
今回はホーページやブログのドメインパワーをチェックできる無料ツールサイトをご紹介します。
・検索しても全然自分のサイトが表示されない
ブログを開設したばかりだと上記のようなことで悩んでしまうことが多いと思いますが
実はこういった悩みの多くはドメインパワーに関係していることが多いんです。
アクセス数が伸び悩んでいたり、検索結果の上位に記事が表示されなかったりした場合はまず自分のサイトがどのぐらいのドメインパワーを持っているのか調査してみましょう。
きっと悩んでいることの原因の1つが見えてくると思います!
もくじ
ドメインパワーとは?
ドメインパワーとは、GoogleやYahooなどの検索エンジンからみたサイトの信頼度になります。
ドメンパワーは0~100の数値の間で評価されます。
100に近ければ近いほどそのサイトは検索エンジンから信頼され、他のドメインパワーが低いサイトよりも検索結果の上位に表示されるようになります。
ちなみに、サイトに対しての信頼度なのにどうしてドメインパワーなのかというと、サイトのドメイン(○○.com)にたいして評価が行われているからです。
たくさん記事を書いてドメインパワーを上げたサイト(aaa.com)のドメインを急にbbb.comに変更した時アクセス数が激減するのはこのためです。
全く同じサイト内容だったとしても、評価はドメインaaa.comに対してつくので無評価のbbb.comにしたら検索順位が下がりアクセス数も減るというわけですね。
ドメインパワーってめっちゃ重要じゃん!とドメインパワーについて知ってもらったところで早速自分のドメインパワーがどのくらいなのか計測してみましょう!
以下では無料で使えるドメインパワー計測ツールを3つご紹介します。
無料のドメインパワー計測ツール
パワーランクチェックツール

パワーチェックツールはURLがあれば面倒な登録などは一切せずに無料でドメインパワーを計測できるSEOツールとなっています。
使い方は簡単で「rakuraku-life.com」ドメインか「https://rakuraku-life.com」サイトTOPのURLを入れてチェックをするだけで1分もしないうちにドメインパワーを計測できます。
[box12 title="おすすめポイント"]・ドメイン、URLのみで計測可能
・1分ほどの短時間で計測可能
・面倒な登録など一切なしの無料ツール[/box12]
[box10 title="注意"]・1日2回までしか検索できない[/box10]
UberSuggest

UbersuggestもURL無料でドメインパワーを計測できるSEOツールです。
ドメインパワーの他に、流入が見込めるキーワードの数や、被リンク数などのSEOもチェックすることができます。
面倒な登録などはせずに使えますが、Googleアカウントと連携することでより無料で使える機能が増えます。
[box12 title="おすすめポイント"]・ドメイン、URLのみで計測可能
・面倒な登録など一切なしの無料ツール
・オーガニックキーワードやオーガニックトラフィックなども計測できる[/box12]
Google Search Console

MOZはURLの他に、メールアドレスなどによるアカウント登録が必要です。
ドメインパワーの他にも、被リンク数や被リンク先の確認、被リンクテキストや被リンク先がスパムである可能性など、被リンクに関して細かく分析できる無料ツールとなっています。
[box12 title="おすすめポイント"]・ドメインパワーの他に被リンクについての詳細な情報を分析できる
・無料ツール[/box12]
[box10 title="注意"]・アカウント登録が必要[/box10]
ドメインパワーの目安
いかがでしょうか?ドメインパワーは調べることができましたでしょうか?
おそらくドメインパワーを測ってはみたものの、0~100の間の数値なだけでよくわからんって人も多いと思います。
そこで現在自分のドメインパワーが他社と比べてどのぐらいの力を持っているのか、目安となる表をつくりました。参考にしてみてください。
ドメインパワー | 目安 |
80~100 | 1語キーワードでT0P10に入れるレベル |
60~79 | 2語キーワードでT0P10に入れるレベル 3語キーワードでT0P5に入れるレベル |
40~59 | 2語キーワードでT0P15に入れるレベル 3語キーワードでT0P10に入れるレベル |
20~39 | 3語キーワードでT0P15に入れるレベル |
0~19 | 3語キーワードでT0P20に入れるレベル |
※ドメインパワーの目安についてはパワーチェックツールにあるパワーランク相場を参考に調べてみました。
こうみるとドメインパワーが0~10ぐらいでは3語キーワードを狙ったとしてもTOP20に入れるかどうかということがわかります。
ブログ開設初期1~3ヶ月ぐらいはドメインパワーが10以下なんてあたりまえなので、アクセス数が少なかったり、掲載順位が低かったりするのは仕方がないことというのがわかります。
ですが、仕方がないといわれてもなるべく早くドメインパワーをあげてアクセス数や掲載順位をあげたいですよね!
そこで次はドメインパワーはどうやったら上がるのか紹介します。
ドメインパワーを上げるには?
良質な被リンク数を増やす
ドメインパワーは良質な被リンクを増やすことでSEOが高まりドメインパワーの向上に繋がります。
良質な被リンクというのは単なる被リンクでは無いということです。
被リンクの善し悪しは<a></a>アンカータグの中にある言葉で決まります。
例えば、コンビニスイーツを紹介するブログがあり、新作商品について書かれた記事があるとします。
この時、単に<a>商品名</a>となっているより、<a>子供のおやつに最適な新感覚スイーツ</a>などのようにリンク先の内容がより具体的に書かれている被リンクほど良質な被リンクとされます。
高品質なコンテンツにする
また、被リンク数を増やすためにはコンテンツ内容を高品質なものにし、よりリンクされやすいようにする必要があります。
被リンク数は自分自身でも少しならブログ村などの無料外部サービスを使ってを増やすことが可能です。
ですが無料外部サービスも数が限られているため、それ以上を求めるとなると自分で被リンクようのサブサイトを作る必要があります。
しかし、被リンクはリンク元のサイトの質も問われるため、被リンク数をあげるために質の悪いサイトを量産して被リンクを増やしてもあまり効果がありません。 むしろ逆効果になる場合もあります。
よって自分自身で対策するより高品質なコンテンツを生み出し、自然に被リンクが増えるのを待つ方が効果的となっています。
滞在時間を増やす
最後にドメインパワーはユーザーの滞在時間を増やすことでも上げることが可能です。
滞在時間が長いということはユーザーにとって必要な情報がある価値のあるサイトとなります。
このためサイト全体での平均滞在時間が伸びれば伸びるほど、ユーザーにとって価値のある記事が提供されているサイトとして評価されドメインパワーを向上させることができるのです。
まとめ
ドメインパワーについて色々とご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
アクセス数が伸び悩んでいたり、掲載順位が思うように上がらなかった人も、ドメインパワーが低すぎるのが原因の一つということがわかったりしたんじゃないでしょうか?
私も最初は全然アクセス数が上がらずかなり悩みましたが、ドメインパワーがついてきてから徐々にアクセス数があがってきたので、ブログが開設初期はあまりアクセス数は気にせずブログを書き続けることをおすすめします。
半年毎日記事を書けばドメインパワーも20ぐらいにはなるはずなのでそこからしっかりアクセス数を狙っていきましょう!
[box11 title="関連記事"]・ブログで使えるおすすめ無料キーワードツール5選とタイトルの考え方[/box11]