
ミジュマルライナーに乗りたい!
ゲームフリーク社と近畿日本鉄道株式会社の思惑にまんまと嵌まったぶたやま一家。果敢にも再混雑時と思われるゴールデンウィークに伊勢志摩に乗り込んだのでした。
※以下のネタの続きとなります。
志摩スペイン村に行ってみよう
とはいえ、紀伊半島に対して無知なぶたやま一家、ミジュマルライナーに乗ったあとの目的がないため、「とりあえず都リゾートに宿泊し(株主優待を使ってみたいだけ)、伊勢神宮か鳥羽水族館にでも行くか」という雑な計画を立てていました。
しかし、近鉄の「株主ご優待券(冊子)」を眺めいていたところ、我が家に相応しい目的地を発見!
「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ&ひまわりの湯 ご優待券」
2Dayパスポートで7,700円→6,200円。この優待を使って、噂の村に行ってみよう。
ただし少し気になる点が・・
しかし、ぶたやまとしては気になる点がありました。
志摩スペイン村は、自虐CMが流れるくらい過疎っているイメージがあるが、大丈夫?
確か「混雑していないから遊びたい放題!」とか「待ち時間ほぼゼロ!」とか謳っていたような・・・
そこで楽天トラベルから、オフィシャルホテル「志摩スペイン村ホテル」の状況を確認すると、5月4日は満室で取れない模様。ううむ、人気があるのか無いのかよく分からん・・?
ここは現地に行って見てみるしか無いですね!
最高のコストパフォーマンスを得るには?
もうひとつ分かったのは、「志摩スペイン村ホテル」には宿泊特典があり2Dayパスポートが7,700円→3,800円と、近鉄の優待券より大幅に安価であること、さらに「志摩スペイン村ホテル」は近鉄の株主優待冊子を使えば少々の割引価格で宿泊できること。
楽天トラベルは満室だったものの、電話で問い合わせたところ、「お取りできますよ」とのこと。タイミングが良かったのか、オフィシャルサイトの取り置き分か・・・いずれにしてもラッキー!
宿泊料金は、近鉄株主優待価格でトリプル1泊朝食付:19,400円/名でした。
(GW真っ只中の価格)
ホテル予約サイト側は満室のため比較できませんでしたが、おそらく近鉄株主優待を使ってオフィシャルサイト予約のほうが安価なのではないかと思います。
1泊朝食付きをチョイスしたのは、「オフィシャルホテルの夕食は少々お高い」、「GW期間は夜も園内レストランが延長営業している」、「朝食は周囲で食べる場所が無さそう」という判断です。

結果としては、GW中なら1泊朝食付きがベストでした!
志摩スペイン村(1日目)
その前にノスタルジーに浸る
では早速、都リゾートアクアフォレストから志摩スペイン村と、近鉄資本をハシゴしますか・・・と車を走らせたところ、豚児より

その前に志摩磯部駅に寄るがよい
と謎の指示が。
話を聞くと、どうも以前は志摩磯部駅がスペイン村の玄関口であり、建物がスペイン風で立派であるとのこと。いまは鵜方駅がスペイン村の入口になっているようです。
確かに志摩磯部駅は気になるので行ってみることに(ぶたやま家はマイカーで来ています)。
ほどなくして駅に到着。どれどれスペイン風の駅舎は・・・見えない!

まさかの補修工事中。これは無念。
駅構内も立派ですが、ガラーンとしています。往年は栄えていたのだろうなぁと。

こちらは駅の改札口。昔は友人の改札口5か所で対応していたようですが、今は無人駅にありそうなICカードリーダーが1台立つのみ。設備がもったいないですが、これも仕方がないですね。

駅の利用客は大幅に減ってしまったものの、しまかぜ以外の特急列車は停車するようです。また往年の賑わいを取り戻せると良いですね。
志摩スペイン村に到着!園内を回る
外で昼食を取り、志摩スペイン村へ到着。志摩スペイン村ホテルを予約しているので、車はホテル専用の駐車場に置きます。
まずはホテルのエントランスへ。白亜の建物が美しい・・!

ロビーに入ると、立派なモニュメント?がお出迎え。とりあえず記念撮影をします。

ロビーは、コルドバ・メスキータの雰囲気!
イスラム教とキリスト教の文化が混在している不思議な建物があり、こんなアーチがありました。


実はぶたやま家の新婚旅行がスペイン1周だったので、少しだけ知っています。
チェックインの時間には早いので、まずはフロントで2Dayパスを購入し、園内に行くことに。園内を結ぶバスも出ているようです。

園内は、スペインの有名な建築物を模した建物等が並んでおり、スペインさながらの雰囲気。

なお、各施設のアトラクションの待ち時間がわかるスマホアプリがあります。これは便利!
ただ、どの施設も数十分~1時間超の待ち時間を要する模様。園内を散歩するには十分余裕があるのですが、アトラクションを目的で行く場合は、(ゴールデンウィークは)それなりの覚悟が必要です。

