こんにちは、ぶたやまです。
あっという間に1月が終わってしまいました。時が立つのが早すぎるますね。
果たしてぶたやまは生き残れているのでしょうか・・・?
それでは1月度の試算結果を確認してみましょー!
資産損益
ぶたやまは自作Excel表&MoneyForward MEの2つで家計管理していますが、
やっぱMoneyForwardMEのほうが見やすいよね!
ということで、これからは画面キャプチャで行こうかと思いますよ!(手抜き)
まず総資産ですが、
前月比で+1.67%となりました。パチパチパチ。
何が良かったか?
割と良い感じで1月末を終えられましたが、その理由は以下の通り。
もっとも貢献したのは、母数が大きい「株式(現物)」が1.9%と大きく上げたことですね!
これは、ぶたやまポートフォリオ上位の「共立メンテンナンス」「ポラリス」の2大宿泊系が上げたことと、貢献度No.1のクリエイト・レストランツHDの株価も上昇したことです。
宿泊系は、中国春節を前に動いたのかしら?まったく分からんです。。。
ただし、株式(現物)は好調だったにも関わらず、投資信託に負けておる・・・(泣)
ちなみに、ぶたやまの投資信託は、みんなだいすき「S&P500」と「オルカン」を50%ずつ、つみたてNISAで購入しています。
もう全部S&P500に変えてやろうかしら
ぶたやまは雰囲気で株をやっているだけなので、その方が幸せかもしれませんね!
なお、利率だけならポイントが「+3%」でトップですが、そもそも母数が低いので、誤差です。
預金・現金(つまり給与)は「+0.7%」と、こちらも値としては低めでした。
というか、総資産の80%が株式って、リスクとりすぎじゃない!?
反省してますー。ついつい株を買っちゃう。
2月までに、株式の資産比率を70%まで落としたい・・・!
支出比較
1月の支出は「197,692円」で、先月より「87,584円」減少しました。内訳は以下のような感じでした。
食費がものすごく上がった・・!?
むしろ12月の食費が異常なだけで・・・
たぶん、MoneyForwardMEにちゃんとデータが入っていないと思います。
あと、12月は外食が多かったからかな?
外食が多いと、食費が上がりそうだけど・・
ぶたやまの場合、外食はほとんど株主優待で賄うので、むしろ食費が減る方向なのです(爆)
ぶたやまは、ほとんどの会計でキャッシュレスを利用しているため、MoneyForwardMEの集計がうまく行かないと思われます。
・SUICA等の交通系ICカードを使うと内訳が計上できない(と思われる)
・クレジットカードの引き落としタイミングで、支出日時がずれてしまう
この点を考えると、支出についてはMoneyForwardMEではなく、いままでのExcel管理表が良いのだろうと思います。
来月は考えます!
1月考察と2月の目標
1月考察
1月は、(私にとっては)株式市況が良かったため、資産を増やすことができました。
支出も減らせており、まずまずの月だったと思います。この感じで油断せずに2月も行きたいですね!
でも2月は(株で)いつもヒドい目にあっている気がする・・・
なお、1月からようやく「iDeCo」に加入しました!
昨年12月の改定で入りやすくなったので、勉強がてら・・・という感じです。
とりあえず、月9,000円で設定しました。
iDeCoは出口が改悪されていることもあるので、あまり頑張らないかもしれません。
2月の目標
2月の目標は、「現金比率を高める!」に尽きますね。流石に株式比率が高すぎる・・・
ただし2月の株価は冴えないことが多いので、売るに売れずにガチホしている姿は想像に難くないです(笑)。
あとは、以下のあたりでしょうか。
・WillCoinをリアルエステートコインに変換し、Rimpleに応募してみる
・インド株とゴールドETFを検討する。
・簿記の勉強をする(いまさら)
・どこかでビューーン!を実行する。できれば盛岡か八戸あたり。
なんかチラシの裏紙みたいな記載になりましたね。
2月も張り切って行きましょー!