効率生活LABOhttps://rakuraku-life.com管理者が実践している効率的な資産形成(節約方法)や節約旅行を紹介しますTue, 14 Oct 2025 14:14:46 +0000jahourly1https://rakuraku-life.com/wp-content/uploads/2024/09/cropped-meguributa-1-32x32.png効率生活LABOhttps://rakuraku-life.com3232 スパリゾートハワイアンズの楽しみ方!オフィシャルホテルと持ち物も紹介https://rakuraku-life.com/travel/hawaiians/1514/Tue, 14 Oct 2025 13:47:57 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1514

目次 気がついたら10泊していた・・・ スパリゾート・ハワイアンズの魅力 ハワイアンズに持っていきたいもの2選 ハワイアンズでの効率的な過ごし方(ホテル宿泊前提) ホテル(・バス・ポリネシアンショー)の事前予約をする 早 ... ]]>

気がついたら10泊していた・・・

最近、抜け毛の多さを心配しているぶたやまです。季節の変わり目だからに違いない(遠い目)

突然ですが、皆さんはハワイがどこにあるかご存知ですか?

ぷうた
ぷうた

福島県と鳥取県だよね

ぶたやま
ぶたやま

正解!

ハワイは福島県(ハワイアンズ)と鳥取県(はわい町)にあると信じて疑わないぶたやま家ですが、福島県側がついに10泊目に到達したので記念記事を書くことにしました。

セレブぅ
セレブぅ

ハワイで宿泊とかセレブなのじゃ

※ ぶたやま家はアメリカ側のハワイに行ったことはありません。

スパリゾート・ハワイアンズの魅力

まずはハワイアンズの魅力と特長についてご紹介します。

ハワイアンズの魅力と特長

① 本場のハワイと比較して格安で行ける! 首都圏から無料送迎パスもあり

② 年中“常夏”気分で楽しめる屋内・屋外プール施設

③ 豊かな温泉とスパ体験

④ ポリネシアンショー/フラガールショーなどの文化体験が味わえる

⑤ 宿泊施設が充実しており、ハワイの食事も楽しめる

まずは何と言っても価格でしょうか。本場のハワイは一人あたり平均20~40万円しますが、ハワイアンズは数万円でOKです! 首都圏であれば無料送迎バス(要予約)も出ているので、交通費も掛かりません。

ぶたやま
ぶたやま

あとハワイアンズは価格的・混雑的に「平日」が超オススメです!

平日の朝一番ですと、かなりゆったり過ごせると思います。特に屋外(スパガーデン パレオ)が空いています。

次に「常夏気分を味わえる」点も見逃せません。ハワイアンズのメイン施設は屋内なので、冬でも常夏気分を味わうことができます!

屋外のスパガーデンパレオも温泉なので、春~秋ならば問題なく遊べます。ただし冷えることがあるので、タオルと上着を持っていったほうが良いかもしれません。

温泉の泉質の良さも見逃せない点です!泉質は硫黄泉で豊富な湯量を誇り、併設の温泉施設で新鮮な温泉をゆったりと味わうことができます。ぶたやまは温泉と食事のために通っていると言って過言はありません。

ぶたやま
ぶたやま

特に「オフィシャルホテルの大浴場」と「スプリングパーク温泉大浴場パレスのヒノキ風呂」が、100%源泉かけ流しでオススメです!

ぷうた
ぷうた

大露天風呂「江戸情話与一」もとんでもない大きさの露天風呂で開放的!

ちなみに硫黄泉というと「乳白色」「硫化水素臭」というイメージですが、こちらの温泉はそれとは異なり茶褐色です。温泉好きなら一度は入っておきたい泉質ですね。

また、ハワイアンズで有名なのはフラガールショーでしょうか。ハワイの踊りだけではなく、タヒチやサモア、ニュージーランド等ポリネシア全体でのショーとなっており、比較するのも楽しいですよ。

男性陣によるファイアーダンスは圧巻の一言!

また、オフィシャルホテルやレストランも充実しています。ホテルは「ホテルハワイアンズ」「ウィルポート」「モノリスタワー」の3か所、およびグランピング施設があります。

できれば2泊して、余すことなくハワイアンズを堪能したいですね。

ハワイアンズに持っていきたいもの2選

ハワイアンズに持っていくべきものですが、基本的に「プールに持っていくものと同じ」と考えれば結構です。水着や浮き輪、目薬などですね。

ぶたやま
ぶたやま

ちなみにオフィシャルホテルに宿泊する場合は、タオルは部屋付きのものが利用できるので不要です

特に以下の2点を持っていくと便利です!

スマホ用防水ケース(あるいは防水スマホ)

ハワイアンズではプールサイドにレストランやショッピングできる場所ががあり、いずれも電子マネーやクレジットカードが使えます。そのため、決済手段としてスマホを持ち込んでしまうのが便利です!

あわせてプールで写真を撮りたいと思う人も多いはず。そんな人はスマホ用の防水ケースに入れておきましょう。

ぶたやま
ぶたやま

なお、ぶたやまは防水ケースのヒモが切れて30分くらいプール底を探したことがあるので、はしゃぎ過ぎに要注意です!

スマホが水没すると悲惨なので、下記のような浮くタイプを購入するのが良いかもしれません。

折りたたみピンチハンガー(宿泊時)

ぶたやま家はハワイアンズに到着すると1~2泊しますが、その場合は折りたたみ式のコンパクトなピンチハンガーを持っていくと便利です!

ハワイアンズには脱水機は常備されていますが、濡れたまま放置して翌日着ると

ぷうた
ぷうた

冷たいっ

となるので、ピンチハンガーを持っていって乾かすのがぶたやま家の常套手段となっています。ハワイアンズ和室の場合、引っ掛ける側が「?」の形をしている方が、引っ掛かりやすくてより良いかもしれません。

ハワイアンズでの効率的な過ごし方(ホテル宿泊前提)

この章では、ぶたやま家のハワイアンズでの過ごし方を紹介します!

ホテル(・バス・ポリネシアンショー)の事前予約をする

まずはハワイアンズのオフィシャルサイト、あるいは旅行宿泊サイトからホテルの予約をします。

ぶたやま
ぶたやま

ただし往復無料送迎バスを利用する場合は、オフィシャルサイトからの予約が必須です!

直行バスは東京、新宿、横浜、さいたま、西船橋・松戸から出ています。詳しくは以下のサイトをご確認ください。

バス利用できるところにお住まいの場合は、オフィシャルサイト+直行バス利用が最安の選択肢と思われます。少し前は株主優待の併用で更に格安で行けたのですが、最近上場廃止になり使えなくなりました(涙)

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやま家は利用できない僻地なので、いつもマイカー利用です

入場券のみ買いたい方であれば、アソビュー(以下リンク)から事前購入がオススメです! 条件によっては、15~20%引きで購入できることがあります。

あわせて、「フラダンス(ポリネシアンショー)を見たい!」という場合は、オフィシャルサイトで事前に予約することをオススメします。

ぶたやま
ぶたやま

空いていれば当日でも購入できますが、良い席は埋まっている可能性大です。

早めにホテルにチェックインする

オフィシャルホテルのチェックインは13時30分です。無料送迎バスであれば、この前には着くと思います。右がホテルハワイアンズ、左がモノリスタワーです。

このとき夕食の時間を聞かれると思いますが、もし「夜のポリネシアンショー」を見る場合は「早い回(17時台)」を選んだほうが良いでしょう。

ぶたやま
ぶたやま

遅い回(19時台)はポリネシアンショー(20時30分)との時間間隔が短いので、ゆっくり食べるには不向きです

部屋で水着&部屋着に着替える

部屋に入ったらまず水着を着用し、上から部屋着(アロハ、ムームー)を着ます。

ぶたやま
ぶたやま

ちなみに部屋着はカースト制になっています(ホテル毎に服が異なる)

カースト制というのは冗談で、ホテルを間違えないよう判別するためだと思います。

こちらはホテル・ハワイアンズで、明るい色調です。

一方こちらはモノリスタワーで、シックな色調です。

下着&タオルを持ってスプリングパーク温泉大浴場パレスへ行く

着替えが終わったら、遊んだあとに着る下着とタオルを部屋にあるバッグに入れて、スプリングパーク温泉大浴場パレスに向かいます。こちらにはロッカーが設置されているので、ここで部屋着を脱いでバッグ(&下着とタオル)と一緒に置いておきます。

ぶたやま
ぶたやま

遊び終わったあと、そのまま温泉大浴場で体を洗うためです

ホテルの部屋まで戻るのは距離があって面倒なので、これが一番手っとり早いです。

プールで遊ぶ

この時点で水着になっているので、あとはウォーターパークかスプリングタウン、パレオで遊びます。

なお浮き輪の空気入れ(電動エアーポンプ)が設置されているのはウォーターパークのみですので、まずはそちらに行くのがオススメです。

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまはウォーターパークの「流れるプール」で無気力に流されるのが好きです

ぷうた
ぷうた

痩せないよね

温泉で体を休め、部屋に戻る

ひとしきり運動したあと、温泉大浴場パレスに戻り温泉で体を休めます。

ぶたやま
ぶたやま

極楽すぎる・・・

ここでは「温泉大浴場パレス」ではなく、大露天風呂の「江戸情緒 与一」でも良いかもしれません。ただし大露天風呂は洗い場がないので、あとでホテル併設の温泉大浴場に行くのもアリです。

なお、部屋はいくつかのタイプがあります。

ぶたやま家が好むのは、ホテルハワイアンズの風呂なし和室タイプです。

ぶたやま
ぶたやま

この部屋が一番リーズナブルだし、アメニティも必要十分揃っています!

