
Googleの検索でドラマ、アニメなどのテレビ番組を検索すると、検索した番組がどのVOD(ビデオオンデマンド)で視聴できるかがわかるアップデートが行われました。
Googleを利用するユーザーにとってはすごい便利なこの機能ですが
VODアフィリエイトでお金を稼いでいるサービスやブログは収益が大幅に減る可能性があるアップデートになるのではないでしょうか?
そこで今回はGoogleのこの新機能がどのぐらい機能しているのか調査したのでご紹介します!
VODの表示が出るときと出ないときの違いは?
Googleの番組名検索で視聴可能なVODがでる機能ですが、どうやら検索した文字によって出る、出ないの制限があるようです。
いくつかのパターンで検証したの結果をご紹介します。
番組の正式名称じゃないとでない確率が高くなる
あなたの番です → 表示される
あなたの番で → 表示されない
あなたの番 → 表示される
あなたの → 表示されない
あなた → 表示されない
あな番 → 表示されない
番組の正式名称を入力したほうがVODが出る確率は高いようです
番組のタイトルを略してもVODが出る場合がある
あなたの番です → 表示される
あな番 → 表示されない
魔法少女まどか☆マギカ → 表示される
まどマギ → 表示される
番組タイトルを略して検索してもVODがでる場合があるようです。
番組名に記号があると弱い?
Fate/Apocrypha → 表示されない
fate apocrypha → 表示される
Fate/Apocryphaが番組の正式名称ですが表示されませんでした。
番組名に/のような記号があると弱いのかもしれません。
古い番組はでないことが多い
ドラゴンボール → 表示されない
ドラゴンボール超 → 表示される
セーラームーン → 表示されない
セーラームーン クリスタル → 表示されない
古い番組だとVOD表示がほぼされません。
最近放送された番組のほうが表示される可能性が高いです。
番組タイトル + 〇〇 のような複合条件ではでる確率が減る
あなたの番です ドラマ → 表示される
あな番 ドラマ → 表示されない
魔法少女まどか☆マギカ アニメ → 表示されない
まどマギ アニメ → 表示されない
複合検索にするとVODが出るか確率が少し下がるようです。
あなたの番です+ドラマは表示されましたが、魔法少女まどか☆マギカ+アニメは表示されませんでした。
ロジックの検証まとめ
これら全ての条件を考えると、最近のアップデートということもあるので、最近ユーザが検索してVODにたどり着いた番組から順に出しているように思えます。
またユーザーが正式タイトルを入力しVODにたどり着いた場合と、略称や複合条件を入力しVODにたどり着いた場合の両方を計測しているようです。
以下を整理すると
・ユーザーの検索が多い番組ほどVODがでやすい
・古い番組は検索数が少ないのでVODがでにくい
・略称、番組名+〇〇、で検索したユーザーが多ければVODがでやすくなる
というロジックで動いているようです。
検索できる番組のジャンルに違いはある?
次は検索した番組のジャンルによってVOD表示がでやすいかでにくいかを調べました。
・バラエティ
アメトーーク → 表示されない
踊るさんま御殿 → 表示されない
マツコの知らない世界 → 表示されない
水曜日のダウンタウン → 表示されない
ドキュメンタル → 表示されない
・ドラマ(国内)
あなたの番です → 表示される
凪のお暇 → 表示されない
ノーサイドゲーム → 表示されない
下町ロケット → 表示されない
・ドラマ(海外)
ゲーム・オブ・スローンズ → 表示される
ウォーキング・デッド → 表示される
ストレンジャー・シングス → 表示される
ウエストワールド → 表示される
・アニメ
魔法少女まどか☆マギカ → 表示される
Free! → 表示される
ドラゴンボール超 → 表示される
鬼滅の刃 → 表示されない
僕のヒーローアカデミア → 表示されない
名探偵コナン → 表示される
・映画
君の名は → 表示される
万引家族 → 表示される
カメラを止めるな → 表示される
ほとんどのジャンルで番組が表示されるようですが、バラエティ番組はVODが出ることはありませんでした。
またドラマに関しても、日本のドラマより、海外のドラマのが表示される率が高いです。
検索できるVODの種類について
Googleの番組名検索でヒットするVODは今の所以下の4つのようです。
・Hulu(フールー)
・Netflix(ネットフリックス)
・YouTube(ユーチューブ)
・Google Play(グーグルプレイ)
海外系のVODとあとはGoogle傘下のプラットフォームが先行しているようですね。
まとめ
今の所は対応している4つのVODで見れる番組しか検索でのVODの表示はされないようです。
しかし、今後はU-Nextやauビデオパス、dTVなども加わる恐れがあるのこの辺りは今後の動向に注視が必要そうです。
もし日本のドラマやバラエティに強いauビデオパス、dTVなどが参加した場合はかなりの番組がGoogle検索でVOD表示されるのではないでしょうか?