えたのは2024年3月でしたので、1年半掛かりました・・・

いま流行りの退職代行を使ってやろうかと思いましたが、ケンカ別れも大人気ないので頑張りました。。アメリカの同僚はレイオフや解雇で簡単に居なくなったり・・・逆に羨ましい限りで、立場を交換できないかと何度思ったことか。

とはいえ円満退職できたので、非常にハッピーです! 次は何の仕事をしようかなぁ・・・と言いつつ、50歳に突入しましたので、選べる会社と職種は限られそうですね。

クレジットカードの取捨選択も進め、「西武プリンスセゾンカード」「ANA To Me CARD(ソラチカカード)」を解約しました。それでも他にクレジットカードを7個も持っているため、もう少し整理を進める予定です。

「旅行に出掛ける」は前述の通り、北海道の道北~道央を旅行してきました。

ぷうた
ぷうた

浜頓別が楽しかった!

旅費は掛かりましたが、家族で思い出づくりできる時間は限られているので、(お金が許す限り)今後も積極的に旅行をしていこうと思います!

9月の目標

続いて今月の目標は・・・

今月の目標

・個人旅行に出掛ける

・個人事業主あるいはマイクロ法人の検討を行う

・転職サイトに申し込む

・簿記2級を勉強する

・株式の9月権利付きまでに必要な株式を購入する

・ブログの見直し

会社を退職したので余裕ができたので、溜まっていることに取り組みたいと思います。

まずは自らの欲望のため、個人旅行ですね(笑)。 平日の旅行なんて、学生時代以来かもしれません。

自由を謳歌したいと思います!

]]>
いわてホリデーパスを使ってぐるっと1周(どこかへビューーン盛岡2日目)https://rakuraku-life.com/travel/iwate-miyako/1157/Sun, 24 Aug 2025 04:51:32 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1157

今回の記事は、前回の続きとなります。 目次 メトロポリタン盛岡で起床 朝食はVIE DE FRANCEで 今回の旅行行程 いわてホリデーパスで一周する 釜石まで「快速はまゆり」でGo! 三陸鉄道(釜石~宮古)に乗車 宮古 ... ]]>

今回の記事は、前回の続きとなります。

メトロポリタン盛岡で起床

朝起きて窓を開けると、雄大な岩手山が見えました。今日は絶好のお出かけ日和!

朝食はVIE DE FRANCEで

メトロポリタンの朝食は少々お高めなことと、駅直結でモーニングを提供しているお店が多いことから、今回は素泊まりを選択。今回は、一番近くで営業していたベーカリー「ヴィ・ド・フランス」にしました。

モーニングメニューを注文。朝から優雅です。パンは焼き立てモチモチで美味しかったです!もう一品頼めば良かった。

ぶたやま
ぶたやま

朝食も食べたしホテルに戻って二度寝するか・・・

・・・と行きたいところですが、流石にもったいないので、後ろ髪を引かれつつ出掛けることにしました。

今回の旅行行程

今回は、「いわてホリデーパス」を利用して、岩手県の真ん中あたりをぐるっと1周することにしました。

こんな感じで(盛岡→花巻→釜石→宮古→盛岡)、電車で移動します。

このルートを選択した理由は、ズバリ

ぷうた
ぷうた

ローカル線を列車で旅したい!

という豚児の発案によるものです。奥様は当然興味が無いので、ホテルでゆっくり休んでもらうことに。

いわてホリデーパスで一周する

釜石まで「快速はまゆり」でGo!

早速きっぷを購入し、8:40発の「快速はまゆり1号」に乗ることに。一気に釜石まで行けるのは便利ですね。昔の急行「陸中」の流れを汲んでいる由緒ある列車です。

使用車両は気動車のキハ110で、堂々の3両編成。お客は多いようです。

この列車、快速ですが何と指定席(リクライニングシート!)も用意されており、ほぼ急行ですね。

今回は予約しておらず、普通車両で行くことにします。

とはいえ普通車も2+1のボックス仕様のため、非常に快適!ロングシートが増えていく中、貴重な車両になりつつあります。ボックスシートかクロスシートでないと、旅情が失われると思うのは、ぶたやまくらいでしょうか・・?

ついでにトイレも撮影。ゴミ箱も完備されており、まさしく今は亡き「急行陸中」ですね。

いわてホリデーパスのフリーエリアは、岩手県内すべてOKのようです。IGRいわて銀河鉄道線やBRTも利用可能という高性能な切符でした。ただし三陸鉄道は別料金です。

岩手県内の方々はもとより、「どこかでビューーン!」等で岩手県にあたった人は、2~3泊して「いわてホリデーパス」を併用すると旅が楽しくなること請け合いです!

途中で警笛を鳴らして速度が落ちることがありますが、おおよそシカですね。JRの苦労が忍ばれます・・・保護色で見えづらいので、運転士はより大変そう。

車窓を楽しむこと2時間超、あっさりと釜石駅に到着。釜石は三陸でも大きな町で、盛岡との直通列車が設定されているのも頷けます。

釜石というとラグビーの「新日鉄釜石」のイメージが強いですが、いまは「日本製鉄」に名前を変えて引き続き釜石で頑張っているようです。JR東日本系列の「ホテルフォルクローロ」も併設されています。泊まってみたいなぁ・・・

ちなみに三陸鉄道の釜石駅もあり、こちらは「イオンタウン釜石駅」に変更されていました。銚子電鉄と同じく、ネーミングライツですね。日本製鉄ではないんだなぁ・・・と調べてみると、日本製鉄釜石工場は線材のみで、規模がかなり縮小されている模様。

釜石を散策したかったのですが、今回は宮古を見ることにしたため、後ろ髪を引かれつつ後にします。

三陸鉄道(釜石~宮古)に乗車

釜石からは、三陸鉄道に乗り換えます。いわてホリデーパスは使えないので、きっぷを購入。

三陸鉄道は気動車1両編成で、乗車率は50%くらいでした。

車内はボックスシート+ロングシートで、窓も大きく快適!関東だと追加料金が必要な仕様かも。

全景はこんな感じ。快速はまゆりと同じく急行車両という雰囲気。旅情を掻き立てます。

トイレもバリアフリー対応されていました。

沿線はいまだ東日本大震災の爪痕が残りますが、堤防や公園も整備されつつあります。これから更に盛り上がっていくことを祈願します。ぶたやま家もお金を使うことで盛り上げよう・・!

三陸海岸の風景はリアス式で風光明媚、本当に綺麗なので見飽きません。気づいたら宮古に着いていました。

宮古駅には、愚息が見たがっていた「ポケモントレイン」がお出迎え。「イシツブテ」というキャラクター選定が渋すぎます。。確かに岩手県には合っているかもしれませんが、売上に貢献するのかはちょっと心配・・・まぁ愚息が見に来たいというくらいなので、一定の集客効果は出ているようです。

個人的に興味を引いたのは、このゴミ箱ですね。チョイスが渋い・・・

三陸鉄道は観光列車も走らせているので、今度また乗ってみたいと思います!

宮古(浄土ヶ浜)を散策

シープラザなあどのレストランで昼食(オススメ!)

宮古も大きな町ですが、駅は釜石駅に比べるとアットホーム感があります。あまり津波の影響を受けず、旧駅舎が残せているのかもしれません。

まずは昼食をとるため、歩いて「道の駅 みやこ(シープラザなあど)」まで散策することに。河川は津波対策の工事が引き続き行われています。

徒歩30分ほどで、道の駅に到着。敷設のレストランへGo!

サーモンいくら丼で税込1,800円、しかもフリードリンク!ちょっと安すぎませんかね。

ぶたやま
ぶたやま

サーモンは肉厚で大変美味でした!圧倒的にオススメです!