ホテルハワイアンズは、他にも和洋室やかぞくスイートルームもあります。

一度だけ「アンケートに答えて、かぞくスイート無料宿泊しよう!」に当選して、スイートに宿泊したことがあります。3人だと持て余す広さでした!

一方、モノリスタワーは新しくモダンな佇まいです。こちらはモノリスタワーの和洋室。3人の場合は、夕食中に和室にお布団が引かれます。

セレブぅ
セレブぅ

わたしはモノリスタワーが好き

夕食を食べてポリネシアンショーへ

17時から夕食となります。ビュッフェと和食が選べますが、ぶたやま家はいつだって全力ビュッフェです。

ぷうた
ぷうた

そりゃ太るわ

ホテルハワイアンズとモノリスタワーで出るものが異なりますが(モノリスタワーの夕食のほうがやや豪華)、どちらも美味しい!

こちらはモノリスタワー。全力で肉(ステーキ)を喰らっています。

こちらはハワイアンズ。全力でデザートを喰らっています。

ぶたやま
ぶたやま

運動して温泉入ったあとのビールはサイコー!!

ぷうた
ぷうた

プールで浮いていただけだよね・・・

ポリネシアンショーが終わったら、部屋に帰って就寝です。

ただしポリネシアンショーの舞台が常夏でやや汗ばむので、このあとに与一かホテルの温泉大浴場で体を流すのも良いでしょう。

翌日は朝食を食べてチェックアウトし、遊ぶ

朝はモーニングから始まります。

朝食もモノリスタワーとハワイアンズで内容が異なりますが、いずれも美味しいです。

こちらはモノリスタワーの朝食です。卵と明太子を大量摂取。

こちらはハワイアンズ。ホットケーキを大量摂取。

ホテルの食事はハワイの料理だけでなく福島の郷土料理も提供されるため、和洋折衷が楽しめます!

食事が終わったら早めにチェックアウトし、不要な荷物は宿泊施設のクロークに預けます。

ぶたやま
ぶたやま

ただしクロークは混雑するので、もし車で来ていれば事前に積み込むのが良いでしょう

部屋着はそのまま借りられるので、前日と同様にプールで泳ぐ→温泉大浴場で体を休め、帰宅します。

唯一の問題点

とても楽しいハワイアンズですが、ぶたやま的な問題点があるとすれば「体重が減らない。むしろ増える」でしょうか。

胃薬を持参している時点で、確信犯ではありますが・・・

ぶたやま
ぶたやま

美味しいのだから仕方がない

まとめ

スパリゾート・ハワイアンズは地理的にやや行きづらい場所にありますが、アメリカよりは十分近場なので、ぜひ一度足を運んでみてください!

ハワイアンズは資本が米投資ファンドのフォートレスになったので、今後どのように変化するのか要チェックです。より本格的なリゾート地を目指すのかもしれませんね。

ぶたやま
ぶたやま

価格が上がらないことを願うのみ・・

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
データ復元ソフト「RecoveryFox AI」を使ってみたhttps://rakuraku-life.com/uncategorized/recoveryfox-ai/1428/Tue, 07 Oct 2025 05:11:36 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1428

ある日、ぶたやま家に一通の問い合わせが届きました。 ということで、今回はWonderFox Soft, Inc.様からご依頼いただいた「RecoveryFox AI」のレビュー記事となります。 目次 大切なデータを復元で ... ]]>

ある日、ぶたやま家に一通の問い合わせが届きました。

ぷうた
ぷうた

なんかソフトウェアのレビュー依頼が届いているみたいよ?

ぶたやま
ぶたやま

この弱小ブログに目を付けられるとは、お目が高い・・!

ということで、今回はWonderFox Soft, Inc.様からご依頼いただいた「RecoveryFox AI」のレビュー記事となります。

大切なデータを復元できるソフトウェア

皆さんは誤ってデータを消してしまったことはありますか?

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまは、以前に過去10年分の写真データを消滅させたことがあります・・

今回紹介する「RecoveryFox AI」は、そんなときでもデータを復元できる(可能性が高い)ツールです!

その名の通りAIアルゴリズムを駆使することで、データ復元率98%を謳っています。

とはいえ専門知識が必要だったり、ソフトウェアのユーザビリティが悪いと宝の持ち腐れになってしまいます。今回はレビューのためにWonderFox Soft, Inc.様より製品提供をいただき、正直なアプリの使用感を報告します。

アプリの動作環境

このソフトはWindows専用です。残念ながらMAC OSやAndroidでは利用できません

ソフトウェア要件

対応OS: Windows 11/10/8.1/8/7/Vista, Windows Server 2022/2019/2016/2012/2008/2003

対応ファイルシステム: NTFS、exFAT、FAT32

どんなときに利用できる?

下記のような状況でしたら、RecoveryFox AIが活用できます。

復元できるパターン

・誤ってデータを削除し、ゴミ箱も空にしてしまった

・間違えてUSBメモリをフォーマットしてしまった

なお仕組み上、例えば「ハードディスク廃棄等で完全にデータを消去するツールを利用してしまった場合」は、このツールでも回復は難しいと思われます。

ウイルス感染によるデータ破損時は、どうでしょうね・・・・そのウイルス次第に因るかなと思います。

ぶたやま
ぶたやま

(自称)ワイルドなぶたやまでも、ウイルス感染テストは怖くて試せませんでした

実際に復元してみた

インストール方法

まず、以下の製品ホームページからソフトウェアをダウンロードします。

完了するとダウンロードフォルダに「recoveryfoxai.exe」がありますで、ダブルクリックします。

言語は日本語のほか、主要なものを網羅しています。

セットアップウィザードは「次へ」をクリックします。

ライセンス使用許諾は「同意する」をクリックします。

インストール先は変更せず、そのまま「インストール」をクリックします。

以上でインストールは完了です!簡単ですね。

ファイルを復元する

それではおまちかねの復元テストです。

今回はUSBドライブ(Dドライブ)に入っているぶたやま家の写真を「削除」→「ごみ箱を空にする」、さらに「フォーマット」しちゃいます!

ぶたやま
ぶたやま

削除!

USBドライブもごみ箱も空にします。

さらにフォーマットを実施!完全に消滅させます。

これで完全にクリアされました。

セレブぅ
セレブぅ

私の家族写真が・・・

そしてRecoveryFox AIを起動し、対象のディスク(今回はDドライブ)を選択してスキャンします。

自動で「クイックスキャン」→「AIスキャン」と実行されます。クイックスキャンは数秒で終わりますが、AIスキャンはかなり時間が掛かります(今回の場合、32GBのUSBメモリで数時間程度)。

すぐにデータが見つかるようでしたら、画面左下の「AIスキャン中…」の停止ボタンを押下することで、データ復元フェーズに進めます。

今回はすぐに削除した2件の画像ファイル(pngファイル)が見つかったので、これを選択して「データ復元」をクリックします。

ぶたやま
ぶたやま

ファイル名や日付は異なるため、ファイル種類やサイズでの判断が必要になります。

この時点でライセンスを登録していないと、「ライセンスコード」の入力画面が表示されます。

ぶたやま
ぶたやま

つまり無料インストールでも検索は可能なので、探していたファイルが見つかればライセンス購入すれば良い!ですね。これは便利!

登録が成功したら以下の画面になるので、「OK」をクリックします。

そして再び復元を実行します。復元元ドライブにダイレクトに復元できないため、今回はデスクトップ上に復元しました。

ぶたやま
ぶたやま

思い出が無事に復元された!感涙

想像以上にあっさりと復元できました・・・ ぶたやまのように専門知識が無くても簡単にリストアできるので、非常に便利です!

価格

料金プランは2025年10月時点で以下の4つとなります。

近所の家電量販店にデータ復旧を依頼すると10万円くらい、専門業者でも4万円くらいするので、まずはこのソフトで試してみるのはアリかなと思います。

2025年10月時点の価格

今購入するなら、セール中の「永久ライセンス」がコスパ最強ですね! 1週間ライセンスを2回買えば元が取れる状況です。

まとめ(オススメの購入方法)

利用手順はとても簡単なので、特に初心者の方にオススメのソフトです。

ただし「買ってみたけど、結局復元できなかった(泣)」という可能性はあるので、

ぶたやま
ぶたやま

まずは無料インストールしてディスク検索を行い、目的のデータを見つけた場合はライセンス購入する

が理想的な使い方と思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
JRE POINT(期間限定)が10/1から仕様変更 & 10周年記念キャンペーン開始!https://rakuraku-life.com/stock-point/point/jre-point10year/1416/Thu, 02 Oct 2025 12:10:14 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1416

JRE POINT(期間限定)が2025年10月からサービス変更になり使いづらくなったお話と、10月~11月で行われる10周年記念キャンペーンについての記事となります。]]>

こんにちは、ぶたやまです。

今回はJRE POINTネタで、期間限定ポイントがサービス変更になり使いづらくなったお話と、10周年記念キャンペーンの2本立てとなります。

期間限定ポイントの変更(2025/10/1~)

今まではSuicaグリーン券に交換できた

まずはJRE POINTの期間限定ポイントの特徴から。

JRE期間限定ポイントの特徴

① 有効期限が短い(キャンペーンや特典でもらえる)

② 通常ポイントより使い道が制限される(えきねっと、どこかにビューーン!では利用できない)

③ 期間内に使い忘れるとゼロになってしまう

期間限定ポイントの有効期間は1ヶ月~6ヶ月とマチマチですが、上記の性質上、早めに使ったほうがよいでしょう。

ぶたやまは、「Suicaグリーン券」あるいは「エキトマチケット交換」で利用していました。

ところが10月1日より「Suicaグリーン券」および「商品チケット交換」は対象外となりました・・・両方とも道を塞がれた形となります。

今後はどのように利用するか?

