Amazonアソシエイトの審査は結構厳しくなってきています。
いろいろなブログで、記事数や文字数、ブログの更新頻度や、規約違反について話されていますが、そんなこともよりももっと重要なことがあります。
ちなみに、私が審査に出して以下のようなメールをもらったサイトを、たった1つの改善で審査に通ったお話です。
Amazonアソシエイト・プログラムにお申込みいただき、ありがとうございます。
このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、お申込みを承認することができませんでした。
当プログラムでは、お申込みいただいたWebサイトが下記の項目に当てはまる場合には、ご参加をお断りさせていただいております。
=====================================================================
1. Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合
3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合
4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合
*SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております6. 知的財産権を侵害している場合
7. 露骨な性描写がある場合
8. 未成年の方のお申し込み
その他、プログラム参加申請をお断りする例は、以下よりご覧ください。
Amazonアソシエイト・プログラムの審査を通過するには
私ははじめ、Amazonアソシエイトプログラムように新しくAmazonのアカウントを作ってアソシエイト用のアカウントにしようと思ったのですが、これが間違いでした!
新規のAmazonアカウントで、ブログの記事数を増やしても、文字数を増やしても、1ヶ月毎日更新しても審査には通りませんでした!!
しかし、ブログに記事数も、文字数も、内容もまったくもって上記の8つに当てはまらず、審査の結果に納得いかない私は新規のAmazonアカウントではなく、長年使っていたAmazonアカウントでアソシエイトの審査に出してみることにしました。
するとどうでしょう、、、。
なんと翌日には審査通過のメールが届きました!!
そうです、Amazonアソシエイトに参加するには、新規のAmazonアカウントではなく、長年つかっているAmazonアカウント、更に言えば、商品をたくさん買っているAmazonアカウントほど審査が通りやすいと言えるでしょう!!
Amazonアソシエイトの審査にどおしても受からない人は、審査にだしているAmazonアカウントをよく使っていたものに変更してみたり、審査にだしているAmazonアカウントで買い物をしたりして、再度審査に挑戦してみるといいでしょう!!