ぷうた
ぷうた

もう一度食べたい・・・

宮古駅から徒歩で行けますが、少し距離があるのでバス(1時間に1本くらい?)を使うのがオススメです。

浄土ヶ浜を散策

食事して体力が回復したところで、「宮古といえば浄土ヶ浜は外せない!」ということで、浄土ヶ浜まで歩きます。ぶたやまも30年ぶりくらいの来訪です。

歩いていくと、道路沿いに「浄土ヶ浜ビジターセンター」があるので、そちらから入ります。駅からは距離があるので、バスがオススメです。

ビジターセンターは新しく、中は資料館となっていました。浄土ヶ浜近辺の地形図や自然、四季の移ろい等がグラフィカルに展示されています。ビジターセンターの下層から立派な遊歩道が整備されており、散策には最適です。

停泊している船は、遊覧船「うみねこ丸」です。時間の都合で今回は乗車できず・・・

他にも、「青の洞窟」行きの遊覧船もあるので、興味がある方は浄土ヶ浜ビジターセンターでチェックしてみてください(青の洞窟行きは、冬季休業です)。

歩くこと10分、浄土ヶ浜に到着!極楽浄土はこんな感じかも・・と思わせる風景でした。太陽の向きが変わると刻々と雰囲気が変わるので、見ていて飽きません。

流石に疲れたので、帰りは「第3駐車場」からバスに乗ることにします。途中で「はまゆり展望台」という場所があるので、立ち寄ってみます。こちらは上から眺めるので、三陸の透けるような青い海を鑑賞できます。松と岩とのコントラストが素晴らしい・・!

※はまゆり展望台は駐車場が無いため、車の場合は第3駐車場から歩く必要があります。

宮古駅に戻り、三陸鉄道グッズ・土産を売っている「さんてつや」でグッズを購入。帰りは盛岡行きの普通列車で帰路につきました。このときは2月だったので、峠の駅は豪雪でした。

ラストはぴょんぴょん舎で〆

帰ってからの食事は、やはり盛岡に来たらこれを食わねば・・・ということで、ぴょんぴょん舎駅前店に行きました!

ぶたやま
ぶたやま

言うまでもなく美味しゅうございました!

焼肉屋で冷麺を好んで食べませんが、盛岡冷麺は別ですね!大満足で帰路についたのでした。

とはいえ、岩手は広大で全然回りきれませんでした。次回は南側を観光したいと思います!(どこかへビューーン次第ですが)

]]>
どこかにビューーン! で盛岡へGo!メトロポリタンで宿泊https://rakuraku-life.com/travel/dokoka-morioka/1110/Fri, 15 Aug 2025 07:18:24 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1110

時を遡ること2月初旬、ぶたやまは大きな問題を抱えていました。 獲得ポイントは余裕で超過していたのですが、ポイントを消費していなかったため、「利用ポイント」がプレミアムの条件に達していなかったのです。 2月末と8月末がポイ ... ]]>

時を遡ること2月初旬、ぶたやまは大きな問題を抱えていました。

ぶたやま
ぶたやま

このままでは、JRE POINTステージ「プレミアム」の座から陥落してしまう・・!

獲得ポイントは余裕で超過していたのですが、ポイントを消費していなかったため、「利用ポイント」がプレミアムの条件に達していなかったのです。

2月末と8月末がポイント集計締切なので、何とか当月中にポイントを使わねば・・・ということで、急遽決行「どこかにビューーン! 」第2弾!

なお、JRE POINTについての詳細は以下の記事をご参照ください。

第2弾は盛岡に決定!

毎度のドキドキタイム

まずは最初の4駅を決定するため、毎度のすごろくを行うこと十数回・・・今回は以下の4駅でOK!としました。

ぶたやま
ぶたやま

ひっぱりうどんか、戸隠そばか、盛岡冷麺か、せんべい汁か・・!

必要ポイントはJRE BANK特典の2000ポイント引きを利用し、合計12,000ポイントで申し込み。

そして今回の結果は・・・・ババーン!

ぶたやま
ぶたやま

ごはんは盛岡冷麺に決定!

早速、盛岡名物を探し始めるぶたやまでした。

そして前回と同じ問題が発生し、奥義を繰り出すことに

せっかく遠出なので、2泊3日で申し込んだのですが、「どこかにビューーン! 」最大の悩みは

ぶたやま
ぶたやま

宿は個別に取らなければならない・・・

ことですね。

まぁ盛岡は大きな都市だし、前回の秋田(大曲花火)のようなことにはならんじゃろう・・と高をくくっていたところ、まったくお宿が空いていないことが判明。(正確には、お高めのお宿は空いていましたが、ぶたやま基準外でした)

今回の盛岡は秋田のようなイベントが見当たらなかったので、常時この混雑のようです。インバウンドの影響ですかね。ぶたやま家が狙うトリプルの絶対数が少ないというのもありますが。

楽天トラベルやじゃらんでも目ぼしい宿は見当たらず、最終奥義を使うことに。その技は・・・

ぶたやま
ぶたやま

リロクラブ!

そう、リログループの株式を100株持つと「スタンダード会員」の株主優待がゲットでき、この会員になれば宿泊施設を旅行会社経由で横断的に調べることが可能です。

リロクラブは、会社の福利厚生やクレジットカードの特典でも加入できることがあるので、興味がある人は調べてみてください。

ちなみに1000株で「VIP会員」にもなれますが、試しに取得したところスタンダード会員とあまり変わらないかな・・?という印象でした。

そして調べたところ、日本旅行経由で「ホテルメトロポリタン盛岡」が2泊3日大人3名で42,000円(かつリロクラブ900円引)で予約できることが判明し、早速申し込み!

ただし不思議なのは、楽天トラベル、じゃらんはおろか、ホテルメトロポリタンのオフィシャルサイトでも満室だったのに、なぜ日本旅行が空いているのだろう・・?と契約書面を見ていると、

なるほど、日本旅行が持っている枠が空いていたようです。

いずれにしても、メトロポリタンは盛岡駅直結なので非常に楽でラッキーでした!

セレブぅ
セレブぅ

盛岡駅でたくさん買い物するのじゃ

いざ盛岡へ!

東北新幹線に乗車

事前に乗車チケットをモバイルSuicaに紐づけ、指定された東京発10:30のやまびこ161号で盛岡に向かいます。

お昼ごはんとして、三陸産銀鮭を利用しているいくら弁当を購入。これは贅沢だ・・・

仙台からは各駅停車で、盛岡に着く頃は車内ガラガラに。東北新幹線は枕が可動式なのが素晴らしい。

あっという間に盛岡駅へ!さすがは県都、大都会です。

ホテルメトロポリタン盛岡(本館)へチェックイン

まずは荷物を置きに、宿泊予定のメトロポリタン盛岡にチェックインします。駅ビル「フェザン」から直接アクセス可能ですが、最初は難しいかもしれません。ぶたやまは一旦駅の外に出てからチェックインしました。NewDaysが併設されています。

ぶたやま
ぶたやま

なお、ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング(別館)は駅から少し歩いたところにあります

ロビーは広々としています。奥の通路が駅ビル直結の通路でした。

部屋は安定のツイン+ソファベッド仕様。白&グレーの落ち着いた色調でゆっくり休めそうです。

机はしっかりとしたスペースがあり、PCを利用するビジネス客には有り難い限り。小さな円卓もあり、飲み物を置くのに重宝します。

ペットボトルの水は大清水トンネルではなく、地元岩手県産のいろはすがチョイスされていました。コンセントも完備。

お風呂とトイレは標準ユニットバスで、昔ながらの佇まいです。

水回りのアメニティは豊富で、入浴剤まで付いていました。

ドトールのドリップコーヒーとスティックお茶も付いていました。さすがはメトロポリタン、抜けがありません。

盛岡市街を散策

まずは盛岡城を目指してみることに。現在は盛岡城跡公園として市民憩いの場となっています。

天守閣は残念ながら存在しませんが、立派な石垣が残されていました。往年の盛岡藩の力が伺い知れますね。

本丸跡地には南部氏の銅像(騎馬像)が置かれている台座がありました。銅像自体は、太平洋戦争時の金属回収令により供出されたため、残念ながら残っていません。

そのあとは櫻山神社を参拝し烏帽子岩を眺めてから、賑やかなアーケードを通りメトロポリタンへ戻ります。北上川の橋からは、雪を被った岩手山が見えました。岩手の象徴的な風景ですね!