意気消沈しているぶたやまですが、今後どこで使うのが正解かを考えました。

JRE POINT(期間限定)が使える場所

・駅ビル、エキナカ

・JRE MALL(ただしエキトマチケット交換には使えません

・STATION WORK

ぶたやまとしては、

ぶたやま
ぶたやま

駅構内の自動販売機かSTATION WORKで消費しようかな

と考えています。

一番使いやすいのは「駅ビル・エキナカ」ですが、こちらは3.5%ポイント還元を受けられる「JRE CARD」で支払いたいのですよね。

またJRE MALLという手もありますが、現状は品揃えの良い楽天・Amazonを使ってしまうかな、という感じです。

ぶたやま
ぶたやま

ただしJRE MALLは、稀に大きなポイント還元セールを実施するので要チェックです!

もし「ここで使うのが良いよ!」という情報をお持ちの方は、ぜひ教えて下さい。

JRE POINT 10周年スペシャルキャンペーン

なんだかしんみりしてしまいましたが、次は明るいニュースです!

JRE POINTが10周年ということで、10~11月に各種記念キャンペーンを実施します。

JRE POINT 10倍感謝祭(第1弾:2025年10月10日~16日)

JR東日本の駅ビルなどの対象店舗でお買いものをすると、通常100円(税抜)で1ポイントのところ、なんと10倍の10ポイント貯まります! JRE CARDクレジット決済の場合、2%追加なので合計12ポイント(12%)です!

ぶたやま
ぶたやま

こちらは対象が「駅ビル」です。事前エントリーが必要となります。

なお、追加部分は「期間限定ポイント」なので要注意です!

JRE POINT 10倍感謝祭(第2弾:2025年10月17日~23日)

JR東日本のエキナカなどの対象店舗でお買いものをすると、通常100円(税抜)で1ポイントのところ、こちらも10倍の10ポイント貯まります!(JRE CARDの2%追加はありません)

ぶたやま
ぶたやま

こちらは対象が「エキナカ」です。同じく事前エントリーが必要です。

このタイミングでガッツリ買い物したいですね!

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまはJRE CARD持ちなので、12%還元の第1弾に参戦予定です!

新幹線・特急のJRE POINT特典が20%OFF(2025年11月17~30日乗車分)

最後は、ポイントを新幹線や在来線特急のチケットにおトクに交換できる「新幹線eチケット/在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)」が20%OFFで利用できる期間限定キャンペーンです。

例えば、東京~仙台は指定席利用で11,210円しますが、この期間であればJRE POINT 6,350ポイントと、半額近くの価格で乗車することが可能です!

もしJR東日本内で出掛けるタイミングがあり、かつJRE POINTが余っているようでしたら使ってみてはいかがでしょうか?

ぶたやま
ぶたやま

今回はグランクラスも対象になるので、ちょっと心惹かれています

通常は株主優待4割引券を使うのですが、グランクラス券は対象にならないんですよね・・・一度グランスクラスに乗ってみたかったので、このチャンスに乗ってみるのも良さそうです。

JRE POINTを貯めるならJRE CARD

JRE POINTは貯めるのにコツが必要ですが、どこかにビューーンやSuicaグリーン券利用時に1ポイントあたりの価値が非常に高いのでオススメです!

また、JRE POINTを貯めるならJRE CARD(あるいはVIEWカードゴールド)がオススメとなります。

ぶたやまは現在、12万ポイントに到達しました。

ぷうた
ぷうた

貯めすぎじゃない!?

ぶたやま
ぶたやま

気づいたらこんなことに・・・

また、別記事でJRE POINTのため方も書いているので、興味がありましたらご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

]]>
ナイトパスで日本のムーミン谷(ムーミンバレーパーク)に行ってみたhttps://rakuraku-life.com/travel/metsa-hanno/1341/Mon, 29 Sep 2025 05:40:36 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1341

北欧の雰囲気を感じるため、ムーミンバレーパークへ行ってきました!想像以上に楽しめるテーマパークです。]]>

埼玉が誇るテーマパーク

9月になっても気温が下がらず、サウナ化した家で発汗中のぶたやまです(でも痩せない)。

みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

残暑を避けるために北欧にでも行きたいわぁ・・・

でも時間も予算も無いしので、イケアで北欧感に浸ってくるかなぁと考えていたところ、

セレブぅ
セレブぅ

北欧は埼玉にあるよ

との奥様の助言。いやいや、埼玉こそ熊谷を筆頭に暑いでしょ!?と反論すると、コレよ!と奥様が提示してきたのがコチラ。

そういえば、ムーミンは北欧だったっけ・・・

何となく奥様(ムーミン好き)の手のひらに乗せられている感もありますが、日本のムーミン谷に行ってみることにしました。

ムーミンについて事前に復習する

とはいえ、ムーミンのアニメは子供の頃に見たもののすっかり忘れているし、子供に至っては

ぷうた
ぷうた

ムーミンってどんな食べ物?

という状況のため、まずはアニメを見て復習。キャラクターからするとほのぼの系だったけ・・と思いきや、なかなかアクティブな内容でした。行かれる前に、一度目を通すことをオススメします。

ムーミン谷にリーズナブルに入りたい

しかしぶたやま家はぶたやまが会社を早期リタイアしたので稼ぎ手がおらず、ここはコストを抑えたいところ。

公式HPのチケット料金表を覗いてみると、ナイトパスという安価なチケットを見つけました(価格は2025年9月時点です)。

おとな:1デーパスが前売3,900円 ナイトパス(16時以降)が前売り2,300円

・こども(高校生まで):1デーパスがキャンペーン期間限定500円(通常1,000円)

ぶたやま
ぶたやま

ディズニーランドほどの規模ではないし、ナイトパスですべて回れるっしょ(失礼)

ということでナイトパスをアソビュー(以下リンク)で事前購入し、ムーミンバレーパークに行くことに。

なお、ぶたやまはディズニーランドに行ったことがありません(爆)

※ 後述しますが、1デーパスを買わないとすべて見るのは困難でした・・! ムーミンバレーパークを侮っていました。

ムーミン谷を散策する

今回は車で

ムーミン谷への行き方ですが、公共交通手段ですと西武池袋線で東飯能駅まで行くか八高線の高麗川駅まで行き、そこから無料バスで行くの基本ルートとなります。川越駅からも無料バスは走っていますが、1日2本かつ事前予約なので、計画的な利用が必要そうです。

ぶたやま家は最寄り駅から東飯能駅までの利便性が悪かったため、今回は車で出掛けることにしました。

ぶたやま
ぶたやま

16時を目指して出掛けたので、道路や駐車場の混雑はありませんでした

結果的に14時30分とかなり早く到着し、1時間ほど待つ羽目に。どこか暇を潰せる場所はないかな・・・

なお、駐車場は1,500円/日 でした。

メッツァビレッジでティータイム

駐車場にはムーミンバレーパークの大まかな地図があり、それを見ると手前に「メッツァビレッジ」という村があるようです。16時の入館まで、そこで時間を潰すことにしました。

向かってみると、北欧感ある建物の数々がお出迎えしてくれます。店内はムーミングッズのほか、北欧雑貨や食品・アルコール類、レストラン等の充実したラインナップとなっていました(デンマークのロイヤルコペンハーゲンまで売ってます)。見て回るだけで楽しい!

スタバも入っていたので、公園を眺めながら午後の優雅なひとときを過ごします。まさにヨーロッパ的な休暇・・・!

16時が近づいてきたのでムーミンバレーパークへ移動すると、「はじまりの入り江」エリアでムーミンとミィ&ウェルカムゲートがお出迎え。ちょうど80周年のタイミングでした。

入村すると、インフォメーションやラウンジ、ショップ等が並んでいます。案の定、奥様と豚児はショップに吸い込まれていき、最初から大幅なタイムロス。恐るべしムーミンパワー。

セレブぅ
セレブぅ

かわいいムーミンぬいぐるみを買うのよ

ムーミン谷とアンブレラ

ムーミン谷では6月から「ムーミン谷とアンブレラ」というイベントを実施しており、歩道の上には色とりどりの傘が並んでいてとてもキレイ!

ただし、16時に入ったのでやや色合いが悪くなってしまったのが残念。こういうのは午前中の光が理想ですね。

ぶたやま
ぶたやま

うーん、1デーパスが正解だったかな?

園内の歩道はミスト噴射が至るところに仕掛けており、暑くても快適に過ごせます! 北欧よりやや湿度は高めでしょうか。

歩を進めると、ムーミンパパが作ったという水浴び小屋が。湖とのコントラストがとても印象的。

エンマの劇場では、ムーミンのショーをやっていました。完全に乗り遅れ・・!1日に2回公演されています。

ムーミン屋敷

そして一番の見どころは、このムーミン屋敷ですね。30分くらい待ちましたが、他のテーマパークに比べれば余裕ですね!