とはいえ、某ネズミ国と比較すれば全然楽なレベルかと・・・
(と言いつつ、ぶたやまはネズミ国に行ったことは無いです)
ぶたやま家は待つことをしないタイプなので、園内をぐるっと1周してスペインの建物を楽しんだ後、ちょっと疲れてカフェ「ミ カサ」で休憩。最近のカフェはオシャレですわ・・・

なお、上記カフェのキャラクターが「ドンキー」で、いわゆる小説ドン・キホーテの主人公です。
ぶたやま家は豚児が英会話教室でドン・キホーテの話を一通り習ったので、世界観は割とスンナリ理解しました(小説とはかなり違いますが・・・)
スペイン村に来る前に、スペインの基礎知識やドン・キホーテの物語を読んでおくと、より一層楽しめるかと思います。
こちらはコロンブス像のモニュメント。

コロシアムでは、キャラクターによるショーが行われます。ここは並ばなくても見られるので有り難い!

夕方になると、アトラクションによっては待ち時間もだいぶ少なくなり、まずは園内を一周する機関車に乗車。

その後はレストラン「エル パティオ」でパエリアに舌鼓をうち、

食事が終わった頃は日の入りとなり、幻想的な風景に・・!

この時間になると、各アトラクションも待たずに乗られるようになります。ただし終了時間も迫っているため、取捨選択が重要です!

建物はライトアップで夜を演出します。美しい・・

その後、いくつかのアトラクションをこなした後、「ナイトパレードを開始します」という案内があったので、行ってみることに。毎日実施しているわけではなく、ゴールデンウィークや夏季休暇の繁忙期のみ実施しているようです。

そしてラストを締めくくるのは花火! 一眼カメラを持ってくるべきだった・・・良いものを見せてもらいました。

ホテル志摩スペイン村へ宿泊
ナイトパレードに大満足し、ホテル志摩スペイン村へ戻ります。そういえば、まだ部屋に入っていなかった・・・
ホテル内にパティオ(中庭)があるのもスペイン風ですね。

ホテル室内
室内は、ツインルーム+ソファベットでトリプル仕様となっています。壁にかかっている調度品のお皿がヨーロッパ的ですね。

テレビ側はこんな感じで、通常のシティホテルと同じ間取りです。使いやすいですね。

トイレ・バスルーム・洗面所はセパレートとリゾート仕様です。こちらは洗面所。

トイレはウォシュレットを完備

こちらはシステムバス。ただし「ひまわりの湯」という立派な温泉が付設されているため、ぶたやまは利用しませんでした。なお温泉までは少し距離があるので、スペイン村で歩き疲れた人には便利ですね。

こちらは翌朝のバルコニーから。スペイン的な風景から一変、ここは伊勢志摩なんだなぁと思わせる風景が見渡せます。
反対側の部屋だと、スペイン村が見ていたでしょうね。

朝食
まずは朝の腹ごしらえ、ということで朝食会場へ。本日はゴールデンウィークの繁忙期ということで、大宴会場の「エスパーニャ」が会場でした。
スペイン風オムレツやチェロス等のスペイン料理のほか、伊勢志摩料理も用意されているので、名物料理を取ると強制的に和洋折衷に。


大変美味しくいただきました!
前日も近鉄系の都リゾートアクアフォレストだったので、朝食メニューが被るかな?と思いましたが、杞憂でした。
志摩スペイン村(2日目)
嘘ではなかった「待ち時間ほぼゼロ!」
さて、2日目も遊ぶぞ!と思いきや、本日は圧倒的豪雨・・・
帰宅日でもあったので、「今日はあきらめて鳥羽水族館に行こうか」と検討したのですが、

最後にドン・キホーテ像だけ撮りたいのじゃ
という奥様希望もあり、正面玄関まで車を回しました。こちらの像はドン・キホーテを忠実に再現していますね。

では帰ろうかと思ったのですが、想像以上に人が居ないので、これはひょっとしてアトラクション待たないんじゃない!?と思い、豪雨の中をエントランスに入ります。
中では人気キャラクター達が(屋根付き)路地で寸劇をしていたのですが、GW中にも関わらず圧倒的な人の無さ・・!


こ・・これや!これが志摩スペイン村の「混雑していないから遊びたい放題!」や!
昨日は最後まで待ち時間1時間で入れなかった人気アトラクション「アリス イン ダークランド」も余裕で入場!

ということで、室内系のアトラクションを乗りまくることが出来たのでした。
ゴールデンウィーク中にも関わらず、この閑散さ・・・豪雨、恐るべし!
もうひとつのキャッチフレーズ:「空いているから映え放題!」も余裕で実現。

結論:志摩スペイン村は平日または豪雨のときに行くべし!
冗談なので、真に受けないでくださいね(笑)
ただし繁忙期はやはり混雑するので、並ぶのが苦手な方は、昼間はスペイン村の建物や雰囲気を楽しみ、夜に空いてきたらアトラクションに乗るほうが良いかなー、と思いました。
なお、帰りがてらに伊勢神宮や鳥羽水族館も寄ったのですが、大混雑でとても入れる状況ではありませんでした。
その意味でも、志摩スペイン村の選択は良かったですね。
伊勢志摩に行く際は、ぜひ志摩スペイン村も立ち寄ってもらえばと思います!