こんにちは、ぶたやまです。3月の月次資産結果公開です!ぶたやまは生き延びているでしょうか・・?
資産損益
まずは総資産です。

残念なことに、前月より-0.41%の下落となりました。

ちなみに、記入時点では更に400万ほど下落しています(爆)
恐るべし、トランプ関税ショック!
資産内訳
内訳は以下のとおりです。


あれ、現金がすごく減っている・・・

ついつい3月権利前に「鉄道系株をコンプリートしてみよう!」という欲に駆られて、爆買いしたからじゃよ
そうしたらトランプ関税ショックに襲われる悲劇発生(爆)

バカー!

内需系は大丈夫かなと思ったんだけどなぁ・・・
先月の目標に「現金比率を高める!」というのを課していたのに・・・
やはり初志貫徹がお金を貯める上では重要ですね!
皆さんもぶたやまを反面教師にしてもらえれば幸いです。
支出比較
3月の支出は「948,685円」となり、先月より「335,331円」増加しました。内訳は以下の通り。


メタボ家計・・・

まぁブタですから
3月が異常なメタボ家計になってしまった理由は3点あります。
① エアコンの買い替えをした(特別な支出:244,800円)
② 5月、7月、8月の旅行計画を立てて、一部は先払いで宿泊を申し込んだ(趣味・娯楽:227,168円)
③ 子供の教育(Z会)で年間払いをした(教養・教育:137,703円)
そのため、一時的に支出が多く出たものの、無駄な浪費はしていないかな・・という感じです。

①のエアコン買い替えは、前回のブログネタ(JREポイント)で購入したやつね

そうそう!ダイキンの「うるさらRXシリーズ(14畳)」で、家電量販店ならコミコミ36万くらいするのだけど、24万円で買えたのは良かった!
省エネだし、JREポイントも2.5万ポイントくらい貯まる予定。

うるさらRX、とても快適なのじゃ
とはいえ、トランプ関税で株価が大きく下がっており、支出とのダブルパンチは大きいです、が・・・

円高だし、S&P500を安く買えるチャンス!
ぶたやまはアホなので、(大損していても)お祭りになるとワクワクが止まらないタイプなのです・・!
3月考察と4月目標
3月考察
まずは2月に掲げた目標の達成度から。
・インド株とゴールドETFを検討する。暗号資産も。→ 達成!
・簿記3級に合格する。→ 達成!
・現金・預金比率をもう少し高める(できれば現金30%、株式70%)。→ 未達!というか真逆!
・FPの3級の勉強を開始する。→ 達成!
4件中、3件達成しました。
インド株とゴールドETFですが、検討した結果、少々見送ることにしました。

ゴールドETFは買おうかなーと思っていたのですが、昨今の情勢で騰がってしまい・・・
当面はウォッチしていこかなと思います。
簿記3級は、颯爽と受けに行って69点で1点足りずに不合格(笑)。2回目は84点で受かりました。
FP3級は一応さらっと勉強しました。4月に受験してみようかな。
最大の問題は、前述の通り、現金比率を減らして株式投資したことですね。

ただ、すべての電鉄の株主優待を見たかっただけなのに・・!
ということで、京阪、近鉄、名鉄、南海、阪急阪神、京成、京王、京急、小田急、東急、西武、東武、富士急とゲットしてみましたよ!

あれ、西鉄と東京メトロは?

お金が足りなかった
無念!
4月目標
続いて4月目標。
・FP3級に合格する。
・簿記2級の勉強をする。
・Azureの勉強をする。
・株式市況を見て、保有銘柄の入れ替えを行う。
まずはFP3級に合格をすることですね。

ぶたやまのようにサイドFIREを目指す人なら、FP3級の知識を持っておいたほうが良いです!
失業手当や年金の仕組みを理解できるようになるので、今後のライフワークバランスを図るのに最適な知識だと思います。ただし、転職の役には立たなそうですが・・・
次に、簿記2級。
簿記3級が割と楽しかったので、ついでに2級も見ておくかなぁ、という知識興味レベルです。
そしてAzureという、突然謎の単語が出てきましたが、こちらはマイクロソフト社のクラウドサービスです。
実はぶたやまの仕事はIT(の端くれ)なので、今後のサイドFIRE活動を加味して少し勉強しておこうかと考えています。
最後に、株式保有銘柄の見直し。
魅力ある個別株が下がっているため、保有銘柄の入れ替えを検討します。

あまりガチャガチャいじるのも良くないけど・・・
こちらは、トランプ関税次第かもしれませんね。
では、4月も張り切っていきましょう!