夕食は「みのるダイニング」で

一回り散策してお腹が空いたので、夕食を探します。早速冷麺と行きたいところでしたが、ちょっと体が冷えたので今回はフェザン盛岡内の「みのるダイニング」をチョイスしました。

なぜみのるダイニングを選択したのか・・・それは

ぶたやま
ぶたやま

地元食材を楽しめる&株主優待を利用できるから!

ですね!

お食事系の株主優待としては非常に有名な「クリエイト・レストランツ」の優待が利用できます。しかも岩手全農が手掛けており地産の食材による食事が楽しめるという、ぶたやま家の目的に完全合致するお店です。

地ビールを楽しみながら・・・

岩手県産牛のステーキ&ハンバーグを食す・・・最高のひととき!

こちらは「いわて純情豚の蜂蜜ロースト+岩手県産牛ステーキ定食」です。こちらも美味でした。

そしてそのまま連絡通路からメトロポリタン盛岡に戻ります。

ぶたやま
ぶたやま

駅チカ、もとい駅ナカで食事も宿泊も完結するできるのは最高に幸せ!

ブタ化に弾みがつきそうな至便さでした! 次回の「どこかへビューーン」もこのパターンで確定ですな・・

]]>
「ぷらっとこだま」を使って万博へ行ってみた&新幹線グリーン車乗り比べhttps://rakuraku-life.com/travel/banpaku/1066/Mon, 11 Aug 2025 12:05:19 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1066

目次 そうだ、大阪へ行こう 事の発端 交通費をどう圧縮するか 「ぷらっとこだま」の設定区間 「ぷらっとこだま」で東海道新幹線こだまに乗車 行きはTRAIN TRIP スタンプを押しながら 帰りは「ぷらっとこだま」グリーン ... ]]>

そうだ、大阪へ行こう

事の発端

ある日、うちの豚児が言いました。

ぷうた
ぷうた

EXPO2025に行きたい!

ぶたやま
ぶたやま

万博ぅ?あれは関西に住まわれるセレブ達が集う紳士淑女の社交場(なので無理)

入場券7,500円&往復費用&ホテル代(3人分)を考えると、よう行きませんわぁ・・・というスタンスだったのですが、それを打破する2通のメールが届きました。

【当選のお知らせ】NTT株主さま向け大阪・関西万博入場ペアチケット
【当選通知】JR東日本/大阪・関西万博チケットプレゼント(株主アンケート御礼)

まぁ当たらないだろうな・・・と思って出した株主プレゼントに当選し、NTT社とJR東日本社で5人分(37,500円分)のチケットを負担いただけることに。ここまでお膳立てされたなら、旅費を出しても行くしか無い!

ぶたやま
ぶたやま

NTT様、JR東日本様、このような機会を授けていただき、誠にありがとうございました・・!

なお、この記事では万博そのものは扱っておりません(爆)

交通費をどう圧縮するか

さて、チケット代はOKとして、あとは交通費をどうするか・・・3連休を使うとしても時間が限られているので、車や普通列車だと時間が掛かリ過ぎるし、夜行バスは子供連れは厳しいかな・・・

ということで、今回は素直に日本の大動脈「東海道新幹線」を利用することにしました。ただし東海道新幹線は、東北・上越・北陸新幹線と比べて割引率が低いのですよね・・・

ぶたやま家が東海道新幹線を利用するときは、「ぷらっとこだま」一択です!

ぷらっとこだま:普通車で約20%の割引 & ドリンク1杯無料(320円まで)

こだまの良いところは、各駅停車なので、割とゆっくり車窓が見られることですね。のぞみとひかりは早すぎる・・・

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまは旅情派なので・・・

なお、「ぷらっとこだま」は「JR東海ツアーズ」の企画きっぷのため、東海ツアーズのWebサイトで販売されてきました。しかし、2024年3月から、EX旅パックの「EXダイナミックパック」による販売に変更となり、使い勝手が良くなっています。

交通系ICカード番号を登録すれば、チケットレスで新幹線に乗車できます。ただし指定以外の新幹線は自由席を含めて利用できないので、ご注意ください(乗り遅れた場合、きっぷは無効!

また、早めに日程が決まるならEX早特28ワイドのほうが安価かもしれません。

「ぷらっとこだま」の設定区間

「ぷらっとこだま」は、東海道新幹線内(東京、品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪)の相互駅間で設定があり、残念ながら新富士や岐阜羽島など、主に「こだま」しか停車しない駅は設定がありません。

ぷうた
ぷうた

ひかりやのぞみに乗車するお客を、空いている「こだま」に誘導したいのかも

ぶたやま
ぶたやま

あるいは、利用客数が少ないので設定していないのか・・

また、「関東~静岡~名古屋~関西」間で設定されており、「関東内」や「関西内」は設定がありません。

つまり、「東京~新横浜」や「京都~新大阪」は購入できません。

「ぷらっとこだま」で東海道新幹線こだまに乗車

行きはTRAIN TRIP スタンプを押しながら

ということで、久しぶりの東海道新幹線に乗車です。今回はN700Aでした。普通車でも足元は広々で快適!愚息もご満悦。

ただしコンセントが窓側だけなのは残念・・・

せっかくなので、「TRAIN TRIP」というアプリをダウンロードし、駅に停車する事に電子スタンプをゲットしていきます。各駅停車ならではの特権ですね。

セレブぅ
セレブぅ

位置情報が動かなくて取れないのじゃ・・・

ぶたやま
ぶたやま

スマホによっては、車内からだと位置情報が取りづらいようです。今後のアップデートに期待!

OsakaMetroであっという間に万博へ到着! 3連休なので大混雑でした。

帰りは「ぷらっとこだま」グリーン車を利用(N700A)

行きと同じだと味気ないなぁ・・・ということで、帰りはグリーン車を利用してみました。

セレブぅ
セレブぅ

セレブなのじゃ

ぶたやま
ぶたやま

実はぷらっとこだまはグリーン車のほうが値引き率が高いので、割と安価に乗れます!

ぷらっとこだま:グリーン車で約25~35%の割引 & ドリンク1杯無料(320円まで)

のぞみやひかりの普通車指定席(定価)よりすこし安い価格、という感じです。

帰りもN700Aでした。N700Aのグリーン車は乗ったことが無いので楽しみです!

さすがは東海道新幹線のフラッグシップ、絨毯が敷かれており落ち着いた配色の内装です!

シートピッチ(前後間隔)は普通車指定席でも1040mmと十分に広かったですが、更に拡張されて1160mmになっています。

そして座席幅が、「2+3列」(440mm)から「2+2列」(480mm)になっているので、圧倒的に広い! リクライニング角度は129度で、普通車より少し深いです。

新大阪駅で購入した、奥様ご推奨のSIZUYA(志津屋)のパン「カルネ」と「カスクート」を頬張りながら帰宅します。幸せ・・!家でトーストで焼いたら、美味しさは倍増でしょうね。

なお、テーブルは前に引き出すことが出来るので、小柄な方でも安心して利用できます。

窓の上部にはエアコン風量の調整装置がありました。エアコン効きすぎて寒かったら「閉」にすればOKです。

座席の左側には読書灯・シートヒーター・コンセントが、

右側にはリクライニング用のボタンと肘掛け内テーブルが配置されていました。座る場所によっては逆の配置になります。

必要十分、質実剛健という感じですね。

座り心地は言うまでもなく素晴らしいですが、グリーン車の最大の利点は客層が静かなので落ち着いて過ごせるところですね(普通車の元気な感じも良いですけど)。

次回は、最新型(N700S)のグリーン車を狙ってみよう。

なおドリンク券(3人分x2回)は、すべてアルコールに消費しました(笑)。

320円でいただける範囲では一番効率的な引き換えでした。

新幹線グリーン車比較

そういえば、他にも新幹線のグリーン車に乗ったことあるな、ということで急遽比較してみました!