薄暗い感じの食卓やキッチンの再現が素晴らしい。北欧の雰囲気がよく出ています。

こちらは最上階のミィの寝室。ミィの小ささがよく分かる部屋ですね。

各階ごとに案内役の方が説明してくれるので、こういう構造だったのか・・・というのがよく分かります。

ムーミン谷の食堂でディナー

その後、灯台→おさびし山エリアをぐるっと一周。

おさびし山エリアはアスレチックエリアとなっており、小学生以内のお子様がいたらオススメです!

POSTIでは、記念ポスター&切手を購入して、そのまま投函することが可能です。

「海のオーケストラ号」「ムーミン谷の映画館」ではショートムービーを堪能しつつ、

気づくとムーミン谷は既に夜・・・

ムーミン谷の食堂は(ぶたやまが訪れた日は)18時30分ラストオーダーとのことで、急いでレストランがある「コケムスエリア」へ移動します。

閉店時間はカレンダーによりまちまちなので、事前に確認することをオススメします

なんとかギリギリ間に合いました!

ぶたやまは「ムーミン谷でみずあそび ランタ(湖畔)カレー」&「野菜カレーソースかけフライドチキン」、

奥様は「スナフキンの焚き火キーマカレーグラタン」を

豚児は「スナフキンの帽子カレー(シーフード)」&「チーズスティック」をチョイス。

なかなか映える夕食でした! なおメッツァビレッジ側にあるレストランも美味しそうでしたので、そちらも今度チャレンジしたいですね。

なおレストランと同じ施設内に完成度の高いジオラマがあったようなのですが、そこは既にクローズしていました。無念・・・

ぶたやま
ぶたやま

1デーパスでないと、すべて回るのは無理でした

ラストは湖上花火でフィニッシュ

特定日は湖上花火大会が開催されます。ぶたやまが訪ねた日は、19時から5分の開催でした。

間近で見られるので、迫力があります!カメラを多重露光にすればもう少しキレイに撮れただろうなぁ・・・

そろそろムーミンバレーパークが閉まるという時間になって、行けていない場所(スナフキンのテント)が発覚。急ぎで行くと、ポツネンとしたスナフキンを発見。エモい・・・!

灯台もライトアップされ、明かりを灯していました。

そしてムーミンとお別れ。昼はウェルカム感があるのですが、夜だとムーミンが何か(ぶたやま?)に驚いているように見えます。

もう一回来ます

とても楽しかったです!何と言っても、休日でもそこまで混んでいないのが素晴らしい。混んでると北欧気分を味わえないですものね。

なお、ナイトパスでも大変楽しめましたが、やはり最初は1デーパスで楽しむのが良さそうです。次回は夜の雰囲気を楽しみたい・・というときにナイトパスを購入するのが理想ですね。

チケットは「アソビュー」で購入可能です!

今回はコケムスエリアのジオラマやメッツァビレッジのレストラン等、いくつか行けなかった場所があるので、もう1度訪ねようと思います。

セレブぅ
セレブぅ

こんどはオフィシャルホテルに泊まろう♫

ぶたやま
ぶたやま

高いので勘弁して・・・

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

]]>
東京駅近辺でリーズナブルに一夜を明かす方法(ミャクミャクひっぱりだこ飯)https://rakuraku-life.com/travel/hipparidako/1316/Wed, 24 Sep 2025 15:29:36 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1316

ミャクミャクひっぱりだこ飯(の器)をゲットするため、東京駅近辺でリーズナブルかつ快適に過ごせそうな場所を探しました。]]>

ミャクミャクの壺を手に入れるミッション発生

セレブぅ
セレブぅ

壺がほしいのじゃ

ぶたやま
ぶたやま

えっ!?

奥様の突然のカミングアウトに戸惑うも、霊感商法の類ではなく、淡路屋の有名な駅弁「ひっぱりだこ飯」のミャクミャクバージョンを欲している模様。

確認したところ、確かにミャクミャク関連グッズの中では出来が良さそう。しかしコレを関西まで買いに行く予算は無いなぁ・・・と躊躇していたところ、東京駅構内の駅弁屋「祭」で9/19から発売することが分かりました。

ぶたやま
ぶたやま

まぁ東京なら(片道2時間だけど)行ってみるかぁ

しかしミャクミャクあんなに不人気だったのに、いつの間にこれ程の市民権を得たのでしょうね・・? 慣れというのは恐ろしいものです。

セレブぅ
セレブぅ

ミャクミャクかわいいよ

返り討ちに遭う

まぁこんな壺、初日午前中に行けば買えるっしょ・・・と9月19日の11時頃に駅弁屋「祭」に到着。

ミャクミャク「ワイの人気なめたらアカンで」

くっ・・恐るべしミャクミャク人気・・・東京駅の往復運賃と時間を無駄にしてしまった。

紙面によると(9月30日まで)毎朝5:30から店頭販売とのことで、ぶたやまの自宅(秘境)から始発に乗ってもまったく間に合わないことが判明。

自宅に帰りその後の状況をチェックし、壺ゲットのスキームを考案しました。

壺ゲットの方法(最終案)

1.終電で東京駅に行く

2.東京駅の八重洲中央口改札前で4時からスタンバイする(4時10分に改札オープン)

3.駅弁屋「祭」の前で配布されている整理券をゲットする

4.5時30分に整理券と引き換えで壺ゲット

そういえば万博にも2日行きましたが、1回も事前予約できず・・・どうも今回のEXPOとは相性が悪いようです。

その名はカスタマカフェ

ぶたやま
ぶたやま

しかしオールナイトは年齢的にキツイなぁ・・・

ということで、東京駅近辺のホテルを探してみたものの、昨今のホテル代高騰の煽りを受けて軒並み2万円後半くらいからの強気価格・・・とても数時間のために払えない。

そこで、漫画喫茶かインターネットカフェ無いかな?と調べたら、八重洲北口から徒歩数分のところに「アクセスカフェ」なる24時間営業のインターネットカフェを発見!ここに行くことにしました。

着いてみると、なかなかキレイな感じのカフェ。

中に入りフロントへ。せっかくなので俺は個室を選ぶぜ・・・!と6時間2,420円(平日価格)を選択しました。

八重洲店はコミック・雑誌は置いていませんが、店内Wi-fiを使えば読み放題サービスで読むことができるようです。その他、シャワー室やコインランドリー完備の上、カレーや炊き込みご飯、ウェルカムドリンク(1杯)も付いています。ここは天国や・・・

こちらはオープンスペース。入口からフロントまでの通路も兼ねていますが、3時間1,100円と格安です。

個室は6種類くらいあり、空いていればどれでも選択可能です。今回は横にゴロンと寝たかったので、ロフトを選択しました。部屋は機能的でとてもキレイです。

右側に収納されている板を下ろすと、ロフトベッドに早変わり!簡易的な枕と毛布も備え付けられています。カプセルホテルより良いかも・・?

本日はこれにて就寝。

少し難点があるとすると、どうしても他の部屋の人の出入りやその後の掃除が入ったりするため、騒音は少し気になります。快眠したい方は、耳栓を持っていったほうが良いかもしれません。

しかし6時間と言わず、もう少し長く滞在したかった・・・

満を持して壺をゲット

3時40分に眠い目をこすりながら起床し、夢遊病者のごとく八重洲中央口を目指します。

まぁ10人くらいはスタンバイしているのだろうなぁ・・・と思いきや、既に数十人の列が。ミャクミャク人気は凄すぎますわ。皆さんの会話に聞き耳を立てていると、どうやら自転車で来ている方が多い模様。東京駅から自転車圏内とは真のセレブ・・・!

4時10分に改札が開き、皆さん駅弁屋の前に一目散に駆けていきます。確かにこれだけ時間と費用を使って取り逃がしたくないので、気持ちはお察しします。

ぶたやまはノロノロと63番目で到着。万博の予約に比べればかなり楽にゲットできます。整理券万歳!

ここから1時間30分ほど待ち時間があるので、東京駅を散策しました。誰もいない東京駅の山手線・京浜東北線のホームは非日常感がありますね。

グランスタの地下もほぼ人がおらず、不思議な眺めでした。ただし待合所は壺待ちの皆様で混雑していました。

そしてついに壺をゲット!他に同じ淡路屋の肉めし弁当、アベ鳥取堂のかにめし弁当も購入して帰宅しました。

いずれも昔からの名物駅弁で、美味しくいただきました。もう少し新しい駅弁にチャレンジしても良かったかも。

壺ゲット方法の正解

ということで無事にゲットした壺は、奥様が室内に飾って愛でておられます。

ただし「こんな手間を掛けたくない」と思われる方にお伝えすると、この壺はオンラインショップでゲットできます(笑)

壺ゲットの方法(正解)

1.淡路屋オンラインショップで申し込む(2025年10月以降)。

送料は1,200~1,300円とのことで、こちらがダントツでオススメです!(ただし北海道・東北・沖縄は郵送対象外のようです・・・)

淡路屋さんが頑張って増産中とのこと、希望者全員に行き渡ることを祈願しております。

セレブぅ
セレブぅ

余るようなら、保存用にもう1個ほしいのじゃ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

]]>
お酒 小料理 小鈴のうなぎ膳ランチに行ってきた(共立メンテンナス株主優待)https://rakuraku-life.com/stock-point/stock/kosuzu/1294/Sun, 21 Sep 2025 02:52:26 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1294

自宅で株主優待の有効期限チェックをしていたところ、共立メンテナンスの株主お食事券を発掘したため、御茶ノ水にある「お酒 小料理 小鈴」へお出かけすることにしました。]]>

ようやくセミファイナル(セミの最後の一撃)のシーズンが終わりホッとしたところ、今度はクモの巣に怯えているぶたやまです。自然の猛威・・・!