東北・北海道新幹線のグリーン車(E5系)

スピードを出すため、鼻先が長いのが特徴の東北・北海道新幹線E5系。

グリーン車はこんな感じ。N700Aと同じく暖色系で、落ち着いた雰囲気ですね。

座席はN700Aと似たような形ですが、リクライニングは電動となり、JR東日本は枕が可動タイプで上下調整が可能です。肘掛け内テーブル、読書灯は同じですが・・・

こちらはレッグレストが付いています!リクライニング角度は131度とかなり傾きますので、フットレストと合わせるとほぼベッドですね。

なお座席幅は475mm、座席間隔は1160mmで、N700Aとほぼ同じ寸法です。

上越・北陸新幹線のグリーン車(E7系)

こちらは上越・北陸新幹線で利用されているJR東日本のE7系です。

座席は打って変わって寒色系で、北欧風でオシャレな雰囲気です。肘掛けが木材なのが良いですね!

座席はE5系と同様ですが、コンソールが進化しております。注意点は、肘掛け内のテーブルが無くなり、ドリンクホルダーに変わっています! 座席を向かい合わせにすると、テーブルが無くなるので注意です。

車内照明は間接照明で、N700Aに比べるとクールな印象です。

座席幅は475mm、座席間隔は1160mmとE5系と変わりませんが、リクライニングは衝撃の137度で、E5系より更に睡眠仕様になっています。

N700A、E5、E7どのグリーン車がオススメ?

「目的地によって車両が限定されるのでオススメとか無いのでは」・・という正論は置いておき、この中では「E7」が個人的には一番良かったです。

枕が可動式であることと、レッグレストがあること、あとデザイン的に優れている(特別感が高い)・・という感じですね。

肘掛けテーブルが無いのは残念ですが、いつもドリンクを置いていたので、ドリンクホルダーでも問題がないブタでした。

実はE2のグリーン車に乗ったことが無いので、廃止前に乗っておきたいと画策しております。

ぷうた
ぷうた

マニアですな・・・

]]>
2025年7月の資産成績https://rakuraku-life.com/uncategorized/2025-july/1060/Fri, 01 Aug 2025 13:24:57 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1060

こんにちは、ぶたやまです。 いつもの月次報告のお時間です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・? 目次 資産損益 資産内訳 支出内訳 7月振り返りと8月目標 7月振り返り 8月の目標 資産損益 まずは総資産です。 ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

いつもの月次報告のお時間です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・?

資産損益

まずは総資産です。

今月は大阪万博に行って散在したのですが、結果は前月比プラス2.85%と良好でした!

特に大きかったのは、先月に比べて国内株式(現物)が復調したためです。S&P500も良好でしたが、ぶたやまの場合は母数が少なく、そこまで大きな影響を与えず。夏のボーナスも入りましたが会社状況が悪く、額は少なめでした。

資産内訳

内訳は以下のとおりです。

ぷうた
ぷうた

株式が良かったと言う割には増えてないね

ぶたやま
ぶたやま

リバランスのために一部売却したため、結果的に現金が増えました

支出内訳

支出は「289.620円」となり、前月より「169,407円」減少しました!内訳は以下の通り。

先月は固定資産税、車のタイヤ交換、スマホ交換と大きな出費が続いたのですが、今月は一服して(?)久しぶりの30万円切りとなりました。

第一位は「交通費」です。

ぶたやま
ぶたやま

大阪万博に出掛けたので、新幹線代が掛かりました

第三位の「趣味・娯楽」も大阪万博での宿泊費です。3泊したのでむしろ安く済んだなぁという印象。「交際費」も万博のプレゼント代ですし、7月は万博ネタ以外にお金を使いませんでしたね。

あとは「水道・光熱費」が、太陽光発電の効果で先月より-9千円となったくらいでしょうか。

その他は先月とほぼ変わらずでした。

ぶたやま
ぶたやま

だいぶ Money Forwardの扱いに慣れてきて、正しい値が入れられるようになりました!

7月振り返りと8月目標

7月振り返り

まずは先月の振り返りを。

再掲:7月目標

・会社を辞める準備をする(引き継ぎ、書類提出等)。 →達成!

・簿記2級の勉強をする。 →未達!

・履歴書、職務経歴書の作成に取り組む。 →未達!

・資産の現金化比率を35%に上げる(市況が良かった場合に限る)。 →ほぼ達成

ついに会社に辞表を提出し、引き継ぎを開始しました!

ぶたやま
ぶたやま

8月末で退職決定です!

会社辞めようと思ってから早4年経ちましたが、ようやく円満退社に漕ぎ着けられそうです。長かった・・・

あとは、市況が良かったので一部株式を売却したため、現金比率を33%まで上げました。35%は未達ですが、まぁ良しとしました!(雑)

しかし、現金を余らせていると、もったいない・・という気持ちになりますね。早いところ国債等に突っ込みたいところです。

一方、簿記2級の勉強と履歴書・職務経歴書の作成はまったく進まず。完全に中だるみですね。8月も忙しくて無理そうですわ・・

8月の目標

続いて今月の目標は・・・

今月の目標

・会社を円満に退職する

・クレジットカード、銀行口座の整理を開始する

・旅行に出かける

うん、今月はやる気がないですね(笑)

退職手続きや送別会が多い上に、旅行やお墓参りの予定もあるので、ブログの投稿も怪しいです・・・

せめてブログは週1ペースを遵守したいと思います。

では、暑い8月を夏バテせずに乗り切りましょう!

]]>
Microsoft認定 Azure Fundamentalsをオンライン受験してみたhttps://rakuraku-life.com/uncategorized/microsoft-azure-fundamentals/1044/Sat, 26 Jul 2025 01:47:42 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1044

こんにちは、ぶたやまです。 6月にAzure認定試験を受けたのですが、今回はその備忘のために残している記事です。。 目次 Azure 認定試験の受験方法 Microsoft公式サイトで申し込む 無料トレーニングを受講する ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

6月にAzure認定試験を受けたのですが、今回はその備忘のために残している記事です。。

Azure 認定試験の受験方法

ぶたやまはサイドFireを予定していますが、一方で退職後の再就職も考えているため、

ぶたやま
ぶたやま

せっかくだから俺はAzureの認定資格もとっておくぜ

ということで、最も基礎的(イージー)な資格である、Azure Fundamentalsを受験することにしました。この試験は、独学で勉強しても割と簡単に取得できる資格と思います。

もっとも、再就職に有利に働くかは怪しいですが・・・

Microsoft公式サイトで申し込む

まず、Microsoftのログインアカウントを持っていない方は、アカウントの作成が必要です。

アカウントの作成が完了したら、「https://learn.microsoft.com/ja-jp/credentials/browse/」より資格を検索します。

140件くらいの資格があるので、「Azure Fundamentals」で検索すると良いでしょう。

「Microsoft認定:Azure Fundamentals」をクリックすると、具体的な手順のページに推移します。

無料トレーニングを受講する

詳細ページに推移すると、「試験の準備」という項目があります。

ここで、Azureの基礎的なトレーニングを受講することが出来ます。まずは内容をチェックして、自分が取得したいスキルかを確認しましょう。

ぶたやま
ぶたやま

クラウドを使ったことが無いと、分かりづらいかも・・・

各トレーニングを受講完了すると、バッジとかトロフィーがもらえます。何の役に立つかは不明ですが・・・((((;゚Д゚))))

練習問題を受講する

無料トレーニングを一通りこなしたら、「試験に向けた練習」から、「練習評価を受ける」で試験問題の予行練習を受けることができます。これは親切!

70点以上で合格の模様です。この練習問題について、注意事項が2点ほど。

① 実際の試験は、この練習問題よりやや難易度が高いイメージ。
② 意味不明な日本語が登場した場合は、事情を察する。

特に②は、最初面食らうかもしれません。例えば、以下のような例題があります。

ぶたやま
ぶたやま

おや、壊れたかな・・・?