自宅で株主優待の有効期限チェックをしていたところ、共立メンテナンスの株主お食事券を発掘したため、お出かけすることにしました。

なお利用できる場所がほぼ東京都区内のため、ぶたやまのような首都圏でも僻地の住民は

ぶたやま
ぶたやま

無料ランチ代より往復電車賃のほうが高い・・・

という逆転現象が発生しますので、ご注意ください。

共立メンテンナスの株主優待

通常の株主優待

共立メンテナンスの株主優待は、「電子チケット」と「リゾートホテル優待電子チケット」の2種類があります。

電子チケットは割引券で、所有株式数で以下の通り変化します。

所有株式数額面
100株以上~200株未満2,000円分(3年以上 2,000円追加:3月のみ)
200株以上~500株未満4,000円分(3年以上 4,000円追加:3月のみ)
500株以上~1,000株未満6,000円分(3年以上 6,000円追加:3月のみ)
1,000株以上~2,000株未満10,000円分(3年以上 10,000円追加:3月のみ)
2,000株以上~5,000株未満20,000円分(3年以上 20,000円追加:3月のみ)
5,000株以上~10,000株未満40,000円分(3年以上 40,000円追加:3月のみ)
10,000株以上60,000円分(3年以上 60,000円追加:3月のみ)
2025年9月時点の株主優待(3月・9月)
ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまは共立メンテンナスLove!なので5,000株を目指したいところですが、お金が無いので家族で500株ずつ所有しています。

上記は2025年9月時点ですので、詳しくは共立メンテナンスの株主優待制度のURLをご確認ください。

株式取引は株価(価格)の変動などにより、損失が生じるおそれがあります。当サイト(当コーナー)ではこれら取引を推奨・勧誘するものではありません。

今回は隠れ株主優待

今回の「株主様お食事券」ですが、プリント1枚でランチが1回無料となります。このプリントですが、毎度いただける訳ではなく、ゲリラ的に同封されている感があります(かなりレア?)。

ぶたやま
ぶたやま

ただのプリント用紙なので、間違えて捨ててしまう可能性があります

実は以前にもいただいており、その際は「季の庭 浅草店」で天ぷらセットをいただきました。

ぶたやま家は家族で株を所有しているため、もしかすると家族あてに届いたのかもしれません(家族分の封筒を一気に開封したため、誰宛か不明・・・)

ぷうた
ぷうた

ひとりで食べに行ってズルくない!?

今回は「お酒 小料理 小鈴」に決定!

営業は平日のみ

隠れ優待は共立メンテナンスが経営している「季の庭」「OASIS」等で利用可能ですが、今回は「お酒 小料理 小鈴」にしました。

ぶたやま
ぶたやま

こちらのお店は平日のみ営業(土日祝はお休み)なので注意が必要です!

ぶたやまは会社を辞めてニート状態のため、せっかくだから平日しか営業していないお店に行くぜ! という理屈です。休日は開いている店が限られているため、お食事券のプリントをご確認ください。

JRの最寄りは神田駅ではなく御茶ノ水駅で、徒歩8分くらいでお店に到着できます。11時30分の開店タイミングでかなりの行列が。こんなに人気店だったのか・・・

30分くらい並んだあと、ようやく入口まで到達。1階が「お酒 小料理 小鈴」で、2階は同じ共立メンテナンス系列の「季の庭 別邸」が入っていました(こちらは隠れ優待の対象外のお店でした)。

エントランスはまさに小料理屋の雰囲気で、水琴窟(?)が音を鳴らしている風情ある佇まいです。

店内は良い感じでこぢんまりとしていました。カウンターが8席、テーブル席が3席程度あり、一人でも訪れやすい雰囲気です。

なお感覚的に、ほとんどの方は同族(隠れ優待利用者)だったようです。隣の方は3枚所有して「大盛お代わり&お持ち帰り」をしている猛者でした。。

席についてほどなく、ランチが到着。美味しそう! 実際うなぎはフワフワな食感で楽しめました。

こちらはランチのメニュー表。おそらくうな重(2,500円)相当だったのかな?と思います。

こちらは店頭でいただいたお店の紹介チラシ。夜に来ると楽しそうだなぁと思いつつ、ぶたやま家から遠いのが難点です。

気になった方は、ぜひお店に立ち寄ってみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

]]>
町田グランベリーパークのスヌーピーミュージアムに行ってみた!https://rakuraku-life.com/travel/snoopy/1236/Sat, 13 Sep 2025 14:11:44 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1236

家族がスヌーピー好きなので、町田グランベリーパークに行ってきました!ついでにホテルリソル町田に宿泊しましたので、紹介しています。]]>

こんにちは、月末は株主優待消化に追われているぶたやまです。

ぶたやま
ぶたやま

ホテルリソルの優待券を使わないとなぁ・・・

と考えていたところに、奥様からの突然のカミングアウト

セレブぅ
セレブぅ

スヌーピーミュージアムに行ってみたいのじゃ

ということで、スヌーピーミュージアム&ホテルリソル町田に行ってきました。

町田グランベリーパークを散策

町田グランベリーパークへの行き方

まずは町田グランベリーパークの位置から。

町田市は細長い形をしており、北は八王子市、南は横浜市に隣接しています。なんとなく八王子市の近くだったよなぁ・・と思っていたのですが、町田グラベリーパークはむしろ横浜に近い場所でした。

電車であれば、東急田園都市線の「南町田グランベリーパーク駅」から直結、車で行く場合は東名高速の「横浜町田IC」から数分で到着できる便利な場所です。

ちなみにぶたやま家は車(国道16号線)で行ったのですが大変混雑しており、到着まで時間が掛かりました。電車が良さそうです。

まずは町を散策

町田グラベリーパークは、いわゆる「イオンモール」や「ららぽーと」のようなモール型商業施設+アウトレットモールの間の子みたいな感じでしょうか。約220店舗のお店のほか公園や映画館も併設しており、1日過ごしても飽きない空間です。

ぶたやま
ぶたやま

町を1周ぐるっと散策するだけで、2時間くらい時間が経ってしまいました

なお、ぶたやまが一番興味があったのは(当然)ココです。

ぶたやま
ぶたやま

ケンタッキーのブッフェレストラン!

拙者8ピースくらいはイケるでござる!と意気込んで行ったものの、すでに当日予約終了していました(泣)

個人的に一番楽しかったのは、セントラルコートの「ギャザリング・マーケット」ですね。小さなお店が立ち並んでいて、つい買い食いや衝動買いに駆られます。

映画館は109シネマズが入っており、「IMAXレーザー」や「ULTRA 4DX」の最新設備が導入されています。ぶたやまの生活圏では存在しないため、羨ましい限り・・!

スヌーピーミュージアムへ

一通りグランベリーパークの散策が終わったら、スヌーピーミュージアムへ。

スヌーピーミュージアムは前売券(事前予約)が基本ですが、館内の滞留人数に余裕があれば(少しお金を追加して)当日券も購入可能です。いまはオープン当初より落ち着いているので、当日券で入れるかなと思います。

ぶたやま
ぶたやま

ぶたやまは日曜日に行きましたが、当日券で並ばずに入れました。

とはいえ念のため、事前予約がオススメです。価格も下がりますし。

こちらは外観。ミュージアムにはスヌーピーの口から入っていきます。左の施設はピーナッツカフェ。なんとなくお高そうな雰囲気・・・。

カフェからミュージアムへは、横断歩道を渡るスヌーピー御一行の姿も。立体的に見える工夫がされています。

奥には公園が広がっており、こちらも散策すると気持ちよさそう!

エントランスに入ると、まずはエレベーターで3階に通され、3→2→1階の順に降りてくるルートとなります(逆流は不可)。トイレは地下1階にあるので、先に行っておく必要があります。

まずは3階のバルコニーに出てみると、早速大量のスヌーピーがお出迎え。集合体恐怖症の方には辛いかも?

室内も大量のスヌーピーのぬいぐるみが!

セレブぅ
セレブぅ

たまりませんわぁ・・・

空いている空間も無駄なく漫画を挿入しています。英語が読めないのが無念。。

2階では、8m?の巨大スヌーピーが鎮座しています。残念ながら乗れません。床面がピカピカや・・・

こちらは自分用のオーダーメードピンバッチを作れる装置。500円で好きな絵柄、模様、文字を入れることができます。

1回はミュージアムショップ。オンラインショップでは売っていない限定品もあるようで、スヌーピー好きにはこの1階こそが本命かもしれません。

ピーナッツカフェでランチ

せっかくなので、奮発してピーナッツカフェへ。カトラリーからナプキンまでスヌーピー一色です!