これは元データを機械翻訳しているためと思われます。この場合は「カッコいい → COOL」、「暑い → HOT」の意味なので、正解は「アーカイブ」です。

ぶたやま
ぶたやま

本番試験はちゃんとした日本語でしたので、ご安心ください。

受験を申し込む前に

準備が整ったら、いよいよ試験を申し込みます。

と思ったら、受験料が高い! 12,180円か・・・

この受験費用、タイミングによりますが割引を受けることができます。

ぶたやまが利用したのは、「Microsoft Azureの無料トレーニング」です。半額クーポンが発行されます。

Microsoft Azureの無料トレーニングを受講し、半額クーポンを手に入れる

Microsoft Azureの無料トレーニング(Microsoft Virtual Training Days)は、登録形式のとなります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/events/top/training-days/azure?activetab=a1%3aprimaryr4

Azure Fundamentalsは、「認定試験料金が半額になる特典」に含まれますので、半額で受験できます!

ぶたやま
ぶたやま

そもそもこの無料トレーニングはWeb版のトレーニングより分かりやすいので、半額と関係なく受講したほうが良いかも。

※キャンペーン的なものかもしれませんので、終了していたらゴメンナサイ。

他にもよりオトクなキャンペーンはあるかもしれませんので、探してみることをお勧めします。

受験を申し込む

半額クーポンを手に入れたら、受験を申し込みます。

先程の画面から、「試験のスケジュール設定」をクリックします。

仕組みとして「Pearson VUE」を利用するため登録しますが、罠があります(ハマりました)。

自分で入力する欄は、英語である必要があります!(日本語を入れるとエラーで進めません・・)

その後、認証や割引クーポン等を入力し、以下の画面になります。

受験方法としては、主に「テストセンターでの現地受験」か「OnVUEオンライン受験」になるかと思います。

テストセンターは都会しか無かったので、牧場(僻地)に住むぶたやまは、「OnVUEオンライン受験」を選択しました。

ポリシーに同意し、受験日程を予約、支払いをしたら完了です!

システムテストを実施する(要注意!)

試験の申込みを完了したら、メールが届きます。事前に「システムテストの実施」をしましょう。

なお、ぶたやま的に今回の受験で一番の最難関は、このシステムテストでした・・・

ぶたやま
ぶたやま

どうやってもシステムテストに失敗する!

システムテストに失敗する場合、パソコンのセキュリティ設定が影響している可能性が高いです。ぶたやまが発見したのは、「デバイスセキュリティ」の「ローカルセキュリティ機関の保護」を「オン」にしていると失敗します・・!

ぶたやま
ぶたやま

テスト時は一時的にオフにして、終わったら再度オンにしましょー

これで、すべての準備が整いました。

オンライン受験する

30分前にログインして待つ

メールでもリマインド連絡がありますが、オンライン受験する方は当日は再度システムテストを行ったほうが良いです。

また有効な身分証明書を用意し、受験する部屋をキレイにしておきます。

ぶたやま
ぶたやま

この「部屋をキレイにしておく」も、ドハマりポイントです・・!

30分前にはログインして待つようにします。

試験開始と思いきや、部屋の大掃除する羽目に・・

そして試験官(フィリピンの方?)が現れ、身分証明書の確認やWebカメラを用いて机周りを確認します。

ぶたやま
ぶたやま

日本語は通じるので大丈夫です!

ぶたやまの考えが甘かったのは、「Webカメラを用いた机周りの確認」でした。

机の上のモノはすべて移動していたのですが、チェックは周囲5mくらいに及びます!

ぶたやまは子供部屋で受験をしていたのですが、机から少し離れたところは玩具と衣類が放置されていたため、「それを全部、部屋の外に出してください」・・・という非常の指示が。

そのため、ぶたやまは30分掛けて部屋の大掃除をする羽目になりました。

結論:モノが何も無い部屋で受験するか、テストセンターで受験しましょう!

30分後、息も絶え絶えで腰痛になりながら受験を行い、無事合格できました。

試験内容は、練習試験より難しくて少し慌てましたが、失敗しても無料で再試験できるので、気楽に落ち着いて受ければ問題ないと思います。

感想など

試験そのものより、「システムテストがエラーになる」「部屋の大掃除をする羽目になる」イメージしか残っていない受験でした。

上記のことが気になる場合、テストセンターで受験すれば一発解決ですので、そちらをオススメします!

]]>
志摩スペイン村に行ってみた & ホテル志摩スペイン村に宿泊https://rakuraku-life.com/travel/shimaspainvillage/988/Mon, 21 Jul 2025 13:19:39 +0000https://rakuraku-life.com/?p=988

ゲームフリーク社と近畿日本鉄道株式会社の思惑にまんまと嵌まったぶたやま一家。果敢にも再混雑時と思われるゴールデンウィークに伊勢志摩に乗り込んだのでした。 ※以下のネタの続きとなります。 目次 志摩スペイン村に行ってみよう ... ]]>

ぷうた
ぷうた

ミジュマルライナーに乗りたい!

ゲームフリーク社と近畿日本鉄道株式会社の思惑にまんまと嵌まったぶたやま一家。果敢にも再混雑時と思われるゴールデンウィークに伊勢志摩に乗り込んだのでした。

※以下のネタの続きとなります。

志摩スペイン村に行ってみよう

とはいえ、紀伊半島に対して無知なぶたやま一家、ミジュマルライナーに乗ったあとの目的がないため、「とりあえず都リゾートに宿泊し(株主優待を使ってみたいだけ)、伊勢神宮か鳥羽水族館にでも行くか」という雑な計画を立てていました。

しかし、近鉄の「株主ご優待券(冊子)」を眺めいていたところ、我が家に相応しい目的地を発見!

「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ&ひまわりの湯 ご優待券」

2Dayパスポートで7,700円→6,200円。この優待を使って、噂の村に行ってみよう。

ただし少し気になる点が・・

しかし、ぶたやまとしては気になる点がありました。

志摩スペイン村は、自虐CMが流れるくらい過疎っているイメージがあるが、大丈夫?

確か「混雑していないから遊びたい放題!」とか「待ち時間ほぼゼロ!」とか謳っていたような・・・

そこで楽天トラベルから、オフィシャルホテル「志摩スペイン村ホテル」の状況を確認すると、5月4日は満室で取れない模様。ううむ、人気があるのか無いのかよく分からん・・?

ここは現地に行って見てみるしか無いですね!

最高のコストパフォーマンスを得るには?

もうひとつ分かったのは、「志摩スペイン村ホテル」には宿泊特典があり2Dayパスポートが7,700円→3,800円と、近鉄の優待券より大幅に安価であること、さらに「志摩スペイン村ホテル」は近鉄の株主優待冊子を使えば少々の割引価格で宿泊できること。

楽天トラベルは満室だったものの、電話で問い合わせたところ、「お取りできますよ」とのこと。タイミングが良かったのか、オフィシャルサイトの取り置き分か・・・いずれにしてもラッキー!

宿泊料金は、近鉄株主優待価格でトリプル1泊朝食付:19,400円/名でした。
(GW真っ只中の価格)

ホテル予約サイト側は満室のため比較できませんでしたが、おそらく近鉄株主優待を使ってオフィシャルサイト予約のほうが安価なのではないかと思います。

1泊朝食付きをチョイスしたのは、「オフィシャルホテルの夕食は少々お高い」、「GW期間は夜も園内レストランが延長営業している」、「朝食は周囲で食べる場所が無さそう」という判断です。

ぶたやま
ぶたやま

結果としては、GW中なら1泊朝食付きがベストでした!

志摩スペイン村(1日目)

その前にノスタルジーに浸る

では早速、都リゾートアクアフォレストから志摩スペイン村と、近鉄資本をハシゴしますか・・・と車を走らせたところ、豚児より

ぷうた
ぷうた

その前に志摩磯部駅に寄るがよい

と謎の指示が。

話を聞くと、どうも以前は志摩磯部駅がスペイン村の玄関口であり、建物がスペイン風で立派であるとのこと。いまは鵜方駅がスペイン村の入口になっているようです。

確かに志摩磯部駅は気になるので行ってみることに(ぶたやま家はマイカーで来ています)。

ほどなくして駅に到着。どれどれスペイン風の駅舎は・・・見えない!