奥様は、期間限定の「ザ・スヌーピーパンケーキ」(1,518円)を注文。

セレブぅ
セレブぅ

食べるのがもったいない・・

愚息は、モッツァレラの淡路牛ミートソースパスタ(1,848円)を注文。これも美味しそう。

ぶたやまは、期間限定の「サリーのHAHAHAハムサンド バスケット」を注文。2,750円とお高めですが、その分ボリュームが多く満足しました!

少し値は張りますが、ここでしか食べられないモノなので、ぜひ記念に食べていきたいですね。

また、こちらのカフェでもスヌーピーグッズが売っていたので、興味がある方は立ち寄ってみてください。

ホテルリソル町田&てけてけ町田店へ

ホテルリソル町田で1泊

グランベリーパークを堪能して疲れたので、そろそろホテルへ行くことに。

こちらはぶたやまの主目的である優待消費のため、車で「ホテルリソル町田」へ移動します。ホテルリソル町田は町田駅から徒歩数分の好立地に位置しながら、駐車場代が無料という素敵さです。ただし17台と限定されているため、車の場合は早めに到着したほうが良いかもしれません。

豪華な生花?が飾ってある落ち着いたエントランス。

宿泊者専用コーヒーが楽しめます!最近はどのホテルもコーヒーベンダーが無料サービスされており嬉しい限り。

その他、アメニティもフロントにあり、歯ブラシやお茶など必要なものを取っていくシステムです。ぶたやまはすべて持参で使わないため、このエコシステムが良いですね。

ちなみにぶたやまは9階に通されましたが、こちらはリソルカード会員専用フロアのようで、エレベーターホールに会員限定の追加アメニティサービスがありました。これも嬉しい!と思いつつ、身だしなみに気を使わないぶたやまには関係ありませんでした・・・

ぶたやま
ぶたやま

無料で会員登録できるしメリット多数なので、リソルをよく使われる方は登録をオススメします!

今回はトリプルが予約できず、シングル+ツインで取りました。こちらはシングルルーム。ミネラルウォーター500mlがサービスで付いています。

こちらはツインルーム。いずれも標準的なビジネスホテル仕様ですが、マットレスが良いのか充実した睡眠が取れます。

水回りはトイレ付きのシステムバスタイプです。下記はシングルルームで、ツインルームはもう少し広いタイプでした。

ホテルリソルの株主優待(RESOLファミリー商品券)は、「リソル・ホールディングス」の株式を100株以上保有していると取得できます。最高効率は100株の2万円/年です。ただし値がさ株なので、購入にはややハードルが高いです。

てけてけ町田店で夕食

お昼はピーナッツカフェで散財したので、夕食は「てけてけ町田店」へ行くことに。こちらはユナイテッド&コレクティブの株主優待が利用可能です。最近電子化されて、利用しやすくなりました!

お通しのキャベツは食べ放題、ビール中ジョッキも199円とリーズナブルなお店です。

メインは焼き鳥ですが、特に塩つくねが美味しいです。あわせて博多水炊きをチョイス。

ぼんじりと手羽先も美味しいです!とにかくコスパが良いのでオススメです。

ユナイテッド&コレクティブの株は、現状では長期保有を前提とした優待目的なら比較的オススメできるかな?と思いますが、株価の値上がり益や業績面は慎重な確認が必要・・・というところでしょうか。100株で5000円(年2回)の優待をゲットできます。

ぶたやま
ぶたやま

ちなみにぶたやまの評価額は、マイナス396,200円です(爆)

株式取引は株価(価格)の変動などにより、損失が生じるおそれがあります。当サイト(当コーナー)ではこれら取引を推奨・勧誘するものではありません。実際の取引については、各人の責任において行って下さい。損失等が発生しても、当サイトおよび管理人は、その責めを負うものではありません。

朝食はタリーズのモーニング

ホテルリソル町田はレストランも併設していますが、朝食は近くのタリーズにしました。こちらは優待はありませんが、モーニングは好きなのでよく利用しています。

2階の窓からは小田急町田駅が大迫力で見られるカフェでした。鉄道好きならぜひ!

今回は以上です。

]]>
旅先でAndroidスマホをパソコン代わりに利用できるか?(moto edge 50 proのオルタネートモード)https://rakuraku-life.com/travel/alternate-mode/1217/Mon, 08 Sep 2025 08:38:50 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1217

皆さんは、旅先でPC作業をしたいけど持っていくのは重くて嫌だ・・・と感じたことはありませんか? 私はAndroidスマホがPCの代わりになるのでは?と思いチャレンジしたので、その結果を共有します。]]>

旅の荷物を軽くしたいけど、PCの作業もしたい!

皆さんは、旅先でPC作業をしたいけど持っていくのは重くて嫌だ・・・と感じたことはありませんか?

かく言うぶたやまは、

ぶたやま
ぶたやま

荷物は身軽で行きたい!

の筆頭家老ですが、Excelを使って日々の家計簿や週次の資産管理表を作っているため、特に長期旅行は持っていかない訳にもいかない・・というジレンマを抱えています。

ぶたやま
ぶたやま

家計簿については、MoneyFoward MEで代用できるようになりましたが

そこで、「そもそも最近のスマホであれば、ホテルのテレビに接続してExcel作業やメール返信くらいできるのでは?」と思い、その可能性を探ってみることにしました。

結論

「スマホのノートPC代用計画」を試した結果、ぶたやまの結論としては

ぶたやま
ぶたやま

軽量ノートPCを買おう!

・・・という結論に至りました(笑)

正確には、

メール返信であれば、十分に実用的

表計算ソフトの作業をする場合、(状況によって)ややしんどい

という感想です。

以下、ぶたやまが試したことをつらつらと記載していますので、興味があればご一読ください。

環境の準備

まずは環境の準備です。

旅先でスマホをPC代わりに使うための道具一式

① Alternate Mode(オルタネートモード)対応のスマートフォン

② モバイルキーボード+マウス(Bluetooth接続)

③ ホテルのテレビと接続するための USBTypeC~HDMIケーブル

④ ホテルのテレビ(要HDMI端子)

上記を書き出した時点で、

ぶたやま
ぶたやま

うん、軽量ノートPCを買ったほうが良いかなぁ?

と感じずにはいられませんが、話を先に進めます。

Alternate Mode(オルタネートモード)対応のスマートフォンを探す

まず、これを用意するのがしんどいです。

スマートフォンはUSBを持っているため、そのままテレビに繋げれば画面が映りそうに思えますが、実際にはスマホが「映像出力機能(Alternate Mode)」を持っている必要があります。

このモードを持っているスマホは、案の定「お高めの機種(主にハイエンド)」のみ対応しています。

ぶたやまは格安Androidスマホを利用しているのですが、もちろん対応しておりません。

以下、楽天市場でオルタネートモード対応スマホがまとめられているので、興味がありましたらご参照ください。

この中で、ぶたやまの目に止まったのは「moto edge 50 pro」です。ちょうど今使っているスマホのAndroidバージョンがサポート終了したため、乗り換えることにしました。

ぶたやま
ぶたやま

ちなみに「moto edge 50 pro」は79,800円くらいしますが、楽天スーパーセール時に楽天スーパーDEALで40~50%ポイント還元をしていることがあります。ぶたやまは買い回りをして実質35,000円くらいで購入できました。

もしオルタネートモード対応スマホを格安で買いたい場合は、楽天スーパーセール時(3月・6月・9月・12月の月初)に楽天スーパーDEALで「moto edge 50 pro」をチェックしてみてはいかがでしょうか?

楽天

 

Softbankモデルの「moto edge 50s pro」は、オルタネートモードに対応していないので要注意!

Softbankモデルは安いので、危うくポチるところでした・・・

モバイルキーボード&マウスを用意する

できれば軽くて折りたたみ可能なキーボードを用意したいところです。

Amazonや楽天で多数ヒットしますが、「これ良さそうだな」と思うものは英語キーボードだったりするので、注意が必要です。ぶたやまは予算の都合で購入を断念し、自宅で使っているロジクールの「Pebble Keys 2 K380s」を利用しました。Windowsマシン用ですが、Androidでも問題なく使え、設定も3台までセットアップできるので便利です。何よりキータッチが良いですね。

ぶたやま
ぶたやま

ちなみに415gあるので持ち運びには不向きですが、今回はお試しということで

USB TypeC~HDMIケーブルを用意する

こちらは自宅で持っていたので追加購入は不要でした。楽天やAmazonで1,500円くらいで購入できます。

ぶたやま
ぶたやま

ケーブル類は家電量販店だと高額なので、ネットショップがオススメです。

なお、テレビ出力画面は以下のような形で表示されます。ぶたやまはWindows派ですが、直感的に操作できそうです。Chromebookは使ったことは無いのですが、こんな感じなのですかね。

AndroidでExcelファイルを安価に更新する方法

ぶたやまはスマホでExcelファイルを利用したいので、表計算ソフトの検証を行います。

ぶたやまは会社では「Microsoft Excel」を、自宅PCではコスト削減のためExcel互換の「Kingsoft WPS Spreadsheet」を使っています。

金の亡者ことぶたやまは、今回の件でスマホ用にExcelを追加購入する気はないので、いくつか無料ソフトを試してみました。

Microsoft Office Excelアプリ(無料版)

Google Playストアから「Microsoft Excel」アプリをダウンロードし、インストールするだけで、基本的な閲覧・編集・保存が可能ですが、無料で編集できるのは「10.1インチ以下」のタブレットに限られます。10.1インチを超える端末では閲覧のみ。

実際にぶたやまのスマホは6インチですが、オルタネートモードでテレビに映していると「10.1インチ」の制約に引っかかるようで、保存できませんでした(泣)。

なお無料版でも数式やグラフの作成、フィルタ、並べ替えなどの基本機能は利用可能ですが、高度な機能(マクロ、ピボットテーブル、ウィンドウ分割など)は有料版のみ。

Microsoft Office Online(Web版)

ブラウザから「Excel for the web」にアクセスし、Microsoftアカウントでサインインすれば、どのサイズのタブレットでも無料でExcelファイルの閲覧・編集が可能です。クラウド(OneDrive)にファイルを保存できるので、ノートPCとAndroidスマホで一つのファイルを共用しながら編集できる・・ハズ。

ところが実際に試してみると、どうも期待通りに動いてくれませんでした。

ぶたやま
ぶたやま

AndroidにOneDriveアプリをインストールしてWebのExcelからファイルを開けるのですが、うまく動いてくれませんでした。


もしかすると、ぶたやまの設定方法が間違えているのかもしれません・・・一番期待していたのですが残念。

Googleスプレッドシート

MS側で上手くいかないならGoogle側だ・・!ということで、続いてはGoogleスプレッドシートです。

こちらはGoogleが提供する無料の表計算アプリで、Excelファイル(.xlsx)のインポート・編集・エクスポートが可能です。Googleアカウントがあればすぐに利用でき、Excelと完全な互換性はありませんが、通常の表計算や簡単な編集作業なら十分実用的である・・・という話。

ところが実際にExcelファイル(.xlsx)を開いてみると、かなり壊れた表示になってしまいました。これでは使えない・・・

<本来のファイル>

<Google スプレッドシート>

OneDriveだと上手くいかないのかな?と思い、GoogleDriveに変えてみたものの、全く関係ありませんでした。そりゃそうだ・・。

無料Office互換アプリ(WPS Office)

ぶたやま
ぶたやま

PCでWPS Officeを使っているなら、スマホもWPS Officeじゃない!?

ということで、無料で利用できるWPS Officeも使ってみます。
Microsoft Office形式のファイルをそのまま開いて編集・保存可能で、一部機能制限がありますが、基本的な編集は問題なく行えました。Googleスプレッドシートのように、表示が壊れてしまうことも無さそうです。

ぶたやま
ぶたやま

というか、Excelサンプル内容がイマイチでした・・・

まとめると・・

表計算ソフト費用編集可能サイズ個人的主観
Microsoft Excel(アプリ)無料(制限有)10.1インチ以下✕:編集・保存ができない。
Microsoft Excel(web)無料制限なし✕:ブラウザ利用。うまく動作しない。
Googleスプレッドシート無料制限なし△:Excelファイルの表示が崩れる。
WPS Office無料(制限有)制限なし◯:機能制限あるが、一番使えそう。

ということで、当方としては(無料範囲では)WPS Officeをオススメします。

なお正解は「Microsoft Office」サブスクリプションを契約することと思われます(つまり有償)。あるいは、Googleスプレッドシート用に作り直してしまう手もありますが・・・。

ぶたやま
ぶたやま

個人事業主になったら、Officeサブスクリプション契約するかもしれません。

実際にホテルで使ってみた

ぶたやまが4泊5日で自分探しの旅に行ってきたので、ついでに使い物になるか試してみました!

1日目:ホテルウィングインターナショナル姫路

初日は、ポラリス系列のホテルウイングインターナショナル姫路に宿泊。

さて、背面のHDMI端子は・・・塞がっている!

どうも、ホテルインフォメーションの画像を流すための装置が付いており、HDMI端子を使うのは難しそうです。

2日目:新見 グランドホテルみよしや

こちらは、和テイストなお宿だったので、HDMIが使えそうです。

ぶたやま
ぶたやま

指せる・・・私にも指せるぞ!

そしてつないだ結果、

ぶたやま
ぶたやま

文字がつぶれてよく見えないなぁ・・・

そう、テレビによっては解像の問題で、文字がつぶれて読めないパターンがあります。

Excel作業はできなかったものの、フォントを最大にすることで、メールの返信はできました。

3日目:コンフォートホテル姫路

ビジネスホテルですし、デスクやテレビ側からもWelcome 的な雰囲気を感じます!

結果、

ぶたやま
ぶたやま

文字がつぶれてよく読めないなぁ・・・

我が家のテレビ(Android TV)で試したときは、割と鮮明に映ったのですが・・テレビの年代の問題か、単にAndroid TVとの親和性が良かっただけなのか。

この日もExcel作業は諦め、フォント最大にしてメールの返信のみすることになりました。

4日目:DEL style 名古屋納屋橋 by Daiwa Roynet Hotel

このホテルは新しそうなので、できそうな気がする・・・と思いきや、

ぶたやま
ぶたやま

新しすぎてダメなパターンや!

もうね。壁にかかっている時点でお手上げですよね。

今後はこのタイプのホテルが増えていくことを考えると、「スマホをテレビでつないでPCの代わりにする」のは現実的ではないと悟りました。

結論

結局のところ、「ホテル側のテレビの状況に左右されるのが一番厳しい」ことが分かりました(笑)

ぷうた
ぷうた

それ、最初から分かってたことだよね・・・

であれば、「モバイルモニターも持参するか!?」という手も考えましたが、その時点で

ぶたやま
ぶたやま

軽量ノートPCを購入したほうが快適

となることは自明なので、諦めてノートPCを買おうと思います。

ではオルタネートモードは使わないのか?という点ですが、「スマホの写真をテレビに映して見せるのは最適」でしたので、今後もHDMIケーブルは持ち運ぼうかな、と考えています。

その他、PC周りで軽量化する方法がある場合は、ぜひ教えて下さい!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
2025年8月の資産成績https://rakuraku-life.com/uncategorized/2025-aug/1211/Mon, 01 Sep 2025 06:06:22 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1211

こんにちは、ぶたやまです。 毎月恒例、月次報告のお時間です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・? 目次 資産損益 資産内訳 支出内訳 8月振り返りと9月目標 8月振り返り 9月の目標 資産損益 まずは総資産です。 ... ]]>

こんにちは、ぶたやまです。

毎月恒例、月次報告のお時間です。今月もぶたやまは生き残れたのでしょうか・・?

資産損益

まずは総資産です。

今月は(今月も)北海道旅行や帰省で散在したのですが、結果は前月比プラス1.23%と良好でした!

特に大きかったのは、今月も国内株式(現物)の調子が良かったためです。特に電鉄系が底を付いたのか、復調の兆しが見えています。

資産内訳

内訳は次のとおりです。株式(現物)が伸びました。投資信託が伸びているますが、こちらは単純に毎月の新NISA積立を行ったためです。

支出内訳

支出は脅威の「631,894円」となり、前月より「336,631円」増加しました。予算も大幅に超過し、圧倒的メタボ家計ッ!
クレカ支払なので、来月は恐怖ですね・・・・

まず多かったのは「交通費」「趣味・娯楽」「食費」「交際費」「自動車」のベスト5で、こちらはすべて旅行(北海道&帰省)をしたためです。

「交際費」は、主に旅行先でのプレゼント代です。プレゼント買い過ぎや・・・

ぶたやま
ぶたやま

交通費は株主優待をフル活用したのですが、それでも足が出ました

その他、「健康・医療」のコストが大きくなっていますが、これは大腸内視鏡検診を受信したところポリープが見つかり、その場で切除したためです。とはいえ健康には代え難いので、早期発見・早期治療ができて良かったです!

ぶたやま
ぶたやま

皆さんもがん予防のため、40歳を超えたら内視鏡検診を受信することをオススメしま

大腸内視鏡の場合、事前に腸の洗浄剤(モビプレップ)を2リットル飲まなければならないのが辛いですよね。冷やすと割と飲みやすくなります。

「その他」は、ブロクのサーバーレンタル代です。

8月振り返りと9月目標

8月振り返り

まずは先月の振り返り。

再掲:8月目標

・会社を円満に退職する →達成!

・クレジットカード、銀行口座の整理を開始する →達成!

・旅行に出かける →達成!

目標が低かったため、割とあっさり到達しました。そして、ついに

ぶたやま
ぶたやま

会社を辞めることになりました!

8月末が最終出勤日、9月末の退職日となります。26年間、お世話になりました。パチパチ。

上司がドイツ人とかアメリカ人、同僚がインド人みたいなグローバル感満載の職場でしたので、退職手続きは非常に面倒でした・・・

ぶたやま
ぶたやま

ちなみに退職の意思を伝えたのは2024年3月でしたので、1年半掛かりました・・・

いま流行りの退職代行を使ってやろうかと思いましたが、ケンカ別れも大人気ないので頑張りました。。アメリカの同僚はレイオフや解雇で簡単に居なくなったり・・・逆に羨ましい限りで、立場を交換できないかと何度思ったことか。

とはいえ円満退職できたので、非常にハッピーです! 次は何の仕事をしようかなぁ・・・と言いつつ、50歳に突入しましたので、選べる会社と職種は限られそうですね。

クレジットカードの取捨選択も進め、「西武プリンスセゾンカード」「ANA To Me CARD(ソラチカカード)」を解約しました。それでも他にクレジットカードを7個も持っているため、もう少し整理を進める予定です。

「旅行に出掛ける」は前述の通り、北海道の道北~道央を旅行してきました。

ぷうた
ぷうた

浜頓別が楽しかった!