まさかの補修工事中。これは無念。

駅構内も立派ですが、ガラーンとしています。往年は栄えていたのだろうなぁと。

こちらは駅の改札口。昔は友人の改札口5か所で対応していたようですが、今は無人駅にありそうなICカードリーダーが1台立つのみ。設備がもったいないですが、これも仕方がないですね。

駅の利用客は大幅に減ってしまったものの、しまかぜ以外の特急列車は停車するようです。また往年の賑わいを取り戻せると良いですね。

志摩スペイン村に到着!園内を回る

外で昼食を取り、志摩スペイン村へ到着。志摩スペイン村ホテルを予約しているので、車はホテル専用の駐車場に置きます。

まずはホテルのエントランスへ。白亜の建物が美しい・・!

ロビーに入ると、立派なモニュメント?がお出迎え。とりあえず記念撮影をします。

ロビーは、コルドバ・メスキータの雰囲気!
イスラム教とキリスト教の文化が混在している不思議な建物があり、こんなアーチがありました。

ぶたやま
ぶたやま

実はぶたやま家の新婚旅行がスペイン1周だったので、少しだけ知っています。

チェックインの時間には早いので、まずはフロントで2Dayパスを購入し、園内に行くことに。園内を結ぶバスも出ているようです。

園内は、スペインの有名な建築物を模した建物等が並んでおり、スペインさながらの雰囲気。

なお、各施設のアトラクションの待ち時間がわかるスマホアプリがあります。これは便利!

ただ、どの施設も数十分~1時間超の待ち時間を要する模様。園内を散歩するには十分余裕があるのですが、アトラクションを目的で行く場合は、(ゴールデンウィークは)それなりの覚悟が必要です。

ぶたやま
ぶたやま

とはいえ、某ネズミ国と比較すれば全然楽なレベルかと・・・
(と言いつつ、ぶたやまはネズミ国に行ったことは無いです)

ぶたやま家は待つことをしないタイプなので、園内をぐるっと1周してスペインの建物を楽しんだ後、ちょっと疲れてカフェ「ミ カサ」で休憩。最近のカフェはオシャレですわ・・・

なお、上記カフェのキャラクターが「ドンキー」で、いわゆる小説ドン・キホーテの主人公です。

ぶたやま家は豚児が英会話教室でドン・キホーテの話を一通り習ったので、世界観は割とスンナリ理解しました(小説とはかなり違いますが・・・)

スペイン村に来る前に、スペインの基礎知識やドン・キホーテの物語を読んでおくと、より一層楽しめるかと思います。

こちらはコロンブス像のモニュメント。

コロシアムでは、キャラクターによるショーが行われます。ここは並ばなくても見られるので有り難い!

夕方になると、アトラクションによっては待ち時間もだいぶ少なくなり、まずは園内を一周する機関車に乗車。

その後はレストラン「エル パティオ」でパエリアに舌鼓をうち、

食事が終わった頃は日の入りとなり、幻想的な風景に・・!

この時間になると、各アトラクションも待たずに乗られるようになります。ただし終了時間も迫っているため、取捨選択が重要です!

建物はライトアップで夜を演出します。美しい・・

その後、いくつかのアトラクションをこなした後、「ナイトパレードを開始します」という案内があったので、行ってみることに。毎日実施しているわけではなく、ゴールデンウィークや夏季休暇の繁忙期のみ実施しているようです。

そしてラストを締めくくるのは花火! 一眼カメラを持ってくるべきだった・・・良いものを見せてもらいました。

ホテル志摩スペイン村へ宿泊

ナイトパレードに大満足し、ホテル志摩スペイン村へ戻ります。そういえば、まだ部屋に入っていなかった・・・

ホテル内にパティオ(中庭)があるのもスペイン風ですね。

ホテル室内

室内は、ツインルーム+ソファベットでトリプル仕様となっています。壁にかかっている調度品のお皿がヨーロッパ的ですね。

テレビ側はこんな感じで、通常のシティホテルと同じ間取りです。使いやすいですね。

トイレ・バスルーム・洗面所はセパレートとリゾート仕様です。こちらは洗面所。

トイレはウォシュレットを完備

こちらはシステムバス。ただし「ひまわりの湯」という立派な温泉が付設されているため、ぶたやまは利用しませんでした。なお温泉までは少し距離があるので、スペイン村で歩き疲れた人には便利ですね。

こちらは翌朝のバルコニーから。スペイン的な風景から一変、ここは伊勢志摩なんだなぁと思わせる風景が見渡せます。

反対側の部屋だと、スペイン村が見ていたでしょうね。

朝食

まずは朝の腹ごしらえ、ということで朝食会場へ。本日はゴールデンウィークの繁忙期ということで、大宴会場の「エスパーニャ」が会場でした。

スペイン風オムレツやチェロス等のスペイン料理のほか、伊勢志摩料理も用意されているので、名物料理を取ると強制的に和洋折衷に。

ぶたやま
ぶたやま

大変美味しくいただきました!

前日も近鉄系の都リゾートアクアフォレストだったので、朝食メニューが被るかな?と思いましたが、杞憂でした。

志摩スペイン村(2日目)

嘘ではなかった「待ち時間ほぼゼロ!」

さて、2日目も遊ぶぞ!と思いきや、本日は圧倒的豪雨・・・

帰宅日でもあったので、「今日はあきらめて鳥羽水族館に行こうか」と検討したのですが、

セレブぅ
セレブぅ

最後にドン・キホーテ像だけ撮りたいのじゃ

という奥様希望もあり、正面玄関まで車を回しました。こちらの像はドン・キホーテを忠実に再現していますね。

では帰ろうかと思ったのですが、想像以上に人が居ないので、これはひょっとしてアトラクション待たないんじゃない!?と思い、豪雨の中をエントランスに入ります。

中では人気キャラクター達が(屋根付き)路地で寸劇をしていたのですが、GW中にも関わらず圧倒的な人の無さ・・!

ぶたやま
ぶたやま

こ・・これや!これが志摩スペイン村の「混雑していないから遊びたい放題!」や!

昨日は最後まで待ち時間1時間で入れなかった人気アトラクション「アリス イン ダークランド」も余裕で入場!

ということで、室内系のアトラクションを乗りまくることが出来たのでした。

ゴールデンウィーク中にも関わらず、この閑散さ・・・豪雨、恐るべし!

もうひとつのキャッチフレーズ:「空いているから映え放題!」も余裕で実現。

結論:志摩スペイン村は平日または豪雨のときに行くべし!

冗談なので、真に受けないでくださいね(笑)

ただし繁忙期はやはり混雑するので、並ぶのが苦手な方は、昼間はスペイン村の建物や雰囲気を楽しみ、夜に空いてきたらアトラクションに乗るほうが良いかなー、と思いました。

なお、帰りがてらに伊勢神宮や鳥羽水族館も寄ったのですが、大混雑でとても入れる状況ではありませんでした。

その意味でも、志摩スペイン村の選択は良かったですね。

伊勢志摩に行く際は、ぜひ志摩スペイン村も立ち寄ってもらえばと思います!

]]>
2025年6月株主優待・配当合計の結果発表!https://rakuraku-life.com/stock-point/stock/stock-202506/984/Sun, 13 Jul 2025 02:39:25 +0000https://rakuraku-life.com/?p=984

こんにちは、ぶたやまです。 気温が暑かったり寒かったりで体調管理が大変ですね。ぶたやまは脂肪の鎧で何とか耐え忍んでおります。 そんな中、2025年6月に届いた株式封筒の整理が終わったので、株主優待・配当の結果発表をしたい ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

気温が暑かったり寒かったりで体調管理が大変ですね。ぶたやまは脂肪の鎧で何とか耐え忍んでおります。

そんな中、2025年6月に届いた株式封筒の整理が終わったので、株主優待・配当の結果発表をしたいと思います!

郵便配達員の方、書類が大量で大変ご迷惑をお掛けしました・・早く電子化されることを願います。

2025年6月の株主優待・配当は・・・

世の中は3月末・9月末決算の会社が多く、6月と12月は大量に決算書類と株主優待・配当金が届きます。個別銘柄投資家としては、ある意味実りの月と言えますね!

さて、農耕牧歌系投資家ぶたやまはどうだったのでしょうか?

株主優待・配当の合計額

ぶたやまが保有している3月決算会社は計70社で、「株主優待:616,160円」、「配当金(税引後):820,332円」でした!

合計額は「1,436,492円」です!

ぷうた
ぷうた

資産が1億を超えていることを考えると、大したこと無いような・・・?

ぶたやま
ぶたやま

同じ資産クラスの高配当好き株主と比較すると、かなり低めの額かなぁと

ぶたやまは基本的に不人気銘柄(PERが低い銘柄)を選考するタイプなので、高配当銘柄が少ないのが原因かもしれません。

高配当より株主優待で選定している部分も大きいですね。

1~5位の銘柄発表

さて、ぶたやま銘柄として選定されてしまった不幸な銘柄トップ5を発表します!

順位銘柄株主優待 配当金 合計 
1ポラリスHD 120,000  77,760  197,760 
2ナガワ 75,000  14,400  89,400 
3共立メンテナンス 42,000  44,000  86,000 
4リソルHD 60,000  26,000  86,000 
5商船三井 –    72,000  72,000 

(※)配当金は、額面額×0.8の換算値です。

第1位 ポラリスHD

栄えある第1位は、ホテル運営事業を行っている「ポラリスHD(旧:価値開発)」です! 株主優待は、以前はプレミアム倶楽部でしたが、今回からホテル割引券となりました。

ぶたやま
ぶたやま

ホテル優待のほうが嬉しいです!

ポラリスを保有している理由ですが、シンプルに

・ホテルの価格が高騰した状態が続いており、需給的に今後も期待できそう。

・ぶたやまは頻繁に出かけるので、優待で宿泊費を抑えたい。

というところです。

ぶたやま
ぶたやま

特に週末の都心部のホテル確保は苦労してます・・・

今回は1万株を家族3名義分で確保したため、合計12万円をゲットしました。

2025年7月13日時点で、PER24.77、PBR1.75、配当利回りは1.42%です。

格安PERを抱えるぶたやま銘柄の中では、かなり高めかなぁ・・・という水準ですが、ホテル系ですと平均的な水準であること、ホテル代が高騰しているご時世では優秀な株主優待であることから、当面は保持する予定です。

第2位 ナガワ

第2位は、ユニットハウスで日本屈指のナガワです!

ナガワの選択理由ですが、長期保有時の優待がとにかく良いので(2年以上でQUOカード25,000円)、家族3名義で保持しています。

ぶたやま
ぶたやま

なお高値掴みをしているため、収支的には赤字です(爆)

2025年7月13日時点で、PER23.87、PBR1.55、配当利回りは0.98%です。

こちらもポラリスHD同様にPER高めですが、事業的には需要があると考えているので、優待が続く限りはガチホを続けるでしょう。ただし、この優待が良すぎるので、継続的に続くかは少し心配です・・・

また、値がさ株なので、今後は株式分割等も検討されるかもしれません。その時の優待の扱いは気になりますね。

第3位 共立メンテナンス

第3位は、ドーミーインホテルでおなじみの、共立メンテナンスです!

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまが最も愛する銘柄のひとつです!

ホテル事業(ドーミーイン、ラビスタ)のほか、寮や高齢者向け住宅の経営も行っており、将来も期待が持てる銘柄のひとつです。

2025年7月13日時点で、PER16.23、PBR2.94、配当利回りは1.23%です。

直近では最高値を更新しており絶好調というところでしょうか。長期優待もあるため継続保持予定です。大きく落ちる場面があれば、拾っていきたいですね!

第4位 リソルホールディングス

第4位は、ホテルやリゾート事業、福利厚生事業を持つリソルホールディングスです。

ぶたやまも、毎年リソルホテルやリソルの森でお世話になっております。

2025年7月13日時点で、PER13.88、PBR1.76、配当利回りは1.95%です。ホテル事業系では、少し安めと思われます。

所持は最低単元のみですが、毎年リソルファミリー商品券20,000円をいただけるので、継続保有です。

ぶたやま
ぶたやま

できれば、長期保有優待に変更してほしいなと思います!

第5位 商船三井

第5位は、誰もが知っている海運業の商船三井です!

ぶたやま
ぶたやま

高配当銘柄では鉄板ですね!

2025年7月13日時点で、PER9.86、PBR0.62、配当利回りは3.13%です。

個人的には圧倒的にガチホ可能な割安水準ですが、景気敏感株でもあるので、安定的に持ちたい人にはオススメできないかもしれませんね。最近ではトランプ関税ショックにより、大幅に株価を落としています。

ぶたやまとしては、海運業は今後も貿易の要であること、9月優待で「フェリーさんふらわあ」の割引券をいただけることから、引き続き所有予定です。現在は家族3名で単元株のみですが、現在の指標なら300株に買増して3月優待(3,000円のカタログギフト)を貰うのもアリかな、と考えています。

まとめた感想など

今回は、6月の結果および1~5位の銘柄を紹介しました。

ほとんどが旅行に関連する銘柄ばかりですね・・・ぶたやまの趣味丸出し感が否めません。

ぶたやま
ぶたやま

旅行でよく知っている銘柄だと安心してホールドできるので

また、ぶたやまの保持方法は上記を読んでわかる通り、以下の基本方針です。

最大効率の単元で確保する(将来性がある場合、積み増すこともある)。
② 家族3名分で確保することで、①の効果を3倍にする
③ よほどのことが無い限り、最低単元はホールドを継続する。

信用取引は行っておらず、農耕・牧歌的な投資を好んでます。ブタだけに・・・

そのためぶたやま的スタンスは、どの会社も長期保有優待を取り入れてほしい!と思っております。

気が向いたら、引き続きトップ10を書きたいと思います!

]]>
2025年6月の資産成績https://rakuraku-life.com/uncategorized/2025-june/973/Sat, 05 Jul 2025 01:05:51 +0000https://rakuraku-life.com/?p=973

こんにちは、ぶたやまです。 毎度の月次結果報告です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・? 目次 資産損益 資産内訳 支出内訳 6月振り返りと7月目標 6月振り返り 7月の目標 資産損益 まずは総資産です。 前月比 ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

毎度の月次結果報告です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・?

資産損益

まずは総資産です。

前月比プラス1.25%ということで、地道に上積みできました。

理由としては、6月は配当が60万円ほど入ってきたためです。

一方で国内個別株は振るわず、-50万円くらいでしたが、投資信託(S&P500とオルカン)が改善したため、埋め合わせになりました。分散投資は重要ですね。

資産内訳

内訳は以下のとおりです。

更に現金余力を高めています。ただ、目標の現金比率40%はまだまだ遠いですね。

支出内訳

支出は「444,267円」となり、前月より「79,427円」増加しました。内訳は以下の通り。

1位は6月ならではの「税・社会保障」でした。

ぷうた
ぷうた

固定資産税ね

ぶたやま
ぶたやま

固定資産税が6万円くらいなので、かなり格安!(つまりぶたやま家に価値はナシ!)

2位は珍しく「自動車」です。

夏タイヤがすり減ったので、オートバックスでタイヤ交換を行いました。

ぶたやま
ぶたやま

185/55R16という扁平率の高いタイヤなので、少しお高めです

オートバックスの株主優待(13,000円x2)と夏キャンペーン(5,000引)を利用し、73,000円くらいに収まりました。

3位はスマホ交換。

「oppo Reno5a」のOSサポートが切れたので、少々奮発してミドルレンジの「motorola edge 50 pro」に買い替えました。

ぶたやま
ぶたやま

Reno13aと迷いましたが、オルタネートモード(外部ディスプレイ出力)対応スマホが欲しかった・・・

なぜオルタネートモードが欲しかったかと言うと、旅行先にパソコンを持っていくのが面倒なので、スマホ+外部ディスプレイでパソコン代わりになるかな?と・・・このあたりは後日試してみたいと思います!

ただし、Altenate Mode対応スマホって高いんですよね。Pixel 9aも対応しているけど8万円するしなぁ・・・と躊躇していたところ、対応スマホであるmoto edge 50 pro が楽天DEALで実質38,000円で買えたので飛び付いた次第です。

ぶたやま
ぶたやま

ちなみにソフトバング版の「moto edge 50s pro」はオルタネートモード非対応なので注意です!