旅費は掛かりましたが、家族で思い出づくりできる時間は限られているので、(お金が許す限り)今後も積極的に旅行をしていこうと思います!

9月の目標

続いて今月の目標は・・・

今月の目標

・個人旅行に出掛ける

・個人事業主あるいはマイクロ法人の検討を行う

・転職サイトに申し込む

・簿記2級を勉強する

・株式の9月権利付きまでに必要な株式を購入する

・ブログの見直し

会社を退職したので余裕ができたので、溜まっていることに取り組みたいと思います。

まずは自らの欲望のため、個人旅行ですね(笑)。 平日の旅行なんて、学生時代以来かもしれません。

自由を謳歌したいと思います!

]]>
いわてホリデーパスを使ってぐるっと1周(どこかへビューーン盛岡2日目)https://rakuraku-life.com/travel/iwate-miyako/1157/Sun, 24 Aug 2025 04:51:32 +0000https://rakuraku-life.com/?p=1157

今回の記事は、前回の続きとなります。 目次 メトロポリタン盛岡で起床 朝食はVIE DE FRANCEで 今回の旅行行程 いわてホリデーパスで一周する 釜石まで「快速はまゆり」でGo! 三陸鉄道(釜石~宮古)に乗車 宮古 ... ]]>

今回の記事は、前回の続きとなります。

メトロポリタン盛岡で起床

朝起きて窓を開けると、雄大な岩手山が見えました。今日は絶好のお出かけ日和!

朝食はVIE DE FRANCEで

メトロポリタンの朝食は少々お高めなことと、駅直結でモーニングを提供しているお店が多いことから、今回は素泊まりを選択。今回は、一番近くで営業していたベーカリー「ヴィ・ド・フランス」にしました。

モーニングメニューを注文。朝から優雅です。パンは焼き立てモチモチで美味しかったです!もう一品頼めば良かった。

ぶたやま
ぶたやま

朝食も食べたしホテルに戻って二度寝するか・・・

・・・と行きたいところですが、流石にもったいないので、後ろ髪を引かれつつ出掛けることにしました。

今回の旅行行程

今回は、「いわてホリデーパス」を利用して、岩手県の真ん中あたりをぐるっと1周することにしました。

こんな感じで(盛岡→花巻→釜石→宮古→盛岡)、電車で移動します。

このルートを選択した理由は、ズバリ

ぷうた
ぷうた

ローカル線を列車で旅したい!

という豚児の発案によるものです。奥様は当然興味が無いので、ホテルでゆっくり休んでもらうことに。

いわてホリデーパスで一周する

釜石まで「快速はまゆり」でGo!

早速きっぷを購入し、8:40発の「快速はまゆり1号」に乗ることに。一気に釜石まで行けるのは便利ですね。昔の急行「陸中」の流れを汲んでいる由緒ある列車です。

使用車両は気動車のキハ110で、堂々の3両編成。お客は多いようです。

この列車、快速ですが何と指定席(リクライニングシート!)も用意されており、ほぼ急行ですね。

今回は予約しておらず、普通車両で行くことにします。

とはいえ普通車も2+1のボックス仕様のため、非常に快適!ロングシートが増えていく中、貴重な車両になりつつあります。ボックスシートかクロスシートでないと、旅情が失われると思うのは、ぶたやまくらいでしょうか・・?

ついでにトイレも撮影。ゴミ箱も完備されており、まさしく今は亡き「急行陸中」ですね。

いわてホリデーパスのフリーエリアは、岩手県内すべてOKのようです。IGRいわて銀河鉄道線やBRTも利用可能という高性能な切符でした。ただし三陸鉄道は別料金です。

岩手県内の方々はもとより、「どこかでビューーン!」等で岩手県にあたった人は、2~3泊して「いわてホリデーパス」を併用すると旅が楽しくなること請け合いです!

途中で警笛を鳴らして速度が落ちることがありますが、おおよそシカですね。JRの苦労が忍ばれます・・・保護色で見えづらいので、運転士はより大変そう。

車窓を楽しむこと2時間超、あっさりと釜石駅に到着。釜石は三陸でも大きな町で、盛岡との直通列車が設定されているのも頷けます。

釜石というとラグビーの「新日鉄釜石」のイメージが強いですが、いまは「日本製鉄」に名前を変えて引き続き釜石で頑張っているようです。JR東日本系列の「ホテルフォルクローロ」も併設されています。泊まってみたいなぁ・・・

ちなみに三陸鉄道の釜石駅もあり、こちらは「イオンタウン釜石駅」に変更されていました。銚子電鉄と同じく、ネーミングライツですね。日本製鉄ではないんだなぁ・・・と調べてみると、日本製鉄釜石工場は線材のみで、規模がかなり縮小されている模様。

釜石を散策したかったのですが、今回は宮古を見ることにしたため、後ろ髪を引かれつつ後にします。

三陸鉄道(釜石~宮古)に乗車

釜石からは、三陸鉄道に乗り換えます。いわてホリデーパスは使えないので、きっぷを購入。

三陸鉄道は気動車1両編成で、乗車率は50%くらいでした。

車内はボックスシート+ロングシートで、窓も大きく快適!関東だと追加料金が必要な仕様かも。

全景はこんな感じ。快速はまゆりと同じく急行車両という雰囲気。旅情を掻き立てます。

トイレもバリアフリー対応されていました。

沿線はいまだ東日本大震災の爪痕が残りますが、堤防や公園も整備されつつあります。これから更に盛り上がっていくことを祈願します。ぶたやま家もお金を使うことで盛り上げよう・・!

三陸海岸の風景はリアス式で風光明媚、本当に綺麗なので見飽きません。気づいたら宮古に着いていました。

宮古駅には、愚息が見たがっていた「ポケモントレイン」がお出迎え。「イシツブテ」というキャラクター選定が渋すぎます。。確かに岩手県には合っているかもしれませんが、売上に貢献するのかはちょっと心配・・・まぁ愚息が見に来たいというくらいなので、一定の集客効果は出ているようです。

個人的に興味を引いたのは、このゴミ箱ですね。チョイスが渋い・・・

三陸鉄道は観光列車も走らせているので、今度また乗ってみたいと思います!

宮古(浄土ヶ浜)を散策

シープラザなあどのレストランで昼食(オススメ!)

宮古も大きな町ですが、駅は釜石駅に比べるとアットホーム感があります。あまり津波の影響を受けず、旧駅舎が残せているのかもしれません。

まずは昼食をとるため、歩いて「道の駅 みやこ(シープラザなあど)」まで散策することに。河川は津波対策の工事が引き続き行われています。

徒歩30分ほどで、道の駅に到着。敷設のレストランへGo!

サーモンいくら丼で税込1,800円、しかもフリードリンク!ちょっと安すぎませんかね。

ぶたやま
ぶたやま

サーモンは肉厚で大変美味でした!圧倒的にオススメです!

ぷうた
ぷうた

もう一度食べたい・・・

宮古駅から徒歩で行けますが、少し距離があるのでバス(1時間に1本くらい?)を使うのがオススメです。

浄土ヶ浜を散策

食事して体力が回復したところで、「宮古といえば浄土ヶ浜は外せない!」ということで、浄土ヶ浜まで歩きます。ぶたやまも30年ぶりくらいの来訪です。

歩いていくと、道路沿いに「浄土ヶ浜ビジターセンター」があるので、そちらから入ります。駅からは距離があるので、バスがオススメです。

ビジターセンターは新しく、中は資料館となっていました。浄土ヶ浜近辺の地形図や自然、四季の移ろい等がグラフィカルに展示されています。ビジターセンターの下層から立派な遊歩道が整備されており、散策には最適です。

停泊している船は、遊覧船「うみねこ丸」です。時間の都合で今回は乗車できず・・・

他にも、「青の洞窟」行きの遊覧船もあるので、興味がある方は浄土ヶ浜ビジターセンターでチェックしてみてください(青の洞窟行きは、冬季休業です)。

歩くこと10分、浄土ヶ浜に到着!極楽浄土はこんな感じかも・・と思わせる風景でした。太陽の向きが変わると刻々と雰囲気が変わるので、見ていて飽きません。

流石に疲れたので、帰りは「第3駐車場」からバスに乗ることにします。途中で「はまゆり展望台」という場所があるので、立ち寄ってみます。こちらは上から眺めるので、三陸の透けるような青い海を鑑賞できます。松と岩とのコントラストが素晴らしい・・!

※はまゆり展望台は駐車場が無いため、車の場合は第3駐車場から歩く必要があります。

宮古駅に戻り、三陸鉄道グッズ・土産を売っている「さんてつや」でグッズを購入。帰りは盛岡行きの普通列車で帰路につきました。このときは2月だったので、峠の駅は豪雪でした。

ラストはぴょんぴょん舎で〆

帰ってからの食事は、やはり盛岡に来たらこれを食わねば・・・ということで、ぴょんぴょん舎駅前店に行きました!

ぶたやま
ぶたやま

言うまでもなく美味しゅうございました!

焼肉屋で冷麺を好んで食べませんが、盛岡冷麺は別ですね!大満足で帰路についたのでした。

とはいえ、岩手は広大で全然回りきれませんでした。次回は南側を観光したいと思います!(どこかへビューーン次第ですが)

]]>