ソフトバンク版は安いんですけどね。危うく間違えて買うところでしたわ・・・

その他の特記事項は、「趣味・娯楽」が「スパリゾート・ハワイアンズ」に出かけた費用となります。月に1回は出かけるので、正常運転の範疇です。

6月振り返りと7月目標

6月振り返り

株価は振るわなかった、支出は多かった・・であまり褒められたものでもありませんでしたが、配当所得で何とか帳尻を合わせることができたので、次第点ですかね。

そして先月掲げた目標の達成度は・・・

再掲:6月目標

・簿記2級の勉強をする。試験に申し込む。 →未達!

・Azure Fundamentals(AZ-900)に合格する。 → 達成!

・履歴書、職務経歴書の作成に取り組む。 →未達!

・資産の現金化比率を35%に上げる(市況が良かった場合)。 →未達!

うーむ。これはひどい・・・

まず、Azure Fundamentalsは合格できました。勉強よりも、受験するまでの道のりが険しかった感があります。

簿記2級は少しだけ勉強したものの、連結決算でつまづいております。時間が取れなかった・・・

履歴書・職務経歴書は書けず、唯一実施したのは「openwork」に登録したことです。いろいろな求人や企業への口コミが見られて楽しいですが、結果何も進まず。

資産の現金化35%は、市況が良くなかったので売ることは出来ず未達成でした。

7月の目標

続いて今月の目標を。

7月目標

・会社を辞める準備をする(引き継ぎ、書類提出等)。

・簿記2級の勉強をする。

・履歴書、職務経歴書の作成に取り組む。

・資産の現金化比率を35%に上げる(市況が良かった場合に限る)。

8月末をもって、現在の会社を退職する決意をしました!上司には既に伝えているため、粛々と準備を進めようと思います。

そのため、他の目標はおざなり感がありますが・・・

では、7月も張り切っていきましょう!

]]>
果実園リーベルのモーニングに行ってみた(エキトマチケット消費)https://rakuraku-life.com/travel/kajituen/959/Sat, 28 Jun 2025 23:46:11 +0000https://rakuraku-life.com/?p=959

こんにちは、ぶたやまです。 今回は、たまたまテレビ番組「マツコの知らない世界」の「美味しさと節約でチェーン店朝食は主婦たちの救世主!」の回を見ていた奥様が、 と仰られたので、番組内で紹介された「果実園リーベル」のモーニン ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

今回は、たまたまテレビ番組「マツコの知らない世界」の「美味しさと節約でチェーン店朝食は主婦たちの救世主!」の回を見ていた奥様が、

セレブぅ
セレブぅ

たまにはセレブ-なモーニングをしてみたいのじゃ

と仰られたので、番組内で紹介された「果実園リーベル」のモーニングを食べに行きました。

番組の内容はTBSテレビのアーカイブで紹介されています。

なぜ果実園リーベルなのか?

JRE POINT(期間限定)の出口戦略

テレビで紹介されていたモーニングの中でも、「果実園リーベル」は千疋屋の次に高価格帯で、1,000円を超えてきます(とはいえ、内容を考えると非常にリーズナブルです)。

貧乏性なぶたやまが何故それを選択するのか・・?と不思議に思われた方もいるでしょう。

その理由はコレ、「エキトマチケット!」。

ぶたやまはエキトマチケット(期間限定)が貯まると、基本は「グリーン券」に交換するのですが、グリーン車に乗る用事が無いときは、「エキトマチケット」に交換しています。

エキトマチケットは、2,000ポイントで2,500円分をゲットできるので、利率は換算1.25円というところです。「どこかへビューーン」や「Suicaグリーン券」には劣りますが、期間限定ポイントの消費にはうってつけですね!

ただし上記の画像にもある通り「期間限定商品」のようです。ぶたやまが調べる限り、割といつでも出ているかなーというイメージですが、無かったらごめんなさい。

そんな訳で「エキトマチケット」をゲットするのは良いのですが、

ぶたやま
ぶたやま

エキトマチケットの期限は半年間!

という問題が・・・そう、JRE POINTの期間限定を半年間延長できるに過ぎないのです。

そのため、高頻度でエキトマチケットをゲットしているぶたやまは、常にエキトマチケットの期限に怯えて生活しています。

ぶたやま
ぶたやま

次の期限は8月14日か・・・

JRE POINTの貯め方については、こちらのブログで記載しています。

果実園リーベルはエキュート内にある

エキトマチケットを消費しないとなぁ・・・とぼんやり考えていたところに、奥様の発言があり、調べてみたところ「果実園リーベル エキュート立川店」があることを発見!これは行くしか無いですね。

ぶたやま
ぶたやま

エキトマチケットが使える店舗はいろいろありますが、JR東日本の駅ナカ施設(グランスタ、エキュート等)も使えます!

問題は、立川まで行かなければならないことですが・・・ちょうど八王子に行く用事があったので、ついでに行ってきました。立川あたりに住んでいる方が羨ましい・・・!

モーニングを食す

立川が大都会すぎて圧倒される

ということで立川にやってきましたが、大都会ですね。

伊勢丹、高島屋、ルミネ、IKEA、GREEN SPRINGS(商業・オフィス複合施設)、etc・・・

都心部にしかないような大型百貨店・ショッピングモール・外資系大型家具店が立川駅周辺に集中しています。都心でもこれだけ揃っている場所は少ないのではないでしょうか。買い物に都心まで出かける必要は皆無ですね。

特に北口からIKEAまでのモノレール下の歩行者道路は洗練されていました!

昭和記念公園もあるし、IKEAの先には「ららぽーと立川立飛」もあり、まさに計画都市の様相です。

ぶたやま
ぶたやま

恐るべし、立川・・・!

また、立川駅南口は個性豊かな飲食店が集積し、首都圏有数の繁華街として発展しているようです。

ペデストリアンデッキが南北に張り巡らせているだけでも圧巻でした。

住むには素晴らしい場所ですが、きっとお高いんだろうなぁ・・・

強いて難点を挙げるならば、「立川駅が人多すぎ!」ということくらいでしょうか。

ぶたやま
ぶたやま

そりゃ特急あずさも全列車が停車するようになりますわ

気を取り直して果実園リーベルへ

立川に気圧されている場合ではない、と気を取り直してエキュートに突入。

「エキュート立川」は駅ナカと駅外の2種類があり、果実園リベールは駅外であることは調査済。

早速、駅外のエキュート立川に向かってみると・・・あれ、どこにも見当たらない!?

ぶたやま
ぶたやま

まさか閉店してしまったのでは・・・

とGoogleMapを開いて探したところ、ありました!

北口(北西側)に個別の敷地で立っていました。なるほど、駅ビル内には無かったのですね。

早速、モーニングを注文。家族3名で来たので、それぞれ違うものを選択することに。

こちらは奥様のフルーツサンド:1,280円。果実が贅沢過ぎる・・・!

そしてこちらは愚息の日替わりパンケーキ:1,280円。果実が贅沢過ぎる・・・!

最後に、ぶたやまのフレンチトースト:1,350円。果実が贅沢過ぎる・・・!

ぷうた
ぷうた

ぜんぶ同じコメントじゃない?

ぶたやま
ぶたやま

語彙力の無さが悔やまれる・・!

なお、ドリンク1杯が無料で付いてきます。

モーニングと考えるとお高いかな・・?と思いますが、コレだけゴロゴロとフルーツが乗っていることを考えると、かなりお値打ち価格だな、と感心した次第です。いちごとスイカとマスカットが同じタイミングで投入されているだけでも凄すぎる・・・果実園の名に違わぬお店でした。

ぶたやま
ぶたやま

どのメニューもボリュームがあり、お腹いっぱいになります!

セレブぅ
セレブぅ

サンドイッチをお持ち帰りしたい・・・

休日モーニング時間帯&当日は雨ということもあり、店内のお客は少なめでノビノビと過ごせました。

果実園リーベル近辺にお住まいの方は、ぜひモーニングを試してみてください!

]]>